のんびり娘の謎

10円が2個で、、、12円?今日の前の日は、、、前の日?のんびり娘のお答えは、理解できない謎ばかり。さぁ、どうする?

保健と現代国語

2011-05-28 21:38:40 | 高校生のお勉強
初日はこの2科目。
今日は私の仕事日なので、昨夜から今朝にかけて、大急ぎで
プリント作りました。やっぱり両手が使えるとスピードが違って作業はスムーズです。

保健は、とにかく教科書に出てくる用語を覚えてもらいたいので、
穴埋め式の問題を作って書かせるようにします。
でもそれだけでは、点数はとれません。
保健は、学習した内容を掴んで、自分の言葉でまとめる、或いは自分の考えを述べるといった
力が試されるテスト形式なのです。

前段階として、「言葉」の問題をクリアしておかないと進めないので、
語句を埋めるタイプのプリントを作成したのですが、
今日日中、のんびり娘の学習はさほど真剣ではなかったらしく・・・
語句の入りが悪いです。
夜になって、一緒にまとめの作業に入っているのですけど、あかんです。
もう一度語句からやり直し。

現代国語もそう。

必ず出すといわれている4文字熟語の問題は、テストと同じ形式にして
プリント4枚作ったのに、
1度答えを見て書き、2度目にテストしてみて○つけと直し。
これだけしかしてません。15問中4問しかできていないのに・・・。
書くんじゃないんですよ。読み方と意味のテスト。読み仮名を振り、下の選択肢からその字熟語の意味を選んでくるというそれだけのもの。
「全部できるまで頑張るぞ!」
って思って取り組みさえすれば、15問とはいかないけれど、10問はクリアできるはずなのに、
4問の段階でやめちゃう。

正直、こういう時泣きたくなります。イライラと腹が立ちます。
「覚える」ことが目的なのだから、「覚えるまで」しつこく読んだり書いたりしておく
ということをしない(できない?)のんびり娘の感覚が情けなくなる。

目的は、「やったよ」というアリバイ作りではなく、明後日のテストで点数をとること
(赤点阻止)なのに、彼女の中ではそこがずれてしまうのね。

徹底的にお勉強から逃れようとする妹ちゃんも、漢検まであと1週間となり
お尻に火がついてます。
鬼母付きっきりでないと、取り組めないというのは勘弁して欲しいなぁ・・・。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