goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

塩コショウで卵料理

2025-08-22 | 健康とか病院とか

 


昨日のお弁当。

昨日作ったオムレスもどき。
生まれて初めて卵を塩コショウで焼いてみた、の巻。

今までゆで卵(煮卵)か、お寿司屋さんのような卵焼きしか作ったことが無かった私。カツを揚げて残った卵液がもったいないので、今回は塩コショウでオムレツ風に焼いてみた。周りにハッシュドビーフを垂らして食べると・・美味しいことが判明した。

膝の方は、朝方は調子が良くなったかな?と思ったが、会社で普通に歩いているとやっぱりダメだ。このまま変わらなければ明日は病院に行こうと思う。
と言うか、会社で座りきりのようで、案外歩いていることが分かった。
なるべく歩かないようにしていたつもりだけど、他の人に用事を頼めないから、結局自分で歩かないとならない。

kekeが夜何か買ってきてくれるそうで、スイカを買ってきてもらうことにした。
今年はスイカをあまり食べていない。昨年までは夜にエアコンなんて入れなかったし、スポーツドリンクよりもスイカを食べていた。

こうなって見て、歩く事ができる有難さ、ピョンピョン飛び跳ねる幸せを思い知る。これも運命だから仕方ないけれど。
とりあえず還暦まで来たから、後はどうなろうと運命に任せるよ。


あっちもこっちも

2025-08-21 | 健康とか病院とか


昨日の餃子の残りでお弁当。


昨日は朝から膝が痛くて、それしかない。
立上りに痛いのはいつものことだけど、歩き始めても痛いし、寝返りもしたくない。
冬はたまにこういうことも起こり得るのだけど、こんな真夏になった事は初めてかもしれない。逆の膝を擦りむいてしまったので、負担が掛かっていたのか?
ここ数日夜も冷房を入れていたので、冷えたのか??

これは持病だし、病院に行ってケロリと治るとも思えないので様子見にする。擦りむいた方も全然治らず、自然に傷口を治してくれると言う高い絆創膏を貼ってみた。今や傷口部分が浮いているけどこれでいいのか良く分からない。説明書を改めて読んでみると、ケガしてからすぐに使わないといけなかったようで、これじゃダメなのかしら。

そんな中、立っているのも苦痛なはずなのによりによってカラオケに行ってしまった。予定だったし何故か今で無いと行けないような気がして。
傷の方だけでも早く治ってほしいので、最悪土曜はまた整形外科に行くようかもしれない。どうしてこんな治療すら自分で出来ないのだろう。

そんなこんなで昨日はエアコンもつけず、寝返りもままならず横になったけれど、途中で目覚めることもなく、寝られた。
ありがたい。

今日と明日仕事に行けば2日休める。
その間に少しでも良くなりますように・・・(^人^)


旧友の電話

2025-08-20 | 友人


やっぱり春巻の弁当は映える。(^^;


そう言えば、夏休み中G子から電話が来た。
G子とは、数年前にケンカ別れをしてそれきりだった。だが、クラスメートの奥さんが亡くなられたことで連絡が取れるようになった。
「また一緒にご飯でも食べよう」と言いながら、数か月それきりだった。G子はG子で理由があるのかもしれないし、私はまた何かがきっかけでケンカになるのでは、と思っていた。と言うのは、私の中で「言われたら言い返す」「やられたらやり返す」と言う方針は変わっていないから。

連絡が取れなくなってからも、私は1週間に1度はG子のことを思い出した。江の島に行けばG子と来たことを思い出し、T子ちゃんとは会えたのだろうか、と考えた。

私はG子のことが好きなのだとは思うが、だからと言って何を言われても黙って平穏を保つと言うのは違う。気に入らなければ怒ってマウントを取ってくるような友達は要らない。そこは私の中で変わっていない。

そんなG子から電話があり、何かと思うと、「悲しい夢を見た」と言う話だった。
母親と連絡が取りたくて電話番号を探しているが見つからなくて、目覚めたら母親がもう居ないことを思い出したと言う。
そして、今しているサークル活動の話とか、仕事の話をしてくれた。

