
「春爛漫の最終楽章」を飾る薔薇の季節となりましたが、桜と同様に薔薇も
平年より10日前後早い開花と感じます。
「薔薇の公園」としてメジャーになりつつある「横須賀ヴェルニー公園」、
「YRP光の丘」等を、連休後半に訪ねてみました。
ヴェルニー公園はラ・フランス、プリンセス・ミチコ、プリンセス・アイコ、
パパメイアン、クリスチャンディオール、マダム・サチ、ブルームーン等々、
名だたるモダンローズの多くを網羅したバラ園となっています。
パパメイアン、クリスチャンディオール等大輪の薔薇が広いエリアに艶然と
咲く中で、「ラ・フランス」は、公園の片隅に密やかに咲いています。
この薔薇は、今から140年ほど前、クラシックローズを品種改良しモダンローズとして
最初に作られましたが、その名前の通りフランスで作られました。
「ラ・フランス」はハイブリッド・ティー系の記念すべき第一号とのことですが、
淡いピンクの透き通るような花びらが幾重にも重なり、ふんわりと柔らかな花びらが
印象的です。香りもよく!好きなバラの一つです。
「五月の薔薇」というと、シェイクスピア作品『ハムレット』に
「ああ、五月のバラよ。かわいい妹のオフィーリア。うら若き乙女の命が
こんなにはかなくていいものか」という台詞がありますが、美しくも短い命の
象徴として、バラが憎いまでの的確な引用で表現されています。
咲き誇る薔薇。その花弁の輝きと、美しさを保つ時間は他の花に較べても
極めて短いと感じます。
そんな薔薇にまつわる物語を反芻しつつ五月晴れの空の下、バラ園を巡り
デジイチスケッチをしてみました。
平年より10日前後早い開花と感じます。
「薔薇の公園」としてメジャーになりつつある「横須賀ヴェルニー公園」、
「YRP光の丘」等を、連休後半に訪ねてみました。
ヴェルニー公園はラ・フランス、プリンセス・ミチコ、プリンセス・アイコ、
パパメイアン、クリスチャンディオール、マダム・サチ、ブルームーン等々、
名だたるモダンローズの多くを網羅したバラ園となっています。
パパメイアン、クリスチャンディオール等大輪の薔薇が広いエリアに艶然と
咲く中で、「ラ・フランス」は、公園の片隅に密やかに咲いています。
この薔薇は、今から140年ほど前、クラシックローズを品種改良しモダンローズとして
最初に作られましたが、その名前の通りフランスで作られました。
「ラ・フランス」はハイブリッド・ティー系の記念すべき第一号とのことですが、
淡いピンクの透き通るような花びらが幾重にも重なり、ふんわりと柔らかな花びらが
印象的です。香りもよく!好きなバラの一つです。
「五月の薔薇」というと、シェイクスピア作品『ハムレット』に
「ああ、五月のバラよ。かわいい妹のオフィーリア。うら若き乙女の命が
こんなにはかなくていいものか」という台詞がありますが、美しくも短い命の
象徴として、バラが憎いまでの的確な引用で表現されています。
咲き誇る薔薇。その花弁の輝きと、美しさを保つ時間は他の花に較べても
極めて短いと感じます。
そんな薔薇にまつわる物語を反芻しつつ五月晴れの空の下、バラ園を巡り
デジイチスケッチをしてみました。
横須賀のヴェルニー公園は知りませんでした。
薔薇は咲いていても景観的に撮影スポットとしてはあまり
芳しくない所もありますね。
私の住む街も薔薇で有名?です。
薔薇の公園があるのですが、毎年ばら祭りがあります。
もうすぐその時期が来るのでしょうね。
大抵はお祭りの前後に行きます。
当日は凄く混むので避けています。
挙げられた沢山の薔薇はまるで世界の社交界のようですね。
どの薔薇にも魅せられます♪
横須賀のヴェルニー公園は、この季節約2,000本の薔薇が、海を背景に咲き匂っています。
特にロイヤルローズ系が充実し、見ごたえがあります。
しおりさんのお住まいの街でも有名なバラ園があり、薔薇祭りが計画されているとのこと。
おっしゃるようにイベントの際はいずこも込み合いますので避けるのも生活の知恵ですね。
この季節に咲く薔薇は瑞々しくいずれも素敵ですね。
またのお立ち寄りをお待ちしております。