goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

花火

2025-08-06 | 巷の話題


今日は二人分のお弁当を作った。
kekeの揚げたカツをカツ丼の卵とじにしてみる。

今日の晩ご飯はkekeは自分の総菜はもう買ってきたそうで、手伝いの「テ」の字も無かった。(そばも夜に自分の分をゆでて食べている)

左手の親指が使えなくなって3日目。
実は意外にどうにかなっている。
どうしても出来ないことが一つだけあって、それは「製氷皿の氷を(両手で)ひねって落とすことができない」事。それから、どうにか出来るけれど時間を要するのが「ブラウスのボタンやホックをはめる」事。さすがに人差し指や中指だけだと、出来なくてイライラする。

それ以外は何とかなっている。
キーボードは左手の親指はほとんど使わずに済むし、細い瓶のフタだったら左の手のひらでグッとつかんで、右手で回すとどうにか外せる。右手だったらハサミや箸、ボールペンとか、すごく苦労したと思うけど。

考えてみれば、昨年も2ヶ月間こんな状態で、よくやって来れたと思う。そんなこともすっかり忘れていた。昨年は火傷だったから、傷口がくっついているのか心配せずに済んだからなぁ・・・早く治ってほしいなぁ・・・。

今日は息子も自分の分はお惣菜を買ってきたそうで、今晩は自分で勝手に好きなものを食べることにする。


さすがに握りは作れない(包帯にお米がベタベタくっつきそう)ので、巻きものにした。


久しぶりのビールなので、すごく濃く美味しく感じる。また今度買ってみよう。・
キリンビールと書いてある。


みなとみらいの花火で火災になったと知った。実は行ってみたいと思っていた花火だった。30分で2万発と言うのだから、どんなにドカドカ上がるのだろうと思っていた。
調べてみたら近くでよく見えそうな場所はみんな有料席で、今更もうチケットは買えないだろうと思っていたし、横浜在住の写真友によると、かなり混むらしく、その友人も2年前から有料席で見ることにしたのだとか。
その有料席も指定席ではなくて、結構前から並んで待っているような感じで、話を聞いただけで怖気ずいてしまった。(そもそも平日だし。)

それでもけが人が出なかったのは良かった。
昨年は夏に1度、秋に1度、紅葉シーズンにも1度花火を見て、熱海にも見に行ったから何回か花火を見ていたけれど、今年はまだ見ていない。一応あちこちの日程はチェックしていたけれど、この暑さだし、このニュースもあって、何となく今年は行かずに終わるかも。

花火の写真を勉強するのも楽しいだろうと思う。動画をアップする楽しみ方もある。
でも、何となく心通う人とただゆっくり見ることだけしていたいような気もする。
そういう花火もいいなと思う。(でもいざ花火が上がると必死に動画を撮ってしまう私:笑)

しかし、現実はすごい人出で、トイレなんてものすごい並びようで、帰りの電車も大変で・・・・と想像していくと、怖気ずいてしまうのだ。特にトイレ心配は大きい。

花火が有料化していくのは、金銭的な面やら色んな事情があって仕方ない面もあるらしい。これも時代の流れなのだろう。ライブやショーと同じ感覚でチケットを買って見るものに変わりつつあるのかな。


選挙の感想

2025-07-23 | 巷の話題


昨日は野菜も炒めた焼肉弁当です。

 


夜は帰りが遅くなって、安いお刺身でまた握りにしてみました。
ゴーヤの3本入りも安かったので買いました。半分はスライスして冷凍です。ゴーヤは息子が食べないので先に冷凍してしまいます。


さて、記憶が薄れない前に選挙の感想を書いておきます。
マドモアゼル・愛先生の動画を見ていたら、「改憲勢力が票を伸ばした残念な結果」と語られていました。

友達から「参政党が統一教会と関係があるらしい」と言うのを「そんな馬鹿な」と思っていました。投票日の前の日がたまたま車検で、いつもは音楽を聴いている私(いきなり電源を入れてこれが流れても)と思い、地デジに変えて運転していたら、外国の人が「私達は日本が好きで仕事をしているのに」「(外国人が)必要とされているのに」と言う放映をしていて「うわっ、選挙の前の日にこーいう番組?!」と思いながら車を持って行ったのです。