「サークル活動辞めた方がいいのかな」と言うので「辞めちゃいなよ」と言った。
「心の負担になることなんて辞めちゃいなよ」と言った。

「私、もう頑張るの嫌い」
「頑張る人って、結局他人と比較して優劣を競いあってるんだよね」
「そういうの、嫌いになったの」
「だから一匹狼でいる」

と言った。そして、「そんなの辞めてまた二人で出かけようよ」と言おうと思ったけど、やっぱりそれは止めた。

でも、そんなことで電話が来たことが何故かうれしかった。。。



夜はサンドイッチと餃子にした。
餃子はもっと焼き色を付けた方が美味しそうだけど、この位の方が体には良さそうだ。


もしかしたら、この頑張り根性も3S政策と合わせて導入されたものなのだろうか。

・頑張って頑張って成果を上げれば高給取りになれますよ。
・資格を取れば有利ですよ。(でも資格を更新するのに毎回費用が掛かる也)←その金はどこへ?

・高給取りになればいい暮らしができますよ。
・頑張りましょう、頑張りましょう、ほれスポーツの世界をごらんなさい。

それで政治家、芸能人、蓋を開ければみんな血筋が揃った人ばかり。
もしかしたら作家や芸術家もそうだったりして??

高給取り言うたって、周りの人はズル(節税等)して自分の私腹肥やしてる。
それが本当に偉いことなの???

血筋とズルっこじゃん。

私は給料もろくにもらってないから、年金もろくにもらえない。
生きれば生きるほど赤字になるから、とっととあの世に行こうと思ってる。
でも、ズルっこするより、自分では内心は偉いと思ってる。

また後半、余計なことを書いてしまった。。。


昨日もスコール

2025-08-19 | 会社の仕事



サバカレーにカツを合わせてみた。


昨日のお弁当。
最近「塩分控えめでなくてもいい」と言う説があり、割と塩コショウをしっかり振ることにした。そして味もしっかりついて美味しくなったつもり。自信作のチャーハンを息子のお弁当にも入れてみた。だがやっぱり「白いご飯の方がイイ」と言われてしまう。


久しぶりの出勤。
今日はやることが山積みになっていて、だけど社長が10時半まで来なかったので、だいぶやっつけることができた。1日ぐらい来なきゃダメかなぁと思っていたけど、休んで正解だった。(^^;

そして私の机の上にはあるグッズが置いてあり、これを20個ぐらい買って来てほしいと言うことだ。ダイソーで売っているあるグッズ(文房具)なのだけど、これを20個揃えるには3軒ぐらいハシゴをしないとならない。夏休み中に調達しておこうかなと思っていたけれど、指示も出なかったし、夏休み中に「買っておきましたよ」とラインするのも嫌味かなぁと思って、言われるまで放置しておいた。(したらやはり言われてしまった。)

(今更言うのなら今日は30分早く帰るぞ!)と思っていたが、いざ夕方になって外で暑い疲れた、文句を言われたとブーブー帰ってくる人がいると、そうも言えなくてさ、定時になってから100均巡りをすることにした。

雨がポツポツ降ってきて、(また私が出掛けると雨?)と思っていたが、(私、龍神様に好かれているから平気)と思っていると、ゴーーーーッと滝のようなスコールになり、全身ズブ濡れになってしまう。

それでも根性でハシゴして、ミッション達成。
代替品になっていて置いてない店もあったから、余計に焦ってハシゴしてしまった。
夏休み暑い中ハシゴするより良かったか。。。制服は乾いたけれど靴はまだ乾いてない。でも買えて良かった。。。


安く買えた刺身を晩ご飯にプラス。


一昨日、山梨のスーパー(オギノ)で買ったご当地のスパークリンクワイン。
甘さもちょうどいい感じでおいしい。今度行った時また買おう。


sakeの歩窓から(お盆休みの花の都公園)

2025-08-17 | カメラ

夏休み最終日の今日に出向いたのは。。。


定番の山中湖の「花の都公園」。
残念ながら今日も富士山は雲に隠れてしまいました。
天気予報も7時まで曇り予想だったので、無理かなぁとは予想していました。が、こちらまで来たのはやはり「涼しい」から。
最高気温も30度程度。暑いは暑いですが東京の暑さとは違います。

