きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(豊洲ぐるり公園あれから6年)

2024-01-28 | カメラ

(前ブログの続き)
カラオケボックスで1時間足を休めた西葛西から、豊洲へ。
路線案内でググると、門前仲町と月島で乗り換えて行く方法と、門前仲町からバスで向かう方法があるようです。迷いましたが、バスの方が地上の景色が見られるので門前仲町からバスで豊洲に向かうことにしました。


豊洲に着いて、ゆりかもめ(モノレール)の一日乗車券をゲット。豊洲~新橋の間は乗り降り自由です。
まずは「市場前」で下車。
市場とは、築地から移転された豊洲の市場のことです。


んん??駅を降りてすぐに今まで見たことが無い建物が。。。(外人さんが喜びそうな日本風の建物)
何のお店が入っているんだろう?と思い、駆け寄ると・・・・


まだ工事中でした。オープンは2月1日とのこと。あと数日後オープンですね。
後ろの「万葉倶楽部」(入浴施設)も同じ日にオープンのようです。
ホームページを見るとお風呂、眺めがすごくよさそうです。(でもちょっと立ち寄るだけという値段ではないかも・・)

食べ物やさんはお寿司屋さんが多く、お昼時なので結構な行列でした。日によっては朝だとマグロ(英語でTUNAとも書いてある)の競り市もじかに見られるようです。(その場所がガラス張りになってました)矢印があったので、行ってみましたがもう終わって誰もおらず・・・(競り市の様子はビデオで流れていました)

そしてその下にある公園は豊洲ぐるり公園です。前にも2回ぐらい来ているように思います。前から「ここは景色がきれいだなー」と思っていた場所が、ある日突然公園になっていたと言う。。。初めて来た時は一部分しか開放されていませんでした。・・・あれから6年が過ぎ、今やすっかり立派な公園に!

浮き輪とその向こうに見えるは、摩天楼。・・・という写真。


真ん中に東京タワーも見えます。


分かりにくいかもですが、ビルとビルの間に小さくスカイツリーが見えます。
(真ん中より若干左寄り)


こちらはレインボーブリッジをバックに自転車。
ひとつの公園でレインボーブリッジ、東京タワー、スカイツリーと見えるとは。
次に来る時は夜景が見たいな・・・と思いましたが、前回その前も、夜に訪れたようです。6年前は今よりも行動的だったんですね。前回は2回とも「寒い」と書いてありました。今回は昼間だし着込んでいたので「寒い」まではいきませんでしたが、確かに風は強かったかも。。。この時の寒くて手がかじかみながら、花火を撮ったことを思い出しました。6年前だったのか。。。

まだ今のカメラ用の三脚は買っていないのです。(-_-;)今ですらリュックが重いのに、この上三脚なんてちょっと考えられなくて。夜に出歩くこともあまり好きじゃないし。

またゆりかもめに乗って、次はお台場を目指します。(続く)


sakeの歩窓から(初めての葛西臨海公園)

2024-01-28 | カメラ

昨日は丸1日、ひとり日帰り旅行の気分で写真を撮ってみました。

一番の目的は「葛西臨海公園」です。
公園内も広そうで、大きな観覧車に水族館。海も見れるらしい・・・・前から気になっていましたが、なかなか行く機会がないままでした。今の花が少ない時期に水仙の花が咲いているということで、さっそく昨日行ってみました。

インスタつながりの友達が前に行ったことがあるそうで、観覧車のすぐ近くに水仙が咲いているとのことで、駅を降りてから観覧車を目指して歩きます。

場所を最初に聞いておいてよかった。公園自体はかなり広くて、知らなかったら探すのが大変だったかも。。。

それではお目あての水仙の写真でも。^^




こっちはまだ日が当たっていない所の水仙。ちょっとシックになりました。


大きな観覧車とコラボ。

本当はもうちょっと粘れば色々撮れたかもしれませんが・・・この日はこちらの公園だけではなく、この後にゆりかもめで、豊洲やお台場まで足を伸ばすことも考えていたので、この辺りで切り上げます。
初めて来た公園なので、もう少し周りを歩くことにしました。

「日本庭園」なる小さい場所があり、そこではもう白い梅とピンクの梅が咲いていました。

今年初めての梅の写真。


ハチが乗ってます。


ピンクの梅を撮ろうしたら、上を飛行機が。


ロウバイに梅に・・・。ほのかに春の予感。

(今日はこれからあちこち行く予定だし、そろそろ豊洲に移動するかな・・・)と思いましたが、海だけひと目みようと海に向かって歩くことにしました。



こちらの建物「クリスタルビュー」と書いてありました。1階に簡単なカフェと、2階・3階は簡単な展示があるだけで、ただ海を見るための建物のようです。この時間は残念ながらまだ中は開いていませんでした。(9時から開きます)


この向こうが海!という開放感。何となくバブル時代に通じるものを感じます。


その向こうは海。夏はもっと大勢人が来るのかな・・・?


少し歩くと、真っ白の富士山も見えました。(これは望遠レンズで撮っています。)

先ほどのクリスタルビューに戻ると、9時過ぎて中に入れるようになり、鳥の写真が何枚も展示されていました。こちらの公園の1/3ぐらいは鳥類園という、鳥の楽園になっているようなのです。案内図を見ると大きな池が二つあるようなので、(見晴らしもきれいかも)と思い、そちらも目指して歩くことにしました。


ところがどっこい、こんな感じで見晴らしどころか、人間の姿が見えないように高い木が両脇にあります。ところどころに、覗き穴があり、バードウォッチングで鳥を見るようです。

覗き穴の近くには、こんな風に鳥がいる場所も書いてあります。
自然に近い状態で鳥を見守っている場所だったのですね。^^;

(なんだかんだ言って、歩き過ぎちゃったかな・・・)と思ってスマホの歩数をチェックすると、この時点で1万歩超えです。(これは疲れる訳だよ・・(-_-;))そんなことも予測して、図書館かカラオケボックスで休めるように場所をチェックしておいたのです。(←準備万端なワタシ)

次に豊洲に向かう予定ですが、豊洲にカラオケボックスがあまり無いのを知っていたので、西葛西駅にバスで向かうことにしました。西葛西はインドの人が多いようでカレーのお店が有名なようです。連れがいたらカレーでも食べるところですが、一人だし、おにぎりも持ってきていたので、カラオケボックスで1時間足を休めることにしました。(ついでに練習も)
たまたまかもしれませんが、西葛西のバス停を下りた途端にカレーの匂いがして、本当にカレーの町なんだなぁと改めて思ったりして。

駅の下が商店街みたいになっていて、下町風な雰囲気も感じられ、何となく住みやすそうな町だなぁという印象です。「ひとり日帰り旅」なのでその時の気分で、こうして急に風の向くまま、予定変更もありです。(下調べはもちろんしていましたが)

こうして1時間休んでから、豊洲に向かうことにしました。(ひとり旅は続く)


水仙のライトアップがあると言うので、また日帰り旅の最後にもう一度葛西臨海公園に来ました。
こちらがそのライトアップ(花と光のムーブメント)の写真です。

また葛西臨海公園の水仙まつりは、来週2月3日(土)~4日(日)とのことです。昨日はちょっと早めでまだポツポツの場所もありました。