goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

冷ややかなマイブーム

2025-07-28 | 会社の仕事

10年前ぐらいに高校の同窓会の話があった。
んん~~どうしようかなぁ。。

と言うのは、クラスメートたちは恐らく有名企業について、良縁を得て幸せそうに暮らしている人ばかりだろうと思ったから。
私はそれに比べて落ち武者・・・・何のスキルもない(それは私の問題でもあるが)安月給でしかも片親の母子家庭。。。なんて肩身が狭いこと。

でもその頃は少し物の見方が変わっていた私。
(こんな私を元クラスメートがどんな目で見るかを楽しみに)と参加することにした。

パタン。とドアを開けると、みんなが喜んで歓迎してくれた。(しかも私は当時ひねくれ者で集団行動をまともに取っていないハグレ者でもあったのに!)
私は経験者だ。分かる。

こんな私をコバカにする視線、哀れみの臭い同情しぃの視線、類なる言葉。
今までさんざ浴びてきた(とまで言うとオーバーだが)そういう類のものは敏感にキャッチできる鋭いセンサーが発達していたのだ。

だが、そこの場にそういう濁った雰囲気はなかった。
私は落ち武者で、ワーキングプアで旦那もいないけど、誰も固まることもバカにすることもなかった。(若干一人だけバカにする人もいたけど彼の場合はそういう人だから。)もうお互いに色んな経験を積んで、そんなもので(人生とはそんな単純なものではない)と言うことを賢くも知っていたのだ。みんな大人になったのだ。


さて、会社にビールが届いた。
しかも高級ビールである。もうお中元は社長が持って帰っているから黙っていても良かったのだが、これだけのものを黙っている訳にもいかんだろうと思い、社長に報告した。

本当は社長に直に電話をしてほしかったけれど、あまりに沢山届いたので、私が御礼の電話を入れると、先方は「皆さんで分けて飲んでくださいね」と喜んでおられた。

それは見れば分かる所にあったものだから、持って帰りたがる人もいた。ので、私は釘を刺した。「社長もこのビールを知っていて持って帰るみたいですよ。」みんなブーブー言いながらも後で(何本無くなってる等)と言われたくないので見守っていた。

そして社長が本当に全部持って帰ってしまった。

私はこのビールも(どんな分け方になるのか?誰がどんな文句を言うのか)と内心興味深く見守っていた。
ここは偉い人が持って帰れるというしきたりのルールができている。カースト制みたいな順列が暗に出来ていて、その通りおいしい思いができるという仕組みになっている。

最近の私はちょっと意地悪で、それを冷ややかな目で見るのが一つのゲームになっている。




先週作ったゴーヤチャンブルー。


珍しくパンが食べたくなって、買ってきてサンドイッチにしてみた。
甘酢キュウリがたくさんあったので、絞ってはさんでみた。


グルメ考

2025-07-11 | 会社の仕事



昨日は珍しく、通勤にカメラも持参してみました。
待宵草って言いましたっけ?


昼休みのお散歩。
こちらのユリがすごく立派で・・・それを撮りたいと思ったのです。今日で3日目ぐらいかな?(^^; ヤマユリって言いましたよね?
大昔、息子の学校の面談で、この時期暑い中、駅から歩いて行きました。
その時に度々見たのが、このヤマユリでした。

今日の帰りみたいに急に雨が降ることもあるからなぁ・・・


昨日のお弁当です。
いなり寿司とうどんをゆでて。
夏のお弁当の定番です。


昨日、あれからマンゴーのことが気になって、その味はいかなるものかググッてみました。

sanchoku-prime.com
甘くておいしくて、栄養もたっぷりだそうです。
しかも沖縄産だったので、1個1000円ぐらいはする代物だったようです。
やっぱり一口でも食べてみたかったかなぁ。。
バカだなぁ・・私。(-_-;)

でもあの状況で、S君はグルメだから絶対食べたいだろうし、社長にも最初に相談したのでナシと言う訳にも行かないし、誰か一人がとなると自らが身を引くしかなかったんだよね。

それはそれでいいけど、これが習慣化しないように、「sakeさん?あの人食に興味ないから、外食も全然しないし。」ってならないように、

次は絶対に譲らないぞ!!!!


