goo blog サービス終了のお知らせ 

さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

小さな白い蝶と不気味な蛾の幼虫を見たんです

2020-10-07 | 日記

なんというちょうなんでしょうか モンシロチョウよりずっとちいさいんです

 

鮮やかな不気味な蛾の幼虫をみました。大きさ3cmくらい

どんな蛾の幼虫なんでしょうね

 早速私のお師匠さんの会津マッちゃんさんのご教示のコメントがありましたので表示させていただきます。ありがとうございます。

嬉しいヒメシロチョウ (会津マッチャン)2020-10-08 16:27:01しばらくです。PC直ったようですね。

写真のシロチョウは、なんと、3化のヒメシロチョウ(♂のよう)です。
いつかも見つけましたね。食草は今、土手に紫色に咲くツルフジバカマです。
ほとんど草刈りで、なかなか花は見られなくなりました。
若松では、今は一ヶ所に細々生息している絶滅危惧第Ⅰ類の希少なチョウです。
小生、保護活動をしています。坂下にもなんとか生息している嬉しいニュースです。

蛾はフクラスズメの幼虫のようです。イラクサを食べ、体を揺らす習性があります。
https://www.insects.jp/kon-gafukurasuzume.htm
イラクサには時に模様のない、肉状の突起がある真っ黒な幼虫がいます。
あの美しいクジャクチョウの食草です。近くにいませんでしたか。

フクラスズメ

 

 

 


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいヒメシロチョウ (会津マッチャン)
2020-10-08 16:27:01
しばらくです。PC直ったようですね。
写真のシロチョウは、なんと、3化のヒメシロチョウ(♂のよう)です。
いつかも見つけましたね。食草は今、土手に紫色に咲くツルフジバカマです。
ほとんど草刈りで、なかなか花は見られなくなりました。
若松では、今は一ヶ所に細々生息している絶滅危惧第Ⅰ類の希少なチョウです。
小生、保護活動をしています。坂下にもなんとか生息している嬉しいニュースです。
蛾はフクラスズメの幼虫のようです。イラクサを食べ、体を揺らす習性があります。
https://www.insects.jp/kon-gafukurasuzume.htm
イラクサには時に模様のない、肉状の突起がある真っ黒な幼虫がいます。
あの美しいクジャクチョウの食草です。近くにいませんでしたか。
返信する

コメントを投稿