ところが何てことでしょう。
車から降りて数歩歩くと思いっきりすっ転んでしまいました。今度は膝をすりむいてしまったのです。ケガに弱い私ですから、もうここで気力が萎えてしまいました。

富士山はバックにできませんでしたが、それでも今日のこちらの公園は見ごろの花が多く充実していました。


ひまわり。
(背が低めのヒマワリなので、私には撮りやすいです。)


オレンジコスモスもきれいです。





車もカッコよく(?)入れてみました。(^^;


ジニアの花畑。


ジニア、べたついてしまい、ちょっと撮るのが苦手な花です。
でもきれいに咲いていたので、もっと撮ってみれば良かった。。。


コスモスも良く咲いていました。

コスモスって、どうやって撮ればいいのかよく分からない花です。
咲き終わり(ツボミ?)のプツプツも目立つと気になります。

日が出たり、くすんだりの天気ですが、晴れ続けるよりも歩きやすかったようにも思います。

ヒマワリは何となくドカン!と撮って満足?なのですが
ジニアやコスモスは・・・花を撮りに行っているのにどうすれば良いのか良く分からなまま何となく撮って終わってます。

でも今日は・・・・




たまたまアゲハチョウが飛んでくれたので、何となくスッキリしました。
もちろん、トリミングしてます。(^^;

寄り道&遠回りすることも考えたのですが、連休最終日なので、帰りの道路が混みそうなので早めに帰りました。

連休前に高橋真梨子さんの「高橋40年」と言うアルバムを借りてたまに聴いているのですが、「連絡」と言う曲が掛かるたびに息子が出て行った後の部屋を勝手に想像して、胸がキュンとなっています。(^^;

年を取るとどうしても別れる話が多くなりますね。
別れるのが当然で、今一緒にいられることがありがたい事だと肝に銘じておこうと思います。


お出かけノート 新設!

2025-08-16 | カメラ


冷蔵庫にあるもので簡単に昼ご飯。


片付け最中に新しくまっさらな手帳が見つかり、(そうだ、これに撮影お出かけ情報をメモしてみよう!)と思い始めた。

しかしやるからには徹底的に始める私。なんと自分のグーグルフォトを見て、最初からどこで何の花を撮ったかも調べて書き込んでいったのである。
自分のグーグルフォトは2016年から始まっているが、今のように週末のたびに出かけるようになったのは、カメラを買った2020年の終わりから。
(全部書いていくと大変なので)花撮影の記録だけ書いて行った。

よく考えればメモしなくてもグーグルフォトを見れば良いだろう!と思うのだが、グーグルフォトがまた当てにならない(突然ログインが出来なくなるとか勝手に終わっちゃうとかあるかもだから)ので、1冊の手帳にまとめる・・これぞsakeのお出かけノート。

と思ったものの、だんだん疲労していき、あっという間に字も汚くなっていった。(腱鞘炎になるのでは?と思うほど手首も痛くなった。)

一応月別にインデックスもつけて、〇月撮影した場所、花、そしてその日(早かったり遅かったりしたものはその旨も書いてある。)何月にどこで何の花が咲いているか書いてある。(見落とさないように境界線の時期は早めの月に書いておくのがポイントだ。)

そしてこれから行ってみたい場所も書いておくんだ。
これを整理していくうちに、またムクムク出掛ける気になってきた。
これからもっとあっちこちに行くぞ~~(^^)/オー!