今までブログで度々グルメの方を(食べたら終わりじゃん)とバカにしてきましたが、よく考えてみると、カメラ持ってお花畑を追いかけるのと一緒ですよね。(^^;

しかもグルメは、営業トークにもつながるし。
「あ、あそこの店のアレ、うまいですよね。」「ラーメンなら(店名)がお勧めですよ、あそこの濃厚スープは・・」
とか、話がつながりますよね。(^^;
地元同志だったら、尚のこと。。。

私が大好きな「おづまりこ」さん、と言う「おひとりさまの年収200万生活」とか、コミックエッセイを書かれている作家さんがいるのですが、その方はパンが大好きで、
旅に出る前に、そこのパン屋さんをチェックして、旅先の有名店のパンをチョイスして袋いっぱい買って、それを自宅で冷凍保存させて、少しづつ大切に食べるのです。・・・と言う話が好きで、あれを読んでから、(こういう趣味っていいなぁ^^)と思うようになり、それからグルメもいいなぁ~^^と最近思うようになったのです。

今までの私のイメージ・・・と言うか、私の周りの人を見ていると、グルメな人が多いのですが「あの店まずい」とか、言うんですよ。
「今度の飲み会、またあの店ぇ?」「ちっともうまくない」とか。でも私からすると、そこのお店は全然おいしくて、何がまずいのか分からない。

女性に対してもそう。
すぐ「チェンジ」とか言う発想、上から目線って言うのかな?
すぐ比較・評価で始まると言うか。

例えば、お花畑を見て、「けっ。この花畑~貧相」なんて言う人は居ませんよね?花を見てそういう感覚にならないじゃないですか。

という訳で今までグルメの人に対して、かなり冷ややかな目で見ていたのですが、それは私の周りに居る人がたまたまそうなのであって、「あれも美味しい」「これもまた違う美味しさがある」と堪能するのは、私が週末お花畑や景色を追いかけていくのと同じだと思うようになったのです。(^^;
って言うか、私の周りの人の感覚の方が少数派なんじゃない?

という訳で、自分自身は手は出さないけれど、グルメと言う趣味も楽しいだろうなぁ~と思う今日この頃です。パン巡りとか、手軽に楽しめそうでいいなぁ。



昨日の晩ご飯。
週末に、誤って餃子の皮を2袋買ってしまって(全部包みました)、今週は餃子三昧です。

餃子は電子レンジではなく、オーブンで温め直しています。
餃子のタネが余ったのを、新たにキャベツを投入して炒め直して、それを春巻きにして包んで焼きました。(^^;
中身は同じです。


マンゴーの味とは

2025-07-10 | 会社の仕事


昨日のお弁当。

昨日は健康診断も終わり(*^^*)何となく解放感。
体重も血圧も昨年とそれほど変わらず、あとは血液検査の結果を待つのみ。

健康診断は早く到着しすぎてしまい、コンビニで時間をつぶしながら買ってしまった。


あさりの味噌汁。
ちょっと高くて、カップの味噌汁なんて贅沢かもと思ったけど、出しが出てておいしかった~~(*^^*)
ささやかな幸せだわ。

そう言えば、お中元であるお客様からマンゴーが届いたんですよ。
ちょうど人数分より1個足りなくて、S君が悩んでいたので「私要らないです」と言って、他の皆さんで分けていただきました。

自分、マンゴーを食べたことが無いので、おいしいと思えるかどうか分からなかったので、まぁいいやと思って。(^^;
初めて食べるものって、「おぉ~~おいしい~~」とはなかなかならないような気がしてね。

あさりの味噌汁は、おいしいと分かっていて、すごい久しぶりに食べるので「おぉ~~やっぱりおいしい~~><」となるのです。

たまにあさり、買おうかな。
いつも夜7時頃、スーパーで3割引きとかになっているけど、それから砂を吐かせて云々って面倒くさいなぁと思って、最近買わなくなっていました。缶詰でもいいんだけど、あさりの缶詰って高いですよね。
しかも息子があまり貝は食べないし。
でも今は1時間早く帰れるし、あさりも冷凍保存もできるって話もあるし。('_')

