「県政オンブズマン静岡(静岡県庁の光と闇)~よりよき未来のために~」管理人のブログ

注)teacupブログから移転の2022年5月以前の投稿には、文字コードの違いから多くの文字化けがあります。

舵取りは機を見て迅速に

2009-05-20 22:45:00 | 新型インフルエンザ
東京でも感染患者が確認された。
舛添大臣は今週末にも舵を切る見込みだったが、やや後手に回った感がある。
専門家から意見を聴取した時点で、手続きが必要としても夜通ししてでも、決断すべきだった。
こういった危機管理においてはコンセンサス重視よりも先んじた対応方針を機を見て迅速にアナウンスすることが肝要である。
県は、このブログで日曜日に指摘した(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/404.html)定点観測の実施へと翌日夕方には舵を取ったが、うちの県にしては早い対応といえる。
問題は、これを伝えた静岡新聞の誤報だ。
昨日の同新聞記事では、県が、渡航暦などに関係なく迅速検査でA型と判定されたすべての患者から検体を採取しPCRを行う方針となったと伝えてしまったのだが、明らかに誤りだ。
真実は、県内に137か所ある非公開の定点医療機関でA型と判定され、かつ患者さんの同意が得られた場合のみ検体を採取して検査するというものである。

こういう間違いは普通ありえないし、あってはならない。県が記者に提供した資料をよく読めば間違えようがないからだ。おそらく、県が3検体のPCR検査を行ったという情報漏れ含め、事前に口頭で厚生部以外のツーカー役人から事前に得た聞きかじり情報の先入観に基づいて書いたため煩雑な資料の読み取りを怠って誤報となったのだろう。
厚生部の関係者なら、この「定点で行う」ということが肝であることはよく分かっているからだ。

この誤報のおかげで、ただでさえ混乱の現場がどれだけ負荷を受け迷惑を被ったか、・・反省してもらいたいものだ。

さて、次は何が対策上の問題であるかだが、日曜日に指摘した(http://navy.ap.teacup.com/hikaritoyami/404.html)とおり、妊婦であるとか基礎疾患があるとかいうハイリスク者について、感染防御や感染した場合の迅速な医療の確保を図ることにつきる。
とりわけ、透析患者の新型インフルエンザ罹患時の医療の確保は最優先だ。罹患したらあきらめるしかないのかなどの不安が透析患者やその家族に口コミで広がっている。
先取りして状況の把握と対策を練っておくべきである。
また、マスコミは、県からの特ダネ情報を先にとることに目を向けるよりも、そういうところで先取りして現場取材・検証し、政治や行政の対策を促すべきであろう。