とは思っているものの、最近車の運転がだんだんしんどい(上り坂と細い駐車が怖い)ので、だんだん行ける場所も限られて来るだろうけれど。

毎年必ず行きたい場所。
今回失敗したから次回もう一度行きたい場所。
まだ行ったことが無い場所。

そして・・欲を言えば一泊しながらちょっと遠い場所へも旅してみたい。。。(あくまでも理想です。)

また写真ライフを始めよう!



kekeが(出掛けて)夜は要らないと言うので、サバの味噌煮缶詰で、カレーにしてみた。
・サバ味噌煮缶(煮汁は半分ぐらい入れる)
・ゴーヤ(前にスライスして冷凍保存したもの)
・かぼちゃ(  同上 )
・冷蔵庫にあったネギと玉ねぎ

これらを水(控えめ)で煮て、柔らかくなった所でカレーの缶詰を投入。水が多すぎてまだ水っぽいので、その後市販のルー(辛口)をひとかけら入れた。
結論から言うと、まあまあ美味しかった。カレーの缶詰独特の風味がちょっと気になったので市販のルーだけで作ったら更においしいと思う。
(あくまで私個人の味覚です。。。)

これ(サバ缶とカレー缶のカレー)を私はあと何回繰り返して食べないとならないのだろうか・・・トホホ。。。


今週のまかない飯

2025-08-14 | ぶきっちょさんの家事一般

夏休みもあと3日。
あまり深入りすると片付かないので、今日は散らかっているものを空いたスペースに入れて片付け終了!(^^;
あとは明後日以降に掃除機をかけて、トイレをちょっときれいにすればいいかな・・・と。

この夏休み、掃除に手を掛けていたので、食べ物は手抜きになってしまった。


この日はおそば。かき揚げはスーパーのお惣菜。
かき揚げはエビとソラマメと2種類買ってきて、kekeはソラマメが良いと言うので、エビを食べることにした。

夜はビーフストロガノフを作って、つまみにはツナときゅうりを混ぜてめんつゆで味付け。


翌日は、片付けしながらの「まかない飯」。
ハンバーグにビーフストロガノフの残りをかける。


この日は麻婆豆腐と餃子。
食べたいだけ取って食べるスタイル。
(残ったらすぐ蓋して冷蔵庫にしまえるように保存容器に入れた。)


この日はゴーヤカレー。
「サバカレー」なる缶詰とゴーヤでカレーを作った。苦すぎないように玉ねぎと、カボチャも一緒に煮た。kekeはサバもゴーヤも苦手なので自分一人用。
この日はバタバタしてて、朝から食事のタイミングを逃しこの食事1回だった。お腹がすいているせいかもしれないけれど美味しかった。


お昼はたこ焼きを焼いた。
この日もお腹がすいてから作ったので、一人でほとんど食べてしまった。


夜はサンドイッチ。
本当は他にも用意して二人で分けて食べるつもりだったが、キュウリを入れすぎてしまい、kekeが食べないと言うので、全部一人で食べることになった。たこ焼きもいっぱい食べてしまって、何となく2つと半分しか食べられなかった。
(ご飯だったらもう少し食べられたかも・・)


でも、お約束のビール。


今日はビタリストなるビールを買ってみた。
でもそれほど苦さを感じない。飲み始めはかえって甘みすら感じる。

そう言えば、また片付けで新たな問題が起こる。
と言うのは、保存食のつもりで買った缶詰がたくさん発見される。それが近々みんな賞味期限切れになる。

それで慌てて、ツナサンドを作ったり、サバカレーを作ったりしている。
ツナはまだサラダやら使い道があるが、サバ缶は大根で煮るぐらいしか思い浮かばない。先ほどサバ缶とカレーの缶詰でまたサバカレーを作ろうと思ったが、みそ煮のサバ缶でカレーって大丈夫なのだろうか。。。。


今日は朝ものんびり起きて、散らかっているものを収納箱に入れ、たこ焼きやサンドイッチを作って食べる。
(これぞ、人間らしい生活だよ)と内心思う。部屋も見た目はきれいになった。kekeが買って使わなくなったリクライニングチェアもどきに腰掛け、サイドにお茶を置き、心行くまま動画を楽しむ。

部屋がきれいっていいなぁ。
心が落ち着くよ。
今の会社勤めが終わって時間ができるようになったら、毎日ちゃんと掃除をしよう・・・・と書くと10年後ここを読んで笑うだろうなぁ。。。


sakeの家窓から(出てきた数年前の料理写真)

2025-08-13 | カメラ

今日も朝からうっかり片付け。
もうしたくない、足がかゆくなるのは、蕁麻疹かも。。。
でも、頭の中では空っぽにした引き出しに何か入れて、とりあえず表面上はきれいにしなくては・・と思うのだった。。。(-_-;)

そしていよいよメイン部屋の整理へ。。。ガサゴソひっくり返しているうちにある物を発見!!