 

マンゴーは皆さんに食べて頂いていいんだけど、「私が遠慮して辞退したので、一人1個持って帰れる」ってことをどこかで分かってほしいなぁ・・・と思ってしまう自分も正直いるのよね。

「この前sakeさんが持って帰れなかったから、今度は持って帰ってね」とはならずに、こういう事ばかりしていると、そのうち「あの人要らないって言うから、別にいいよ」って格下げランクになるから、そうならないようにどこかでクギを刺さないとな。

・・・と思ってしまう自分が哀し。(-_-;)

それにしてもマンゴーってどんな味なんだろう?
スーパーでもあまり見ないし、今度どこかで見かけたら買ってみるか。



息子が夜勤で要らないというので、グラタンにしてみました。
使われず賞味期限が切れたクルトンがあったので、乗せてみました。
健康診断が終わった記念で乾杯。



新しい引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


ドリームカムトゥルー

2025-07-02 | 会社の仕事



日曜日。桃を買いました。
2つで500円。特別価格だったようです。^^


お弁当は鶏のから揚げで。

 

昨日の晩ご飯。息子は食べたそうなので、肉をナスに巻いて焼肉のタレで焼いてみました。

今日は帰りに図書館に寄り、その後に夜のウィンドウショッピング。
その中の雑貨屋さんで、いつも通るたびにお皿を覗くお店があります。^^
今日も(こういうお皿ほしいなぁ~)と思いながら見ていました。素朴でナチュラルで少しかわいい柄なのです。

(こんなお皿に料理をよそったら美味しく見えるかも・・)と言うお皿。
それから冬にはなかったグラス。ちょっとカラフルなガラスで(これでビールを飲んでも麦茶でも美味しいだろうな~)と言うグラス。名付けて「びーどろグラス」とでも言いたくなるグラスです。
ひっくり返して値段を見ると990円。

(買うなら色違いで2つほしいかな・・・)
でもいつも皿やコップは100均で買っている自分としては、1000円もすると思うと今日は保留。。。

でも、そのうちこのお店でいくつかお皿やグラスを買って、料理写真に専念するのもいいかもしれない・・・^^と夢は膨らみます。ワクワク。


さて、今度の秋に会社でまたバス旅行をすることになったそうです。
「場所はどこですか~?」
なんと日光。

日光と言えば、私は昨年「いろは坂に車で行こう」と思い、地図を見ながら計画まで立てたのですが、運転に自信が無くあえなく断念した経緯があります。そして「来年、日帰りツアーでも探そう」と思っていました。

それがまさに、今年ドリーム・カム・トゥルー。(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)


sake「日光!!ちょうど紅葉の時期ですね!(*^^*)」
社長「・・ちょうどそうだな。」
sake「すごく楽しみです!!いろは坂とかきれいですよね!(*^^*)!」

シ~~~~ン。
(どっちらけ)

・・・・なんか私変なこと言ったかなぁ??ω`; )


その後Nさんより「旅行の行き先どこになった?」とラインが来たので、「日光です」と返すと「修学旅行か」と返ってきたので「いろは坂とか楽しみです^^」同じように送ると(あれだけ飲んでそんな所行ったら)「具合悪くなる人続出だから無理だね」と返事が。
。。。(○◽︎○)そういうコトだったのか。。。

っていうか、紅葉の時期にいろは坂に寄らない日光のバス旅行って何なん?(´ω`; )
(ただの飲み会です)


そう言えば今朝、給料が上がって社長に「ありがとうございます!!」と言っている夢を見たよ。
(まさか怨念が夢にまで出てくるとは)


