四季の彩り

季節の移ろい。その四季折々の彩りを、
写真とエッセーでつづって参ります。
お立ち寄り頂ければ嬉しいです。

薔薇の公園へ

2024年05月05日 10時29分16秒 | お出かけ

 最長10連休と言われた今年のゴールデンウイークも今日を含めて2日を残すのみとなりました。昨日4日は、5月にして全国23の地点で真夏日となり、東京都心でも27.8度を観測し夏日となりました。
 5月5日の今日は「子どもの日」ですね。五月晴れの空の下、久しぶりに子供たちの歓声が聞こえてきます。また、街路には萌えだした新芽と共に新緑が光をはねています。

     「薔薇 ピース」

 連休前半に息子たち二家族が我が家に揃い、久しぶりに我が家が満杯状態になりました。その合間を縫って、ヴェルニー公園へ細君共々薔薇を見に行って参りました。
連休後半には、その公園で「春のローズフェスタ2024」が開催され、混雑が予測されますので、混雑を避けて前半の晴れの日を選んで出かけました。

     「ヴェルニー公園 景観 一部」

 ヴェルニー公園は、このブログでも幾たびか触れましたが、今回は薔薇の写真と共に公園の名前の由来となったヴェルニーについて、少し触れたいと思います。

 フランソワ・レオンス・ヴェルニー(1837~1908)はフランス人の造船技師で、海軍増強を目指した徳川幕府の要請により、横須賀製鉄所(造船所)建設の責任者として1865年に来日しました。明治維新後も引き続きその建設と運営の任にあたり、観音埼灯台や走水の水道の建設、レンガの製造のほか、製鉄所内に技術学校を設けて日本人技術者の養成に努めるなど、造船以外の分野でも広く活躍した後、1876年に帰国しました。

      「ヴェルニーと小栗上野介忠順の胸像のある広場」

 このヴェルニーの支援の下に、横須賀製鉄所(造船所)建設を推進しましたのが、小栗上野介忠順(1827~1868)でした。彼は、勘定奉行、江戸町奉行、外国奉行を歴任しましたが、軍政の改革、フランス語学校の設立など日本の近代化に大きく貢献しました。その後、大政奉還後に徹底抗戦を主張したために役職を解かれ領地の上野国権田村(群馬県倉渕村)に隠遁していましたが、官軍により捕縛され斬首されました。

     「薔薇 ホワイトクリスマス」

 この経緯には徳川埋蔵金説等を含めて未だ謎が多く、明確な背景は明らかにされないまま今日に至っております。いずれにしましても、先見の明を持ち、日本の近代化に邁進した政治家というより、優れた財政家であり、テクノクラートを抹殺した歴史の闇は深いと考えます。なお、司馬遼太郎は小栗上野介忠順を「明治国家の父の一人」と記しています。

     「薔薇 プリンセスアイコ」

 ヴェルニー公園は、ヴェルニーと小栗上野介忠順の胸像、広場を中心にフランス式花壇や噴水、洋風あずまやなどが設けられ、今の季節フランスの品種を中心とした約130品種・約1,300株の薔薇が彩りを添えています。皐月の空の下、色とりどりの薔薇が咲き競い、花の命の艶やかさをいかんなく発揮しているさまに出会うことができました。

     「薔薇と米軍の基地と艦船」

 海沿いにはボードウォークがあり、潮風の中で散歩を楽しめますし、横須賀本港を一望でき、係留されている艦船を見ることができます。公園から見て、右手に米海軍基地、左手に海上自衛隊地方総監部が望めますが、「ピース」との名をもつ薔薇と、戦艦、潜水艦の並び立つ公園の景観には未だなじめないものを感じてしまいます。

 公園の汐入側の入り口近くに、正岡子規の文学碑が立っており
  ☆横須賀や 只帆檣の 冬木立
 と、書かれています。
 明治21年(1888年)8月、正岡子規は夏季休暇を利用して、友人と汽船で浦賀に着き、横須賀・鎌倉で過ごしています。碑の句は、横須賀港内に連なる、はんしょう帆檣(ほばしら)の印象を詠んだもので、句集「寒山落木」に収録されています。

