三筋北陸・ワインダー(糸捲き機)の専門機料店

繊維産業のウラ話に迫る、メンテナンスのお気楽日記。

メンテお気楽日記 3月30日 モノづくりのポイント

2016-03-28 | メンテナンスお気楽日記
「ジスク」の製作依頼です。紙管サイズが変われば、当然、ワインダーのクレドールも変更になります。

クレドールのフランジはメーカーに注文すれば済むことなのだが、納期が2か月あまり、価格も客先が
納得しない様な見積もりが帰ってきます。だって、メーカー自体に在庫ってモノがない。

こんなご時世だから、こっちで作ろう思えば作れないこともない、色々と方法もある。
まず、鉄加工が一番簡単だが、サビ止めのメッキ加工の二度手間が必要となる。時間がかからず、また
見栄えのする製品に加工するには、「樹脂での削り出し加工」が良い。

ところが、○にたがわず?出入りの加工所は廃業してしまった。次に見つけた加工所も病気休業。
そこいらじゅうに声を掛けたが、少ロットの加工は難しい。鉄工所でも同じ状況にある。

そんな折、大手の樹脂工場が引き受けてくれた。要因は、ベテラン社員の仕事確保?
すべてが生産ラインでものづくり出来る訳でもなく、ベテラン(再雇用)の技術も必要だが、正直、
毎日仕事がある(出来る)訳でもない。少ロットは技術伝承のかてと言うのが、営業さんの意見。


約2週間で製品は仕上がってきたが、何かオカシイ?あたりが微妙に違う。言えば0,1~2㍉の差。
何のための製品(部品)であり、何をどうするために、この部品が必要か?伝わりきれなかった。

サイズはピッタリです。しかし、企業はキャップメーカーで締めやすく・開けやすいを良しとする。
でも、今回の注文は紙管ジスクです。紙管を固定することが求められ、回転はベアリングの役目です。
紙管とジスクがすり合わせ状態では、へたりが発生する。その0、何㍉の差が目的を異なる。


メーカーの純正部品がベストなのは解っている。それは何年にも及ぶ改造と改正で、その部品の
製作ポイントをおさえ、その仕事のために作って来た。それを真似しようなんて、どだい無理もある。

メーカー部品が高いのも理解しなければならない。それを怠れば、メーカー自体の技術も無くなる。
そして、日本(大きく出た)の技術大国の骨幹をも揺るがすこととなる。でも、安いほうが・・・

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

ブログランキングに参加しています!1日1回クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓↓↓
人気ブログランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。