美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

山ウドを摘む

2017年05月18日 | 日記
夕方ウド畑に行ってうどを摘んだ。数10年前に夫が山で掘って来て植えたウドである。柵をして土を掘り、すり糠も入れてウドがたわらかくなるようにしたつもりが、彼らはわがままで」好き放題にでてくる。端っこででると細くて堅くなる。私は畑の真ん中にすわり、包丁で根元を切る。白ねと赤とがきれいである。上部は緑いろである。ウドは捨てるところのない山菜でもある。白ねと赤根のところは皮を剥ぎ、さっとっゆがいて酢味噌で和える。皮はきんぴらにする。新芽は天ぷらにしても美味しい。こんばんはサラダにする。ウドを縦に切り朝摘みのアスパラときゅうり、人参をコップにさす。マヨネーズで食べようか?

ついでに蓬も摘んだ。家の周囲は鹿が徘徊して食べてしまう。我が家は柵で囲っている畑に自生している。下のNさんが蓬ケーキを作っているのであげる。ここら辺の蓬は香りも強くて美味しいという。1時間ほどで紙パックいっぱい摘んだ。彼女はこれらの蓬を灰で湯がき晒して冷凍にして保存する。

蕨摘みの途中に春エビネが咲いていた。なんとか鹿のえじきにはなっていなかった。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワラビは塩漬けに (オリーブ)
2017-05-18 20:48:11
今晩は!!
やっと数本のワラビの収穫できました。
これから摘みとりが忙しくなりそうです。
少しづつ(プラスチック)の桶ですけど
生のまま横にして塩を振りかけ「塩漬け」にして
来春のワラビが出る手前までに食べつくします。
塩抜きして・・・さっと茹でるなどの加工してと
北海道人は豆ですね。
私は「旬」の時期しか「山菜」は味わいませんけど!


冷凍します (すみれです)
2017-05-19 18:59:41
蕨はもう終わりになってきました。蕨は灰汁ぬきをして晒して冷凍にします。簡単に使えます。塩漬けにもしますがたべないこともあります。この地方のお年寄りは蕨を堅めにゆがき乾燥します。揚げと煮ます。ゼンマイに似た味になります。

コメントを投稿