     「正岡子規の文学碑」

 今の季節、美しく咲き競う薔薇の花を眺めつつゆったりと公園を散策するのもいいものと感じました。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一部「口語短歌・水曜サロ... | トップ | 第二部「口語短歌・水曜サロ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
shou1192_2010様 (1948of)
2024-05-05 16:38:12
バラが鮮やかですね。お出掛けされて春の彩りが煌めく素敵な写真を撮られ良かったですね。
楽しく拝見しました。
家の玄関口に紅白のバラがあります。オオヤマレンゲの蕾が付き開花が楽しみです。
1948ofさんへ (ポエット・M)
2024-05-05 20:34:35
1948ofさん こんばんは。
いつも心温まるコメントを頂きありがとうございます。

おっしゃるように、今の季節、薔薇が鮮やかな彩を見せ素敵に咲いていますね。
写真では、薔薇の艶やかな様子が中々撮れませんが、過分に表現して頂き
恐縮しています。

1948ofさんのお宅の玄関口に「紅白のバラ」があるとのこと。オオヤマレンゲと
ともに開花が楽しみですね。
これからもよろしくお願い致します。
Unknown (クロママです😆)
2024-05-07 13:49:08
こんにちは😆
お子様のご家族と
良い連休をお過ごしのご様子ですね?
私は、1足早くでしたが4月、松山の道後へ行ってきました。
12月以来でしたが、桜が満開❗❗❗
そして道後の花?でしょうか
『椿の花』がビックリする程
ビッシリ咲き、散り始めていました〜🎵
〜で久しぶりですが
投稿させて頂きます🙇

☆愛犬と 椿花散る 道後路を
ゆるり散策 湯の香も匂う

☆俳句読む 人も集まる 
   道後の湯
椿の花に 心かよわす

宜しくご教示お願いします🙇🙇🙇
正岡子規の句も至る所で
読む事が出来ました🎵
クロママさんへ (ポエット・M)
2024-05-07 19:18:38
クロママさん こんばんは。
「水曜サロン」へ出詠頂きありがとうございます。

4月に松山の道後温泉に入って来られたとのこと。季節も良く
満開の椿と、その落花の様をご覧頂いたことと思います。
一首目の歌、愛犬クロちゃんと椿の花散る道を楽しそうに
散策するクロママさんの楽しく、幸せな姿が歌からも浮かんできます。

二首目の歌を少し添削させて頂きましたが、いかがでしょうか。
★俳人のあまた集える道後湯に 笑むがに椿 咲き満ちて散る

なお、おっしゃる様に、正岡子規は愛媛県松山市の出身で、松山の
道後温泉や松山城などと深い関わりがあり松山城で多くの名句を
残していますね。御存知と思いますが、その中でも代表句と称される
作品に 「松山や 秋より高き 天主閣」がありますね。
短歌投稿 (knsw0805)
2024-05-08 04:24:12
24年5月8日分
Shouさん、おはようございます。
浅間山明鏡止水です。
短歌投稿します。

「詞書」源氏物語や紫式部日記・紫式部集には和歌(巻名歌等)が沢山ありますが、その和歌の返歌を口語短歌で提出します。返歌は源氏物語の内容や進行に合わせてではなく、短歌に沿った言葉・単語や自然・地名からヒントをもらい詠みます。今週は源氏物語巻名歌から2首、紫式部集より1首の計3首提出しますのでご指導よろしくお願いします。

源氏物語巻名歌・17蛍(ほたる)
歌の背景
光源氏三十六歳。光源氏の態度に思い乱れている玉鬘には、前から文を通わせてきている方が何人かいる。その一人の兵部卿宮が尋ねてきた時に、源氏は部屋に蛍を放ち、そのわずかな光のもと、玉鬘の気配を感じる兵部卿宮は思いを詠む。
「鳴く声も 聞こえぬ虫の 思ひだに 人の消つには 消ゆるものかは」 兵部卿宮

「声はせで 身をのみ焦がす 蛍こそ 言ふよりまさる 思ひなるらめ」 玉鬘

返歌
「闇の中 浮かび上がる 玉鬘 美しさこそ 虜になるも」

「玉鬘 切り返す気持ち 冷たくて 心中の思い はるか切実」

紫式部集・17
17難波潟(なにわがた) むれたる鳥の もろともに 立ち居るものと 思はましかば

返歌
「難波潟 見渡す景色 雄大で 鶴の編隊 淡路の島に」

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事