ささかのブログ

雑多な思考整理のためにブログを活用中。
自分が生きやすくなればいいと思うけれど、教祖になるつもりはない。

Another SNS

2020-08-29 16:14:22 | Social
TwitterとかFacebookとか、Instagramも入るのか?SNSがあるのですが、新しくQuoraというものを始めてしまいました。

Twitterに比べて、かなり背景情報が豊富で、論理的な投稿が見られるので、試しの質問を上げてみました。

一つの回答は、質問を逆手に取るような、論理的皮肉も踏まえた肯定。

一つはただの冷やかし。

一つは逆にさらなる個人的な決めつけ論理の展開。


Twitterの文字数の少なさでは、背景情報の説明はできないので、その点有利で、Facebook並みの個人情報の登録が必要な点で質は確保されるのですが。

結局は人次第なんですよね。

背景情報も含めて肯定した上に、さらに肯定することによって質問自体を否定することになるという皮肉が起こる点で、論理のパラドクスは見て取れます。

結局のところ、一人で勝手に呟いていたほうがいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病人の苦労

2020-08-29 08:31:49 | Health
病人の苦労は当人にしかわからない。

他の人が同じような苦労をして、それがわかるのは同じような経験をした人のみ。

人に優しくなれるかどうかは、その経験の差でもある。


失敗しない生き方は、そういった経験を失う。

失敗が痛いという経験から、失敗しないように工夫する。

生きる前提なら、そうやって行動するしかない。

人の文明や叡智とは、そもそもそういうものなのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子悪い

2020-08-25 23:07:52 | 日記
色々やって、体調が戻ってきつつある。

加速つけてあんまり無理しないようにしておこう。

不満が溜まっているけれど、まだ解消する段階ではない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動者

2020-08-23 09:26:28 | Culture
自動車と言いながら、動かすのは人です。
今のところ。

幼いうちは他動者にならざるを得ない人ですが。

大人になれば完全自動者になれるかと言えば、そうでもない。

物事の本質を理解するためには、本気で物事を追求することも必要で。

初期の動機付けは他人かもしれないけれど、そこから先の困難な追求は、自分で進んでいかないとならない。

他人に従うようで、実は自分のため。

言いなりになるのとは違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦時映像

2020-08-22 23:34:33 | Culture
NHKで残っている戦時中の映像見直す番組やっていたんだけど。

今とあんまり変わってなくね?


飛行機かっこいい!

って戦闘機乗りに夢中になって、学校でも教員学生ともにパイロット訓練をして、実際は特攻させられるとか。

便利に使われる新卒エンジニアと何が違うのん?


間違った大本営発表を修正できず、戦争に突き進む報道。

そしてそれを信じる発信元の軍本部。

マスクやらトイレットペーパーやらイソジンやら買い占める大衆と、それに同意する政治家は今でもいるよ?


確かに情報は人や社会を動かす。

それでも実際に「動く」のは現場の人。


メディアや政治が民衆の行動を決定する。

本来それはおかしいんですよ?

民主主義って言っているじゃないですか?

democracyの本当の意味は違うらしいけど。

本来政治家を決めるのは民衆なんですが。

政治を決めるのが民衆。


その民衆が主体的に情報を集めて考えて行動すれば、政治もそのようになるけれど。

民衆が与えられた情報を鵜呑みにして、考えず、動いて失敗して不平不満を言う。

挙げ句死ぬ。

戦時中と何が違うのん?


まぁ、民主主義には愚衆政治という言葉がセットでもあり。

民衆が愚かであれば、政治も腐敗するというね。


せっかく情報技術が向上しているにも関わらず、あんまり変わってないというのは、結局民衆のレベルは昭和初期から変わってないということ?


そりゃ放送機関トップやら、電通トップが、新入社員に、
「一般人はほとんどがバカだから、それを操れるように(私達が)情報を流せ」
とか言ってしまいますよね。

そうさせないために、一般人がしっかり情報を見極める力をつける必要があるのですが。


そのために教科書やら義務教育やら一般教養があってですね。私の知る限り。

なぜ勉強する必要があるかと尋ねられたら、今ならこう答えますよ。


騙されないための、正しい知識を身につけるために勉強する。


成績とか肩書とか、そんなのどうでもいいんですよ。

騙されないためには、原理原則に則った正しい知識が必要。

最大のリスクが、
「みんながやっている」
「教えられたこと、言うことだけやっていればいい」
という言葉に騙されて行動した結果、多大なリスクを生み出すという、過去に大量に繰り返されたくだらない歴史の数々で。

組織立って、赤信号を渡って、全員轢かれるみたいな。


本来その根源的教育を行う教員そのものが、教育の本来の意味がわかっておらず、テンプレートに乗せたステロタイプコピー人間を大量に作り出す、量産設備になっちゃっている点がすでに悪だと思う。


成績教育するとか、ゆとり教育するとか、そんな入れ物の話をする以前に、教育の根源の理解が教員そのものにないのが問題で。

別にそれは義務教育に限らず、高校以上の大学教授レベルでさえ、テンプレートで作ったコピー学生を大量生産すればいいと思っている例もあるので、相当がっかりする。


自分を超える存在を作るのが、本来の教育ですよ。


学習指導要領を穴が開くほど読めば書いてあることですが。

読まないし、読んでもわからない。


たまに本質を理解している人もいますけれど。

それさえも学生にそれを見抜く力がなければ、わからない。


何が間違っていて、何が正しいかを見極めるのは、結局のところ自分自身だし、行動するのも自分自身なのだから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする