ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

世界一

2017-02-22 20:52:05 | 日記
インターネットの普及で、言語の壁があるものの、何が世界一で、世界一が何か、大概わかるようになってきた。

仕事とは、「なおす」ことだと思っている。

病気を治す。
ものを直す。
システムを直す。
理論を直す。

なおすためには時には壊すことも必要で、壊されたものをなおすことも入る。

それにより、また何かをなおすための期待が生まれ、仕事が生まれる。

そんなことを繰り返しているのがヒトなのかなと。


それで最初に戻ると、どんな分野でも世界一は難しい。

スポーツ、芸術、ゲームなどなど。

逆に世界一を目指さなければ、いくらでも手を抜ける。

そのほうが楽な場合もある。

一般的であろうとすること。
少なくとも、出る杭は打たれない状況にはなれる。
そして異端と距離を置く。

でもそこから世界一は生まれない。



長い間そのジレンマにいたが、やっぱり一般的にはなれないことに気づいた。

仕方ないから世界一を目指す。
最近はそう腹をくくっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿吽の呼吸

2017-02-05 22:30:10 | 日記
二人以上で一緒に物事を行うときの、互いの微妙な気持ち。また、それが一致すること。
(出典:デジタル大辞泉)

「言わなくてもそんなこと分かるだろう?」
なんて思うことは結構あります。

私が思うに、言ってわかればいいほうで、言ってわからないときはやってみせるのですが、それはそれで気に入らないこともある。
まわりくどいと思いながら遠回りしたり、時間的インターバルをとったり、距離をとったりすることもある。

多様化を認める社会が来る中で、当然と思うことが当然ではなくなる。

日本文化を理解しようと来てくれる外国人観光客は、「日本の文化を理解する」前提があるから、日本の常識を身に着けてくるだろう。

2020年に東京オリンピックが行われると、そうはいかない。
「自国の選手の応援のために日本に来る」という前提で日本に来るのだから、何が起こるかわからない。

いきなり駅構内でブブゼラを吹くかもしれない。
まぁ、極端な例だが。

そこで、眉をひそめたり、咳払いをしたり、日本特有の感情表現をしてもわかるわけがない。

言語によるコミュニケーションが重要になる。

「私がこんなに不愉快なのに、なんでわからないの?」
基本的価値観が違うのだから、わかるはずがない。

一体相手は何を基準に物事を考えているのか、じっくり聞いてみることが重要になってくる。

自分の価値観では理解できない行動も、相手の価値観が理解できれば、なるほどと納得できるときがくる。

結構いわゆる「奇特な行動」や「非常識な行動」「病的な行動」なども、話を聞いているうちに、ああ、なるほどと思えるときが来る。

別に根底の価値観を変える必要はない。
自分の価値観と共有できる行動基準に広げてしまう。

東京オリンピック以前に、各地の紛争や国家間の争い、人種差別、格差差別など多くの問題は、自他の基本的価値観のズレにある。

自他の違いをシャットアウトすることを「排除」。
自他の違いを受け入れることを「包摂」。

social exclusionを社会的排除、social inclusionを社会的包摂という。

あなたはどちらを選びますか?

まずは、
「どうしたんだい?」
という問いかけがあったほうがいいのだろうね。

What's happen?
でも通じるだろうから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学歴

2017-02-04 16:47:16 | 日記
「お前何中だ?」

と、四半世紀生きて訊かれたら、

「はぁ?生中だよ」

※注:「なまちゅう」ではなく、
「いくちゅう」

と真面目に答えたところで意味もない。というか分からない。

「どこの学校のモンだ?」
「犬伏幼稚園じゃい!」

※注:「いぬぶしようちえん」栃木県佐野市の幼稚園


学歴なんてそのくらいの意味ぐらいしかないと思っている。

愛校心はある方だと思うけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする