裏サロマニア

鉄道模型製作/国鉄型電車撮影を中心に徒然なる鉄ライフを紹介します

郵便荷物電車(湘南色編)

2013-01-12 00:16:32 | 郵便・荷物/電車・客車
既に鉄道線路上から消えて久しい郵便・荷物電車ですが、今でもスキです。
リンク先のtamaさんのところで模型の話題になっていたので、私もかつて撮った郵便荷物電車をチョットばかり、振り返ってみる事にしました。


1978年5月20日 品川にて
郵便荷物電車の代表格と言えば御存知クモユニ74。汐留で荷物を積んで下ってきたところでしょうね。かつて総武快速線(当時)のホームからは、こんなにスッキリとした写真が撮れました。



1978年5月20日 品川にて
上と同じ日に同じ場所から撮ったもう一枚。こちらは同じく総武快速線のホームから東海道本線下りホームを見ると、クモニ83×2+クモユニ74が停まっていました。電柱が見苦しいですが‥



1981年7月25日 金谷~島田にて
茶畑の中を行く東海道ローカル電車です。クモニ83×2がぶら下がっています。いい音しただろうなあ?



1980年9月3日 近江長岡~柏原にて
これもクモニ83×2です。伊吹山に吊り掛けサウンドがこだましていたのを思い出します。



1983年3月27日 豊橋~西小坂井にて
飯田線撮影の合間に撮ったような気がします。今こんな場所で撮影していたら、電車止まっちゃいますが‥



1981年7月25日 夜明けの静岡駅にて




1981年8月12日 広島駅にて
これは荷物仕業ではなく、事業用車代用ですね。でも、何故広島に800番台なのでしょうか?



1982年3月20日 上中里にて
隅田川で荷物を積んで上越に向かうニモ電4連。現在、ココは湘南新宿ライン街道になっていますね。



1982年11月20日 御徒町にて
クモユニ74の4連と云うのは珍しいですが、これはシマ→チタの転属回送です。


まあ、普通は1~2両作って113/115系にぶら下げれば編成のアクセントになるんですが、どうもこんな写真ばっかり撮っていたので、1~2両では飽き足らなくなっちゃって、こんなにいっぱい買っちゃったんでしょうね(爆)





さぁ~て、1~2両、組んでみっかァ?





あっ、明日(13日)から一週間ばかり北米へ出張してきますので更新はお休みします。悪しからずm(_ _)m
いや~、さむそうだなぁ~

最新の画像もっと見る

15 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お、いっぱいありますね! (tama)
2013-01-12 00:48:37
沢山ありますね~
出張の道中、気をつけて下さいませ。
返信する
荷電。 (スーパーやまびこ1号の男)
2013-01-12 01:01:52
荷物電車懐かしいですねー。
自分が高校での通学で内房線使っていた頃は
丁度クモユニ74からクモユニ143へ置換えの頃でした。
うちのブログにも載せていますが身延色の荷電+スカ113系が日常的でした。
手元にクモユニ74・143の型紙持っていますので
外注で作ってもらおうかと画策中です。(笑

出張、気をつけていてらっしゃい^^
返信する
うちにも (ぐりれ)
2013-01-12 05:55:27
その昔は東海道線の普通列車の頭にくっついているのを何とも思わずに見ていました。
気付いたらくっつかなくなっていました(笑)

Nゲージながら、うちにもGMのキットで、何両分か寝ています。
そろそろ目覚めさせましょうかね。

出張、お疲れ様です。気を付けて。
返信する
郵便車 (林 俊宏)
2013-01-12 13:08:23
Satokawaさん こんにちは。

郵便荷物電車、懐かしいシーンを拝見させて頂きました。
また、郵便車の模型化予定で気になりました、車号が・・・
(ご察しがつくとは思われますが、房総で活躍した独特のあの郵便車も模型化なのですね)103以外にももっと興味を持っておけばよかったと思う次第です。

ご出張お気を付けて行ってらして下さいませ。
返信する
クモユニ74 (MP)
2013-01-12 20:06:05
一回だけ、113系の先頭に連結されたクモユニ74と、私の乗った相鉄が併走したことがありました。模型ネタでは、科学教材社の「HOゲージ」がなつかしいです。それを察知したのか、チャレンジキットシリーズ第一弾に「クモユニ74タイプ」が出ましたね。思わず懐かしくて買いました。
返信する
Re:お、いっぱいありますね! (Satokawa)
2013-01-12 23:15:24
>tamaさん
そうなんですよ!
で、番号選定に迷ってます。
返信する
Re:荷電。 (Satokawa)
2013-01-12 23:18:31
>スーパーやまびこ1号の男さん
私の場合は、クモハユ74でもクモユニ143でもなく
クモユニ74の時代しか撮影したことがありません。
見るだけだったら、その前の73系6連による新聞電車は
見てましたが。その73系の編成の中にオレンジ色の
車両が混じっていたのが、とても印象的でした。ふる~い
話ですが。
返信する
Re:うちにも (Satokawa)
2013-01-12 23:19:44
>ぐりれさん
>うちにもGMのキットで、何両分か寝ています。
では、競作ということで(笑)
返信する
Re:郵便車 (Satokawa)
2013-01-12 23:21:50
>林さん
お察しの通り、クモハユ74は3両全車作るつもりです。
上の写真には写っていませんが、もう一両あります。
因みに郵便車と云うことでは、クモユ141もあります。
これは大ミハ仕様で作るつもりですが。
返信する
Re:クモユニ74 (Satokawa)
2013-01-12 23:23:58
>MPさん
クモユニ74もイイですよね。良いキットに恵まれていない
のですが。出来たらKSあたりが作ってくれたらなあ、と
思っていました。カツミのものは妻板コーナー部R仕様
になりますかね?
返信する

post a comment