資本主義

2025-06-25 | 会社の仕事


昨日はご飯が足りなくて、おそばと合わせたお弁当。

誰もいないので、数分前から帰り支度を始めて、時計をにらむ。
「さぁ帰るぞ~」という瞬間に、事務所にS君が戻ってきた。

(そんなのあり~?)と思いつつ、「エアコンこのままつけておきますか?」と尋ねると、荷物を取りに来ただけ、もう帰ると言う。

「私はもう5時きっちりに帰ることにしたのです。昨日は社長が仕事をしていても帰りました。」
「当然だよ。」

そして「(オレは)給料が少し増えたけど物価高に間に合ってないんだよね」と言う。

「そうですよね!やってられませんよ!」
「米なんか買えないよ」とS君は言い、「3合炊いてそれを1週間で食べているよ」と言う。

ん?3合を1週間で?と考えていると
「米に麦混ぜているから。」と言い、「米食べるの昼の弁当だけ。」と言う。
(節約だからなのか、健康の為なのかは訊かなかったが。)

これだけ書くとS君、さぞかし倹約家に見えるだろうが、彼はああ見えてあればあるだけ使う派なのだ。
飲み会の二次会とか、旅行前の買い出し(お酒やツマミ)とか、彼にお金を預けると、ほとんどお金を使い切って戻してくるからである。しかも「一応多めにちょうだい」と言いながら、ほとんど全部使い切って戻してくるのである。

自分の金と会社の金との違いはあるだろうが・・・・。不慮の事態に備えて貯めるだけ貯め込んでいるのかな。

それはさておき、社長は今度また新しい車に買い替えるそうで、今日は朝から印鑑証明を取りに行かないとならない。
ここにも小さな資本主義(グローバル主義)のモデルがある。

片や麦を混ぜてご飯を食べる者と、片や3年やそこらで車を買い替える者と。。。


無駄

2025-06-24 | 会社の仕事



昨日はありものでお弁当。

昨日も仕事をしている社長を置いて先に帰ることにする。
申し訳ないと言う気持はあるのだけど、そこで仕事も無いのに残っていると、この先もずっとそうすることになるから。

だっておかしくない?
自分の仕事は予定通り終わって定時になっているのに帰れないなんて。
しかも、私が6時が定時だった時は誰一人私の為に残ろうなんて人はおらず、みんなサッサと帰って行ったんだよ。(5分前でも帰って行ったよ。)

社長だったらみんな気を遣って残るんだろうね。
うちの会社はそういう会社。
社長のお父様のお葬式はみんなで受付をしたり手伝ったりした。
でも、私の父のお葬式がその半年ぐらいだか後にあるのだけど、誰も来なかった(笑)。
別にいじめじゃない。
社長が「行かない」から、みんなそれに合わせて来なかった。

そういう会社なの(^^;

私はここで20年近く経ったここで初めてそれに反旗を翻したわけだ。

しかも、社長は噂がある。
毎日とは言わないが週の半分以上昼間デートしていると言うのだ。
目撃証言がいっぱいある。
別に浮気だの不倫だのをどうとは言わない。本人同士が誰も傷つけずにやる分なら関係ない。
しかしそう言われてみると、確かに昼間出ていく時間と帰ってくる時間が一緒。今日は明らかに「その日」だろう。
仕事をわざわざ探してまで自分が残っているのはどう考えてもおかしいだろう。
しかも定時が6時から5時に変わる代わりに、給料が2万減った。

私も一瞬頭をよぎった。
ここで一緒に残って仕事をしておけば、来年給料を上げてくれるかな?とか。

いやいや、そんなことありませんよ。
そんなことを考える人だったら、親の葬式位顔を出すって。
金は社内規則にあるのでくれたけどね。

結局最後はそこなのよ。
金の切れ目が縁の切れ目。
葬式に来るとか来ないとか。

あなたの2万と、私の2万って、価値が10倍ぐらい違うんだって。

自分がまだ50歳で、残り10年あったら、また考え直したかもしれないけどね。
もう来年契約更新にならないかもしれないけど、でも引き継ぎがあるから1年ぐらいは残すかもしれない。
でも会社都合なら失業手当も長くもらえるし、もうこんなだから、生きていること自体疑問符なのよ。
無意味に思えて仕方ないんだよね。