参政党の日本人ファーストがここまで叩かれるものなのかしら、と小さな憤りを感じていた選挙でした。
で、結果をみると、参政党が大躍進です。

ここで私が不思議に思ったのは、参政党と似たような方向を持つ日本誠真会、無所属連合がちっとも票を伸ばしていない所です。つまり反グローバル(オーガニック、医療問題)と言うものがそれほど受け入れられていないということです。

その中でどうして参政党だけが票を伸ばしたのか・・・マドモアゼル・愛先生はちらっと「組織票があったのでは」と・・・ちらっと言われていました。それはあり得ないことですが、あり得ないことがあったのが今までの日本の政治の歴史です。
「そんなことはあり得ない」と言うことは、無いのです。

友達から「参政党は統一教会と関係があるらしい」と言われて「そんな馬鹿な」と思った私ですが、はたと胸に手を当てると、安倍元総理がそうでした。そして今の参政党と雰囲気が良く似ています。演説でヤジが飛び交わり、テレビでは疑問を呈され、四方から非難を浴びながらも戦っている印象がありました。
そして人気がありました。

もしかしたら、それゆえに人気があったのかもしれません。
私は当時と今と、同じ方向に進まされているのかもしれません。
四方からヤジが飛んで非難されていながら、戦っている人を見ると気の毒に思ってしまう・・・もしかしたら、まさかと思いますが、そんなことは無いと思いますが、みんなプロレスと言う可能性も考えられなくはありません。
この雰囲気は、やっぱり安倍元総理の人気と雰囲気がよく似ているのです。

参政党で気がかりなのは憲法改正を考えている事です。私もじっくりは読めていませんが、国民投票1/2と言う現行の制度が、参政党案だと1/3と改憲しやすい内容になっています。SNSでは騒がれていましたが、主権が国民から、国家に変わっていると読み取れる文面も気になります。(神谷代表は否定していますが)

昔は(安倍さんを応援していた頃は)改憲も仕方ないのかと思っていましたが、今は(ウクライナ戦争以降)平和憲法を残しておいた方がいいのではないか、と考えています。国民が主権で、誰からも強制されることのない憲法であってほしいと思います。

一時期、改憲をさせない人は左翼というイメージが闊歩していましたが、それは間違いだと思います。それこそイメージで操られていたのです。

私は当時を生きていないので分かりませんが、当時に青春時代を送っていた方々、やなせたかしさん、美輪明宏さん、瀬戸内寂聴さんが、ことごとく戦争に向かうことを大反対していたのが全てだと思うのです。私は知識が無いのであまり名前を挙げることができませんが、当時を生きる方々のほとんどが、絶対それだけはあってはならないと考えたはずです。私の母や祖母は思い出して言葉にすることさえありませんでした。
そこの事実だけは何があっても歪められないと思うのです。

今回、参政党が票を伸ばしたことは歓迎する反面、この雰囲気作りは安倍元総理の頃と似ていることは心に留めておこうと思います。

何故、あのような悲惨な戦争に日本全員で向かっていったのか・・・・それをいつも考えます。今、もしかしたら同じようなことが起こっているのでは、と危惧します。

願わくは、参政党のあの改憲(創憲)案は見直してほしいです。
見直すというよりも、変える必要があるのだろうか。

「二度と過ちをおかさない」この主語は何なのか。
「雰囲気にのまれて戦争に向かうこと」ではないのか。

誰かが言っていましたが、毎回必ず候補者が立つ政党で、何故か今回誰も候補者を出さなかった政党がありました。そういう票はどこに行ったのだろう・・・?


明日は投票日だ

2025-07-19 | 巷の話題


一昨日のプルコギ弁当。


昨日は肉とピーマンを炒めたお弁当。
私のは残ったカレー付で。

今日は息子がいません。
昨日仕事を終えてから、旅に出ているのです。


コッコッコッコッ・・・・・


ひとりの晩酌。


そろそろゴボウを使わないと・・と思い、ゴボウチップスを作ってみました。
おいしい!ツマミにいい!と思い、全部揚げてしまいました。
小麦粉をはたいて、揚げて、塩やコンソメ・コショーをまぶしています。
レンコンやゴボウはチップスにして食べると言うのもいいですね。


そう言えば、先日たまたま息子の給料を知って、ビックリと言うか、こんなに安いのかと驚いた。事務職でもないのに。
これが1月とか5月なら、連休が多いので日給だと給料が少なくなるのは分かるけれど、祝日の無い6月でこれなのかと。
これでは結婚はどころか、一人暮らしもしないはずだ。

で、それで、今の政府は来年からは「少子化政策のために独身税」とか言っているんだろう。。。
そもそも社会保険料も消費税も、30年前から比べればどんどん上がって、実際に使えるお金は減っているのに、更に追い打ちをかけていくというこの現状・・・・また税金が増えて手取りが減るのかと思う。
レジ袋も、今やマイバックを持たないと5円とかになったっけ。変えていくって言うと改悪しかないのが今のこの国の政治なんだよね。
それで外国にはあちこちバラ撒いて、外国人留学生や、外国人経営者には喜んで支援してるとか、そりゃ自殺者も世界一レベルになるはずだよ。。。

会社である人と話をしていて、その人は私の倍をはるかに超える給料をもらっているのだが、30代の公務員の奥様はそれ以上もらっているって言ってた。頑張りとか評価とかあるだろうにしても、同じ30代で平日休みなく働いて、もはや何倍も給料が民間と公務員とで違うんだな。
それでお金が無いから税金を新しく作るって、何なんだろう。
税金を新設する前に、自分たちの給料とか賞与とか、公金チューチューと言う言葉が生まれてる現状をどうにかしてくれと思う。普通の会社だったら、お金が回らなかったら、まずは自分らのボーナスをカットするだろうに。それでお金が足りないから税金を増やすとか、おかしくないか。

そう言えばその独身税なる話も、選挙の今全く出てこない。また当選してしまえば、早速やり出すのだろう。

選挙はどこに入れるか悩んでいて、最後の最後に投票に行こうと思う。
でもあまりギリギリだと、投票所が早めに閉まることがあるみたいなので、それは注意しないといけないみたいだけど。

最近、残念に思うのが、「今の政治はおかしい、自分達が当選して変えて行きたい」と言う新しめの政党がいくつかあるのに、その中で悪口を言って票を奪い合おうとしているところ。今の政治がおかしいと真剣に思うのなら、自民や立憲に入れてる人の票を持って来ることを考えなければならない、つまり政策で勝負しなければいけないと思う。

私はそういう所を見て考えたいので、ギリギリ当日に投票に行くつもりでいる。


涼しくてうれしいな~^^

2025-07-12 | 巷の話題


昨日のお弁当です。
その前の日にケンカをしたので、ご飯のおかず(酢豚や麻婆豆腐)をしっかり入れました。ビーフストロガノフも残りがあったので、少しスープジャーに入れておきました。
そのせいか(?)おかずが余ってしまったそうで、夜食べていました。


昨日から涼しいせいか、冷蔵庫にあるなかで、コロッケ・回鍋肉・ナスを肉で巻いたものを焼きました。コロッケの中の具は別の日に作っています。
中身は一度火が通っているので、簡単に揚げて、オーブンで中まで温めるということをやってみました。この方が焦げすぎなくて良いかもしれません。

昨日から涼しいですね。
昨夜は扇風機も止めてしまいましたが、快調です。
本当に大の字になって、何も考えずゴロンと横になれる気温です。

改めて最近の夏の暑さを思いますよね。
私の実家は、小学校まで子供の足だと歩いて30分ぐらい掛かったのです。
それを夏休み(お盆の時期を除いて)、ほとんど毎日プールに入りに歩いて通っていたのです。強制ではなかったけれど、参加するとカードにハンコをもらったり、10m・15m・25mと泳げるようになると、黒いゴムをもらって水泳帽に縫いつけることができたんですよね。

私は真面目な子供だったので、ラジオ体操にもプールにも通っていました。これが鉄棒とか、跳び箱だったらどうか分かりませんが、泳ぎは好きだったのです。

今の暑い気温で、片道30分の場所に歩いて行くなんて考えられないですね。
昔のような夏休みのプールもほとんど無いような話も聞きます。
今日は貴重な涼しい夏です。

本当にCO2が原因なのだろうか・・?
これだけ科学が発展した現在において、天気すら操作できると言われている現在の科学レベルにおいて、この暑い夏の原因はCO2が原因で、個々のエアコンで調整するしか無いって、何だか不思議。

個人の行動は全部把握できて、人の心まで、操作できてしまう時代なのに。
まぁ、夏が全部曇りで涼しいばかりでは農産物の収穫ができないでしょうが。


明日も涼しい陽気が続きそうですね。^^
明日はどこか出かけてみようと思います。


この「赤い梅酒」
お気に入りです。カシス・ローズヒップやらが入っていて、梅酒の酸味が無いのです。色もきれいな赤で、子供の頃の風邪シロップみたいです。^^


今度は参院選か

2025-07-03 | 巷の話題


夜に焼いた餃子。


夏はいなり寿司と麺類の組合せもいいですね。


夜は残り物をつまみながら。。。ご飯も少しよそった。

最近(2週間ぐらい前から)、朝方の救急車のサイレンをよく耳にします。昨日もスーパーの前で救急車で運ばれている男性がおられました。
熱中症でしょうか。。。
気になったのは運ばれている男性がマスクをされていたこと。

この暑さでマスクして歩くのは厳しいと思う。
でも、昨日も銀行でマスクして、入口の消毒液使って手を洗浄している方がおられました。
人様が何をしようと勝手なのですが、たぶんもう不要だと思います。
この暑さでも業務上マスクをしなければならない方が気の毒に思います。食品工場とかは仕方ないとしても。

そう言えばこの前の都議選で、都民ファーストが一番取ったそうですね。
私はそこまで伸びるとは思いませんでした。都民ファーストと言えばポスターを見ても小池さんではないですか。
小池さんは選挙でちらほら自民党の応援に回っていて、=自民党のようなものではないですか。しかも外国人には1500万融資とか、都内の新築住宅にはソーラーパネル必須とか、明治神宮のイチョウ並木の伐採も小池さんじゃなかったっけ?

よく考えてみれば、私もサラリーマンとしては低収入の方だと思いますが、それでもご飯も普通に食べられるし、カラオケとかお出かけとか止めれば、そこそこ普通に暮らせるんですよね。
それを考えると、年収400万500万の人が今の生活を不満に思う訳がないんだよね。更に豊かに暮らせるはずなのだから。

むしろ訳の分からない政党に入れて混乱するよりは、自民もどうかと思うから(似たような)都民ファーストでいい・・・と言う選挙結果になったのではなかろうか。

都議選の都民ファースト党が第一党になったのは、初めてではなく、何年か前もありましたね。また自民党の評判が悪くてひっくり返ってしまった年ですが。その時にある何度も都議をされていた方に小池さんが「私の所は1年生ばかりなので頼りにしてますね。」と声を掛けられた・・・と言う話でした。

それでも都議会がその当時も普通に回っていたと思うで、そういうものなのでしょう。

参政党も心密かに推してきていたのですが、最近評判が悪い動画を度々目にするので悩んでいます。「こんなに素晴らしいよ」と言う動画も、「実はこんな政党だよ」と言う動画も、その箇所の切り抜きなので何とも言えないのですが、かと言って一つの政党の動画を全部追いかけていく時間はありません。

そこで切り抜きで出回っている動画で判断するしか無いのですが、それが極端に違うものとなると判断のしようがありません。
結局は意図的に誘導しようとされているように思えてならないのです。(どちらにしても)

私達は、国民が住みやすい(税金も安い)国、戦争も起こらない国、マスメディアも信じられる国、みんなが豊かでニコニコしてる国、外国の横暴にはNOと言える国・・・ほとんど同じイメージでこの国がこうなってほしい、と思っているのに、現実はどんどん逆の方向に向かっているように思えてならないのは何故なのだろう??

いったい誰を信じればいいんですかね!

参院選の投票権も早速届いていますが、いったいどうすればいいのだろう!


独り言(昨日の続き)

2025-06-05 | 巷の話題

また前回の話の続きで申し訳ないと思いますが、独り言のつもりでやらせていただきます。
やっぱり、私の友達の話から始まるんです。

そのケンカ別れしてしまった友人は、私が好意的なアクションを取る時はいいんです。でも「これはこうなんじゃないの?」とか否定的なリアクションをしてしまうと不愉快になるんです。だからふと気が付くと、いつもうなづきマーチ(うなづいているだけ)になってしまうんです。
何か私が言っても、違う話になっちゃうし、ただ聞いてるだけしかできないって対等の関係ではないですよね。で、ある時反論したら、怒り出して傷つきそうなことをあえて選んで投げつけてきたんです。
(そんなこと又言うの?)と思って、同じように言い返したら「それはやめて」「傷つけないで」って自分は急に被害者になるんです。いやいやいや、どうしてこうなったの?って言うのが抜けちゃうんです。それで自分はこんなひどい事をされたみたいに、なってしまうと言うのかな。。。。
※分かりやすくするために、あたかも自分が正しいように書いてしまいましたが、決してそういうことではありません。