昔、撮った写真。
料理だけではなく、富士山や、花のプリント写真の入ったポストカードブックが出てきた。

それは今から2年前。やはりこの休みの時期に(写真用葉書に自分の写真をプリントして絵葉書を作ってみよう!)と始めたのだと思う。。。


今日はその中の「料理写真」を振り返ってみよう。^^


これらは、今のカメラを買って間もなくの頃。
カメラを買ってまずは料理写真を撮り始めた。
周りに置いた植物や、コーヒーの入れ物も写真の為に買ったもの。(^^;



ちょっとキラキラし過ぎかな。
フーディーと言うアプリで雑誌ぽくしてみたと記憶。


このオムライスも写真を意識してお洒落にケチャップをたらしている。
これが最初で最後に作ったオムライスかも。(よく見ると崩れている)



これもフーディーを作って雑誌写真ぽくしてみた(と思う。)
このアルミ皿もこのために100均一で用意した。(^^;


中華で赤のランチョンマットも狙って敷いたらしい。
このコエダビールの瓶はもう捨ててしまったなぁ。。(こうして見るといい感じ)


これは当時のお気に入り写真。
チーズやビスケットも写真のために用意。
このチーズ、お洒落だけど結構いい値段だったんだっけ。


手作りハンバーガー。
まだカメラを買ったばかりで、全てオートで撮影。アプリも使ってない。


下に敷いているマットはエプロン。これも当時100均一で買ったもの。
箸は揃えればいいのに。(笑)


こうして見ると、同じ小物を繰り返し使ってますね。(^^;
これもフーディーのアプリですね。
1つ面倒なのは、ランチョンマットのこういう皺が気になる。本当はアイロンもリビングでスタンバイさせたいところ。←でもそれを始めると面倒になっちゃうんだよね。


今は本当にお弁当も料理もただの「記録写真」になって反省。
キッチンマットも、この時色々買ってしまって今でも置き場所に悩むけど・・・やっぱり処分しないでもうちょっと料理写真で使ってみよう!
(ここにある瓶や容器もまだ処分できなくて、置き場に悩むけど。。)

花や富士山の写真も、2年前だから今だったらもうちょっとキレイに撮るのに・・と言う写真もある。(という事は私も進化してるのか?!)

また、ポストカードづくり始めよっと。
(それには写真も整理しないとな!)



1つの問題点は、写真をメインに料理を考えるとしたら、市販品を買ってきた方が明らかにきれいに撮れると言うことだ。手作りだと形が整わずきれいに見えないからなぁ。。。



新しいお引越し先。 はてなブログになります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


部屋の片づけと、sake歩窓(曇りのサルスベリ)

2025-08-12 | カメラ

片付け、全然進まない。。。(-_-;)

昨日は机にチャレンジしたところ、想像通り、いろんな書類が出てきた。それが捨てていいような紙ならもうとっくに捨てている訳で、車検の明細とか、年金何とか便とか、光熱費の領収書とか、安易に捨てていいかどうか悩み紙ごみで分別するだけでも夏休みが終わりそう。。。

面倒臭くなってしまい、せっかく空いた衣装ケースの引き出しに全部ボン!!と入れた。(←終了?)カメラの説明書は出てきたけれど、とうとうずっと探している手袋の片方は出てこなかった。

片付けようとすればするほど、(捨てていいものか)と悩む存在が床に置かれ行き、生活スペースはむしろ狭くなっているのが余計見た目を疲れさせる。今日も少しはガラス瓶やら本やら処分したのだけど、全く部屋はきれいになっていない。

何より疲れさせるのが、一つアクションを起こすたびに埃が舞い散る事。気持ち悪いからそれをいちいち拭く・・・それだけでもエネルギーが消耗されてぐったりする。

ふと気が付いたのだが、「カメラ」「写真」を始めた故に部屋の物が2割は増えたかもしれない。今の所売ることも前提に箱もとってあるし(でも埃が乗ってそう・・)お出かけ情報雑誌、地図、ちょっとしたオシャレな瓶(テーブルフォト用に)・・・最近ではフィギュアグッズ。。。これからフィギュア用グッズ更に増えると思って、片付けることにしたんだけどね。。。

もうこれは夏休みで解決できる問題ではない・・・(-_-;)

そう思って、外に出かけることにする。
完璧主義(?)の私は家にいるだけで、掃除の圧迫感が襲い掛かる。



サルスベリが咲いた公園。





今年はイチョウが・・・少々元気がないようにも見えます。


コスモスもちらほら。。。

 


もうね・・・今散らかっているものを、どこかのスペースに押し込んで、夏休みの片づけは終了だな。
それ以上始めたらもう収拾付かなくなるよ。。


片付けをしてみる

2025-08-11 | ぶきっちょさんの家事一般

昨日はとりあえず片付けをしてみることにする。(イヤになったら辞めていい、出来なくてもいいという前提で。)

今、散らかっているのは、それらを置く場所が無いからであり、まずはそれらを入れる余白を作らなければならず、余白を作るためには今そこに入っているものを捨てるか、場所を変えるかしなければならない。・・・・まずは遠い場所にある使っていないものを処分して、そこでスペースを作り、捨てられないが出番が少ないものをその遠い場所に移してから、お弁当箱とか、毎日使うのに収納できず転がっているものを近くのスペースに納める・・・と言う二段階を踏まないとならない。(と、気が付いた)

見た目は一昨日と何も変わっていない。
むしろ散らかっている感すらあるが、それでも衣装ケース1つ分をカラにして、本棚もブックエンドを買い本や雑誌をまっすぐ立ててみると、なんと余白が生じる事が判明した。
それから、一生掛かっても使いきれないだろう量の紙マスクも段ボール箱2つに入れ、届かない高い所に置いた。(当時あんなにマスクマスクと思っていたのに、もう使う気にもならん・・・だが捨てられず。。)見た目は何も変わっていないが、明らかにスペースは生まれている。

やみくもに取ってあるジャム用の瓶も今日いくつかを残して捨てようか。。。恐らくジャムを作ることはこの先無いだろう。作る時に100均で買えばとkekeも言うし。
そうすればまた、棚に一つスペースが生まれる。

こうしてスペースを生み出し、そこに「使わないけれど捨てられない」モノを収納して行けば、今散らかっているものを入れる場所が生まれるのでは・・・と思っている。

ダメでもともと。
行き詰って嫌になったら引き返そう。
せっかくの1週間の夏休みを嫌なことばかりして終わらせたくない。

・・・と思って、衣装ケースをカラにしていると・・・なんと!
その奥から諭吉(1万円札)がヒラリと裸で出てきたのだ。(ホントです)

えぇ~~~@@!!神様仏様ご先祖様から早速ご褒美が!!

もともと片付けや部屋の模様替えをまめにするkekeは喜んでいる。7~8年前にkekeが家を片づけたい!とやり始めた時に、「これは捨てなくていいよ」「これはまだ使うよ」と出鼻をくじいたのは他ならぬ自分である。その反省も踏まえて、またもう1歩見直してみよう。でも梅酒を漬ける瓶はその時捨てなくて良かったけれど。

やり始めて気が付いたのだが、例えば本棚の前に買い置きした調味料類や飲料を置く。
そのたった一つのプロセスが、下段の雑誌を出し入れし辛くして、面倒くさい私は隙間から強引に本を出し、そして入れるのが面倒なので、他の段に差し入れたり、違う場所に乗せる。そして、下段の雑誌は隙間が増え横に崩れて、重くて元に戻らなくなるのだ。
つまり、そういう小さな積み重ねを改めると、もっと部屋はきれいにな状態を長らく維持出来るかもしれない・・・と思う。


だがしかし、今日は朝から野菜の店に行く。
その後、片付けモードに入るか、はたまた作り置きをするか、それともゴロンと横になるかは、まだ今の自分は分からない。・・・と言うか野菜の店は今日開いているのだろうか。。。

今日はお昼ご飯もまかない飯。