子供も一人前になったし、離れていく前に自分がこの世からおさらばしたい、と思うのは贅沢なのかなぁ。
もうこれ以上生きていても、無駄に思えて仕方ない。

・・・と言いながら、今日はカラオケの練習をする予定。(^^;
5時にさっさと帰らないとなっ。
(6時以降の入場だと料金が上がってしまうので。)



ビワ食べた!(^^)/

2025-06-19 | 会社の仕事



昨日焼いたコロッケです。
揚げると余計に油使うし、中身に火が通っているのでフライパンで焼いてみました。でも揚げた方がきれいだったかも。。。まぁいいか!


息子は食べなかったので、朝オーブンで温め直してお弁当に入れました。
トンテキと一緒に入れてます。


自分の方はカブを焼いたものも一緒に入れました。カブ・・たぶん3週間前ぐらいに買って冷蔵庫の隅にあったまま、なかなか使えずにいました。どこも傷んでなくて良かった。カブって結構もつんですね。
自分弁当のご飯は大根を炒めてチャーハンにしています。

コロッケ乗せるだけだし、今朝は余裕があったので、ホットクックにカレーの材料を入れ、帰ったら出来上がっているように「予約調理」で出かけました。(^^;

帰ってきてもう出来上がっているのでお鍋に移して、ちょっと昆布水と冷蔵庫にあったトマトソースも足してグツグツグツ・・・ルーを入れてできあがり!
(ホットクックに直接ルーを入れると洗うのが面倒なので、私はルーは後入れしてるのです。)


玉ねぎ多めに入れて、玉ねぎの栄養分もしっかり溶けてますよ~^^
まだこの時点で7時半。
お風呂入って髪も洗ってさっぱり出てきて、乾杯~~
梅酒おいしい~~><
夜風が気持イイ~~~><
カレーもしっかり溶け込んでる~~><

しかも!今日はそれだけではありません。

なんと!


ビワを買ってしまいました。(^^;
本当は焼肉のタレを作るべくショウガを買いに行っただけなのに、ビワが出ていたのです。ちょっと高いけど、ここでためらったら、たぶん今年はもう食べられない~と思って、買ってみました。

いや~><おいしかった!
息子は食べないそうなので、あと3個、明日味わって食べようと思います。
なんで食べないんだろうね、こんなにおいしいし、栄養もあるらしいのに。

年に一度でいいので、この後どこかのタイミングで、さくらんぼと桃も買って食べようと思います。('◇')ゞ


そして、今日の社長だが、4時頃いったん帰るね~って感じで会社を出た後にフェイントをかけて5時10分前頃戻ってきた。私が5時前に帰るのではないかと思ってわざわざ見に来たとは。

断りもなく定時前に帰ったことなんて一度も無いんですが。
私は早く帰りたいのではなく、約束を守らないのはおかしいって思っているだけ。
有休も20日あるのにほとんどとらず20年近く勤めていた自分が虚しい。病院に行くから1時間早退みたいなのを有給の解釈なんだろうね。本当に有給を取っていいなら1日休むのに。

でも今日みたいに7時半にお風呂に入ってご飯が食べられる日があると思うと、これはこれでいいかもしれない。
私には両親が見守ってくれてるから大丈夫。神様が働きすぎないようにきっとそうしてくれたのさ・・・とブログには書いておこう。


約束

2025-06-19 | 会社の仕事



ハンバーグのお弁当。月曜日だったかな?
お弁当用ソースの容器に入れて持って行くつもりが、置きっぱなしにしてしまいました。


この日は塩サバのお弁当です。
前日、豚汁用に煮ていたものをカレールーを入れてカレーにして食べました。息子はオーソドックスな具材でないとカレーは食べません。大根の入ったカレーはもってのほかのようです。その残りも持って行っています。


火曜日は帰りが遅くなりました。
息子は外で食べて来るそうなので、お刺身を買って自作寿司。
軍艦巻きの作り方も調べました。今まで通りで作り方は良かったみたいです。
ネギトロ入れすぎて贅沢になってしまいました。


