名南将棋大会ブログ 名古屋

名南将棋大会告知や結果のほか、
将棋が強くなるための記事を書きます。
まずは将棋上達法則を見てください。

SS2-5 先手三間飛車に65歩急戦その2(8)

2023-12-12 | 基本定跡の研究

これは別の構想で

先手の88飛に対して、73桂47金 (65歩急戦に備えた手) 33角

角を一つ上がるのが富沢幹雄先生考案の作戦です。(青野先生の定跡本に書いてある。) 37桂に65歩同歩同桂

先手から角を交換させようということですね。33角成同銀66歩67歩

67同銀には86歩同歩79角58飛57桂成同金86飛

57桂成と捨てないで86飛もあります。桂か香を取り返せるので後手もまあまあ。評価値は-127の後手ペースです。

なお先手の58飛で、78飛57角成も

攻めは続きます。評価値は-331の後手有利。

青野先生は79角ではなくて77角のほうが良いというのですが、

77同桂同桂成89飛67成銀85歩

これは二枚替えだけど歩切れなので (角歩と銀桂の交換) まだ難しいです。評価値は+168の先手ペース。

戻って

59銀と引いても、86歩同歩57桂成同金79角58飛86飛

これも評価値は-207で後手もち、これは77桂87飛成67金75歩68銀76歩

こんな進行です。角は切らないで取らせるほうが良く、65桂には64歩とします。

また戻って

この図では第3の手がありまして、64角73角同角成同銀59銀

後手の銀の位置が違うだけなのですが、86歩同歩57桂成同金79角58飛86飛77桂87飛成67金

同じ手順で進んだ時に、75歩68銀76歩65桂が銀取りになりますね。ゆえに最善は46角成のようなのですが、この図の評価値は+65で互角です。先手が知らないとはまりそうなので、後手を持ったら試してみる価値はあるかも。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  SS2-5 先手三間飛車に65歩急... | トップ | SS2-5 先手三間飛車に65歩急... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

基本定跡の研究」カテゴリの最新記事