そういう雰囲気が、深田さんと何か似てるんです。
話は全部自分が被害者になっている所とか。
・被害者届を受け取ってもらえない。(それは警察のせい)
・裁判で負けた(それは誰それのせい)
そういう風にみんな話が誰々にこうされて自分は被害者、という話になっているように感じるんです。(本当にその通りなのかもしれませんけど)

今日は見ていないのでまた新しい展開になっているかもしれませんが
たぶん、公開討論も水面下で相手と日程を決めているとは思えないんですね。それで「何日の何時にここで公開討論します。皆さん来てください。」って変に思うんです。
相手は他に用事があるかもしれないし。それで行ってもファンの人が大勢取り囲んで、ヤジも飛ぶ中吊るしあげて、何か言えばいいように切り取られて(顔の表情も悪い感じで)、SNSで拡散される訳でしょ。

それで、行かなきゃ行かないで、「私が一方的に日にちを決めて申し訳ありませんでした」となるとはどうしても思えないんです。勝手に自分達だけで、ああだろう、こうだろう、いくじなし、アハハハみたいな感じになって、それがいつの間にか本当の既成事実になってしまうのではなかろうか。

それは変だと思うんです。
裏金とか、統一教会だからと言う問題とは、私の中では別問題なんです。
相手が誰であろうと、対等と言うか敬意がなければ討論にならないと思うんです。自分が優位になるための道具・・・と言うと言いすぎですが、舞台みたいな感じと言うか。
うまく立ち回って、どっちに転んでも自分が有利になるようにして、相手をやっつけるのが目的みたいな感じ(かなりオーバーな表現になってますけど)に思えちゃうんです。

周りをうまく誘導して、時に怒ったり泣いたりしながら、その通りにさせられちゃうと言う感じとか、話がみんな自分が被害者になっているとか、自分の友人とどこか似ているんです。暴走ぎみな所とか。華があって周りの注目を浴びる感じとか。(それは良い意味です)

逆らうとみんなこっちが悪者になってしまうっていうか、そういう感じが似ているんです。


最近のごはんと・・・・また深田さんの話

2025-06-05 | 巷の話題

最近のごはんの写真です。

週末作った自作のお寿司です。
週に一度どこかで食べようと思います。今週もいつ作ろうかな~^^


いつの晩ご飯か忘れました。残り物の餃子と、ナスは肉が2枚しかなくて上だけしか包めませんでした。(^^;

月曜のお弁当。本当に時間がなくてスマホで撮りました。
ハンバーグと麻婆豆腐のお弁当。



火曜日は豚肉の薄切りを重ねて、衣をつけて揚げ焼きしました。
衣はハーブソルトを混ぜて少し味をつけています。


昨日は小さく焼いたハンバーグと冷凍しておいた塩サバ。適当にあるものを乗せました。ハンバーグはあと2つあって、時間が無い時用のスタンバイです。


夜ご飯はミートソースです。
最近ミートソースを作るのに野菜の比重を多くしています。栄養もあるし、経済的にも野菜の比重を増やした方が楽なんですね。
我が家のすき焼き(と言っても肉は牛丼用みたいな安いお肉ですが)も、キャベツや白菜や野菜の比重を増やしています。でも最後に肉を乗せて、なるべくお肉がいっぱいに見えるように工夫をしているんです。(^^;


さて、毎回毎回、深田さんの話で恐縮で「いやだな」と思われる方は、この先は読まれなくていいのですが、今度の日曜日なのかな?直接討論をしようじゃないかと萩生田議員に呼び掛けていらっしゃるようです。

この前の日曜日に、2000人以上の人が八王子駅前に集合したんです。というのは、深田さんが「刑事告訴されている。内乱罪らしくて八王子警察に行ったらその場で逮捕されるかもしれない」と動画で話したことがきっかけで見てる人が心配したり憤りを感じたりして来られたのです。結局内乱罪も逮捕も無かったのですが。

それで今度の日曜日、萩生田議員と直接討論をすると呼びかけていらして、場所がまた八王子駅前なんです。先週みたいに2000人は集まらないとしても、大勢の人が来ることは予想できます。その熱狂的な深田さんのファンをバックに、討論しようと言われても、何を言っても、みんなからヤジられ、ののしられ叩きのめされるのは目に見えますね。公開討論することは良いけれど、場所はどうかなぁ。。。それは討論ではなくてただ、みんなで叩きのめすだけの場所にすぎなくなってしまう。
そんな状況で行けないと思うし、また行かなかったら行かなかったで、多くの人が見る動画で「卑怯者」とか言われて「そうだそうだ」みたいになるだろうと想像すると、逆にだんだん萩生田議員が気の毒になってきました。