翌日。まだネギトロが残っているので、会社に冷蔵庫があるので自分は巻いてお弁当。
息子は冷蔵庫が無いようなので麻婆豆腐です。自分がネギトロ巻きにしたのは実は内緒です。

昨日は申し訳ないかな・・・とちょっと思いましたが、社長の電話が全然終わらないので、そっと帰ってしまいました。
5時に定時ということは、5時になったら帰り支度を始めて5時5分には帰る・・・というのが私のイメージなんですが。それもこの物価高の最中に給料が下がっているんですから、5時以降まだ会社いなきゃならないのかと思うと、腹が立ってきます。

私に言わせればもっと他に経費削減出来る所があると思いますがね。
それを4時半に来客の約束とかされると、ほんとにイラッとしちゃいます。

給料を打診された時に「帰りにくくて帰れない時は残業代を出してくれ」と言えば良かったのでしょうか。ついこの前「ありがとう」だの」「感謝」だの言っていた自分と矛盾してますけど、私にとっては私の時間って大切なんですよ、例え10分でも。

有給とかそういうのも、自分の都合のいい時は社内規則が~と言うけど、都合が悪い時は社内規則なんて見て見ぬふり・・・20年近くちゃんとその通り有休を取ったら・・・とこの前息子が計算してたまげていました。

私もまだ息子が小学生だった頃は社内規則に則ってしっかり有休を取っていましたが、今から思うと周りからは顰蹙を買っていたのでしょう。

5時って決めたのにズルズル残っていると、有給と同じで「それが当然」と既成事実になってしまうので、帰らないと。

それが原因でクビになったとしても、仕方ないと割り切ることにしました。
私は奴隷ではない。




こちらが引越し先です。(はてなブログ)

sakehamachi.hatenablog.jp

 


格納倉庫

2025-04-16 | 会社の仕事


今日のお弁当は自分の方はチャーハンと、何日か前から温め直している餃子。。。(いったい何日食べてるねん)しかも箸で刺した穴も見えてたりして。。。(笑)


とりあえず、ブログの移行についてはひと通り雰囲気は分かったように思います。
最初はもう「私は過去は振り返らない女だぜ」と思って、gooが終わるなら別の所で始めるだけさ、と思っていたのですが、いざこの21年間の記録が全部消えてしまうと思うと、「えぇ・・・」とまだ消化できず・・・というのも、始まりがまだ30代の終わりで、50代の終わりまでずっと来ている中で、子育て、仕事と、人生の中核という時期を過ごして、その日その日のあったこと、喜怒哀楽とか、全部書いたことが消えてしまうのかと思うと、まだ「えぇ・・・」と言う気持ちになってしまうのです。

この前も電車でお出かけの間に、10年前頃のブログを読んでいたのですが、「こんなことあったんだ」とか「こんなこと言っていたんだ」というのが結構あって、この先息子が例えば家を出ることもあるかもしれず、そういう時にこのような記録が残っていれば、チビチビお酒を飲みながらひとり「あぁそんなこともあったんだなぁ~」としみじみ昔を想う日もあるかもしれません。

という事で、「非公開」と言う形で、データは格納しておくことにしました。量がいっぱいあるので、無事にできるのかどうかまだ分かりませんけれども。。。それで、またこれからのブログは第2弾として、新しく細々とまた始めればいいのかなぁ・・と今は思ってます。非公開にする古いこちらのブログも、居ないと思いますが「読みたい」と思う方がいれば、許可制で開けることもできそうです。(ということで、とりあえずひと段落)

    ・・・・・・

また半分私も愚痴になりますが、今日はもう定時になるちょっと前に、また会社の人(S)が事務所に戻ってきて、何か機嫌がよろしくない感じで(そう思う偏見がこちらにもあるのかもしれません。)でも定時になったので、先に帰ることを断ろうと思ったら、やっぱり他の人にですが怒っているんですよ。

何か声を掛けるのも面倒になってしまい、そのまま家に帰ってきてしまいました。溜息とか、いかにも言いそうで、本当に最近の「波動」って言うのか、帰ってきた瞬間に空気が変わるように感じてしまうんです。(私の偏見なのかもしれません。)それで、口から出る言葉が「疲れた・・」ですよ。それ、小林正観さんの「言ってはいけないNGワードだよ」と心の中で突っ込んでしまいました。

その方は、本当に仕事もたぶん出来る方だと思うし、良い所もいっぱいあるんですよ。ただ性格が・・・いや性格も意地悪とかそういうのではないし、悪い訳ではないのですが、自分に超々甘いというか、思いやりが今一歩無いと言うか、私だったら帰って来て早々目下の人間の前で溜息とか、疲れたとか言わないだろうな、ましてや他の人にあんな怒り方しないだろうな、という所で(どうしてそういうことが出来ないんだろう)とイラッとしてしまうと言うか。

たぶん、私が帰った後にまたブーブーしてたり、人の机を覗いたりしてるんだろうな~、とか勝手に思って帰ってしまいました。本当に人の心は鏡と言いますが、心温かい人の言葉を聞くと自分も優しくなってくるし、逆もまたしかり。上の方の人が「アイツはバカだからよ~」とか陰で言っていると、組織のみんながその影響を受けてくるのか、心温かいものとは違ってきてしまうようにも思います。

本当はそういうものに影響されず、自分は自分で優しいものを投げかけられればいいのにとは思いますが。。。私はまだそこまでにはなれません。
今日はそんなことも考えてしまいましたね。もうじき終わると思うと言いたい放題です。(^^;


春が来た!!

2025-03-26 | 会社の仕事


昨日のお弁当。
筑前煮、ナスの南蛮漬け、ほうれん草は豆板醤とオイスターソースであえてナムル風。
チリチキンは先週作った残り物。
お弁当が楽しみだと、お昼休みが楽しみで、仕事も楽しくなりますね。^^


コッコッコッコッ・・・・


夜は焼きそばで。7時頃温かいうちに食べちゃった。
二人用の麺だから、kekeに焼きそば作ると言うと、何も食べずに帰ってきて、焼いてすぐ食べてしまった。昨日はそれからポテトサラダを作った。

春だ。
やっと暖かい春が来た・・・と実感するのは、通勤途中の桜の木が咲いていたから。
というのも、毎年のことだけど、私の通勤時に一番早く咲く桜が満開の一歩手前状態になっていた。種類は分からないけれど、ソメイヨシノは毎年その後だ。

これからは通勤時も場所を変えて次々桜が咲きだす。
穏やかで暖かい陽気が、もう本格的に春が来たことを感じさせてくれる。(^^)/ヤッター

早速開花予想を見ると、サイトによって全然違うのが何とやらだけど、私の身勝手な予想では本格的な桜日和は来週になるのではないかと思う。今週末は咲いても満開の一歩手前にとどまるのでは?!と見ているのだがどうだろう。
しだれとか、毎年早く咲く場所の桜は満開になっても、一般的には満開迄届かないのでは?と見ている。しかも土曜は雨予想。せっかくの桜なら7分咲きぐらいでも見たいと思うけれど。

サイトによっては今週末満開になるだろう予測をしている所もあり、油断は禁物である。
いずれにせよ、出る。私は桜を見に行くぞ~~~

そう言えばこの前、kekeと出掛けた時に有給の話になって、kekeの会社は有給が次の1年間は繰り越せて、まだ使える昨年度の有給が2日残っているそうだ。(それでどこか行こうかなと言っていた。)

そして有給繰り越せない、ほとんど使ってないという話をすると、えぇ~~と言って、20日×10年でも200日だよ?あり得ないと言っていたっけ。。。
今は本当は年に5日使わないといけないんだよね。。。。たまに病院とかで1~2時間早退したりっていうのはあるから、それを有給と考えるなら使っているのでしょうが。

先月有給使ってるから今年は言わないけれど、来年は桜の時期の平日のどこかで絶対有給を取るぞ!!