散歩の時に見つけた

東京都内を散策しますが、こんな所にこんな物がと再発見します。写真等を添えて記録します。

下町江戸遊芸塾 (足立区六月町)

2009-04-25 06:49:15 | Weblog
      

 日光街道に面して「江戸前の粋な世界に遊ぶ」、さあ始めましょう 粋 かっぽ

れケイコ場 などと書いてあります。最近ではお座敷遊びの機会が少ないですから

珍しいデス。三味線の音に乗って都都逸とかね 粋ですね。  

 かっぽれといえば桜川千代助とか、梅后流かっぽれとか聞いたことがあります。

 なんでも江戸時代、大阪の住吉大社で五穀豊穣を願った「住吉踊り」に始まった

と聞きます。これが江戸末期から明治にかけて、関東でも大流行したといいますか

ら、不思議ですね。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
塾ですか。。 (kimasita)
2009-04-26 10:46:59
おもしろい塾ですね。
たしかに、三味線や長唄 かっぽれ
なんて、習いたいと思っても
どこへ行けばいいのか分からないから、
こんなふうに、塾でやってもらえると
けっこう、気軽に
習いにいけそうですね。

コメントを投稿