さんたろう日記

95歳、会津坂下町に住む「山太郎」さんたろうです。コンデジで楽しみながら残りの日々静かに生きようと思っています。

なに撮ってるの?、可愛い笑顔が嬉しくて

2015-09-29 | 日記


 先日「まちなかハイキング」で訪れた金上寺(きんしょうじ)の金上盛備(もりはる)の石碑を調べたり、金上氏の金上舘(かながみやかた)跡の土塁を撮り直そうと思って昨日の午後金上寺に行ってきました。寺の前の杜が金上舘のあった場所なんです。


 金上盛備の石碑の正面は風化していて文字の読み取りは出来ませんでした。側面ははっきりと[明治二十四年辛卯八月十一日建立]との文字がしっかりと読めました。裏面は見出しの「遠江守金上盛備之碑」は読み取れたんですけど、日光が正面からあたっていて盛備の業績が書かれていると思われる文字は読み取れませんでした。この石碑は明治になって建立された金上盛備の顕彰碑だったんですね。ちょっと心落ちしました。


 金上寺の境内の南側、道をはさんで金上氏の居舘跡の土塁が残っています。
 土塁の北側は改修されて新しい石垣などがあるんですけど、西側の一部はあまり手が入っておらず往時の面影がはっきりと分かりました。


 嬉しくなって土塁のあちこちを撮っていると可愛い女の子が二人寄って来ておもしろそうに並んでみていました。

「あんたたち小学校二年生」
「いいえ、三年です」
「スクールバスで通っているの」
「いいえ、歩って通っています」
「遠いから疲れるでしょう」
「なれてるからへいきだよね」笑いながら顔を見合わせて答えてくれました。可愛い二人です。

 この子たちは親や先生から、「あなたたち、知らない人に近づいたり、話しあったりしてはいけませんよ。怖いことがありますから注意しましょう」と教えてもらっていないのかな・・・村はは平和でのんびりしているんですよね。この子たちは少しも警戒する様子など見せないで笑顔で私と話しあってくれました。嬉しかったんです。

 20年くらい前までは小学校でも家庭でも「知らない人でも、どんな人にでもみんなに明るく挨拶しましょうね」と教えていました。でも時代は変わりました。今は「知らない人には決して親しく近寄ってはいけません」としっかりと子どもに教えておかなければならない時代になりました。 

「この土手はね、400年くらい昔、津川というところのお城のお殿様が家来と一緒に住んでいた「やかた」という大きなお家の周りに作られていた土手なんだよ。もし敵に攻めて来られても中に入れないようにね」と教えると

 子どもたちは感心したように「あの土手の中の二軒のお家がそうなんだ」と言いました。

「違うの、あれは今住んでいる人のお家で、昔住んでいたお殿様は戦いで死んでしまってそれから400年もたっからその頃の「やかた」はなくなってしまったところに新しく家を建てて今の時代の新しい人が住んで居るの」と話すと

「ふ~ん」子どもたちは感心したように言いましたた。

 爺いの下手な説明が小さな子どもにどれだけ分かったかは分かりません。でも一生懸命聞いてくれました。心の素直な可愛い子供たちでした。

 可愛い二人の子どもたちと「バイバイ」手を振りながら分かれました。昨日はとっても嬉しいいい日でした。

  ああ・・私も可愛いひ孫が欲しい。私の弟などひ孫が6人もいて喜んでいるというのに私の孫たちは何しているんだろう、ちょっとばかり怒りと不満の心もありました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