ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

カブを直そう!(燃費)

2019-11-30 22:26:10 | Super Cub
本日出かける前にタンクを確認したら空?

65km程度しか走行してないのに?

給油して燃費確認。


燃費18.7km/L...

まぁね。今めちゃくちゃ濃い目にキャブレター調整してますので、そんなものかもしれません。

少し走って調整してみましたが、ガソリンが減るのが早いこと。

燃料漏れも疑いましたが、どうやら大丈夫そう。

キャブレターチャンバーの締りが悪くてガソリン臭い事件はありましたが。


キャブレター不調の原因は、最終的に詰まりだったのではないかと疑っています。

特にパイロット(スロー)ジェットの経路が詰まっていた可能性を疑いつつ。

少し濃い目に振って、各スクリューが正常に調整できるのを確認したら、キャブレターのジェットバラして徹底洗浄したろ。


もうね、私のカブは電装・足回り・エンジンなどほぼ全部いじりまくったので、走っているとどこがどうなって不調なのか、手に取るようにわかります。

現在走っていてやって良かったなと思うのは、ホイールバランスを徹底的に取ったこと。


写真では塩ビ管刺してますが、この後アクセルシャフト通してキッチリ振れを取り除いています。

新品のリムに新品のスポーク。

スポーク何本もダメにして。

そしてシリコンシーラントでスポークニップルをシールして、ビニールテープでぐるぐる巻きにして、リムバンドして、チューブ入れてます。

サビがチューブに穴を開けるのでね。
徹底的にサビ対策しました。

ハンドルは振れないし、空気も抜けない。

超安心。

先日やったスイングアーム交換のおかげで、リア剛性も高くなって安心。


一般走行で不安が無いって、当たり前だけど重要。


今最大の問題は寒いってことですかねぇ…。


ジェネレーター端子出力が余計にあって、そこに付いていたレギュレータレクチファイアを取り外しているのだけれど、電気出力向上のために再度取り付けようか思案中。

部品はあるので、再度配線し直せば復旧するはず。

死にかけているグリップヒーターを直す前にやっておきたい処置ではある。


考えればやりたいことはいっぱいあるなぁ。まだまだね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プロイベンター | トップ | ネットリテラシー »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Super Cub」カテゴリの最新記事