goo blog サービス終了のお知らせ 

むさでん業務日誌帳(改)

むら@車掌の徒然模型日記・・・・(ちょっとだけ愚痴もあるよ!)

ちょっとだけ休養モード・・・・・。

2012-12-08 17:06:00 | 工場長の独り言

昨日のブログに追記したとおり・・・本日未明に無事生還?を果たした訳ですが 帰宅後はバナナマンの深夜ラジオを聞きながら過ごしていたら 結局午前3時になっちゃった・・・・。 それから就寝した訳なので 今朝の起床は午前11時過ぎになりました。 昨晩は意外と酒量が多かったような気もするけれど 起きてからは特に頭も痛くない・・・・・ 非常に目覚めは良かったのです。

昼食をとってから 部屋でゴロゴロしたいな・・・・などと考えていましたが さすがに何かやらなければ!という事で 工作台に向かって 模型工作の続き?をする事にしたのです。 いつもながらの室内灯取付工事・・・、本日のお題は KATOラウンドハウスブランドの457系 JR西日本カラー(3両編成x3本)。 これって 別に優等車でも無いし なんで?と思うけれど、結局のところは 前回の165系ムーンライト仕様車への工作が 簡単だったので その続き・・・・といった感じ。 元を正せば急行型電車繋がりだし、保有数両も計9両と手頃だったのが良かったのかな?

そんな事で 急遽 工場に取り込まれたjJR西日本仕様の475系・・・、模型棚から久しぶりに引っ張り出してきたので 走行性能も不安定、おまけに集電部分にもグリスアップ等をしたほうが良さそうです・・・。 まあ、室内灯組込工事の場合は 集電性能向上のために CRE 2-26の塗布作業は標準工程・・・・・、この辺りも都合のよい工作となりました。 今回の室内灯取付工事と合わせて もう一つ 前照灯LEDの交換工事も実施しておきました。 KATOの急行型車両も この時期の製品ともなると さすがに前照灯はLED化されており 点灯具合も悪くは無いのですが LEDの発光色が どうも橙色という感じで あまり実感的でないのが珠にキズ・・・。 まあ、この色も 減光点灯時の場合なら それらしく見えなくも無いんだけれど さすがに本線を快走させるのならば 電球色LEDへの交換がお薦め・・・・。 但し、交換後のLEDの照度が極めて高くて そのまま組み込んでしまったら 目くらましにもなりそうな感じ。 そんな事で このLEDの前に薄い紙を入れる事で 光の減光&拡散効果を試してみました・・・。 その結果、とある紙を小さく折り込んでLEDの前にセットしたら非常に良い感じになってくれて大満足・・・。 今後は この紙の挿入を標準工事とする事にしました・・・・・。 ちなみに この紙というのは・・・・ そう、マクドナルドで使われている紙のナプキン・・・・。 たまたま 工作台の上にあったものを使ってみたまでですが これを小さく切り折りしてみたら 非常に良い感じになりました。 別にマクドナルド指定という事でも無く、キッチンペーパーやティッシュペーパー等でも同じ結果が得られそうです・・・・。

何はともあれ・・・・ ちょっとした軽工作でも進んでくれれば それはそれで良い訳です・・・、 あのままゴロゴロ過ごしていたら また寝ちゃったんだろうから・・・・。