「2年前に萩生田議員から『これ以上このようなことがあると誹謗中傷で訴える』みたいな手紙が来て怖かった、しかも自民党の印鑑が押されていた」、と深田さんは言うのだけど、でもその時に深田さんが配った萩生田議員を非難するビラもちょっとビックリするようなものだったんです。


話が変わるのですが、私は5年前にある友人と大喧嘩して、もう二度と付き合わない!と思ったことがあります。その友人が私の言うことが気に入らないと、ガーっと怒り出して、「友達いないくせに」とか全然違う言葉を言い出すんです。それで私が頭に来て同じように彼女の痛い所を言い返そうとすると「それは言わないで」「それだけは聞きたくない!」って耳をふさぐんです。

私に言わせれば、本当に心が傷つきやすい人は、相手が傷つく言葉も想像できるし相手を傷つけることは言わないと思うんです。自分が相手を傷つける言葉は(正しいから)いくら言っても構わない、でも自分が言われたことされたことは、傷つくと大騒ぎして他の友人に言いふらす(その友人が言いふらしたかどうかは確定してませんが、やりかねない)・・・・そういう所が深田さんも少しあるのかなぁ・・と思ってしまうと言うか。

萩生田議員の方も裏金問題や、統一教会と関係があるとも言われていて、問題がある議員さんのようですが。それでも何百人の人から八王子駅前で一方的にヤジられるようなのは、ちょっとあまり見たくない気がします。

萩生田議員のツイッター、Xなるものもすごいことになっているようで、私もそこまでよくは見ていませんが、時折萩生田議員が気の毒に思っている方がいるようで、そう言うのを見て何故かホッとしてます。
もちろん、国益より他のこと(外国や宗教団体)を優先させているのが本当なら、議員はもうやめて頂きたいですが。。。


深田萌絵さんが選挙妨害に?!@@

2025-05-30 | 巷の話題

水曜日のお弁当。

チャーハンと春巻きのお弁当にしています。
息子はチャーハンどうかな?と思いましたが、食べてきてくれました。以前はよく気に入らないものは残してきました。大人になったものです。
チャーハンに使ったハムは暮れにいただいたものです。冷凍しておきました。忘れた訳ではないけど、冷凍しておくとついついそのまま放置してしまいますね。スライスして冷凍してあるハムはあと2枚残っています。


昨日はナスの肉巻きを焼いて、焼き肉のタレで味付け。ご飯いくらでも行けそう。

息子はナスの肉巻きだけじゃ・・・と思い、から揚げも揚げました。


晩ご飯はまたピザを焼いてみました。今回は粉の量が少しだけ少なかったためか、生地が柔らかく(過ぎ?)てよく伸びました。台からはみ出てしまって丸くなりませんでした。使っていない竹輪も入れたりして、ハーフ&ハーフです。


さて、今日は先ほど驚きのニュースが出ましたね。
深田萌絵さんが、夏の選挙に立候補する準備をしていた所、警察署から電話がかかってきたのだとか。これは対立候補からの選挙妨害だと涙で訴えておられました。(警察署との会話の録画もありました。)

今、いろんな情報が錯そうする中、私は深田萌絵さんの正義感を信頼しているんです。

森永さんとも動画や本でコラボしていたし、本当に正直で真っすぐな方だと思うのです。この方が仮に政治家になったら、少なくても起こっている事の情報発信はして下さると思うのです。

本当に真っすぐで正直な方ですね。
普通、選挙に立候補するだけでお金だって掛かるし、当選するかどうか考えると思うのです。それで少しでも当選しそうな場所で立候補すると思うのです。深田さんはそうではなく、何の駆け引きもなく、党の応援がある訳でもなく、知らない場所で一人で向かっていくと言う感じで。。。朝からビックリしました。
17時間前の配信で、41万の視聴と6500の激励コメントがついてました。

選挙妨害とはよく分かりませんが、本当にそうなのかどうかまだ何とも言えませんが、それが本当だったら、やってはいけないと思います。

誰が政治家になるっていうか・・・もうこのスーパーの米コーナーにお米が無くなっているような事態をどうにかしてほしいです。それでアメリカで日本のお米が普通に安く売られてるって、本当に変だよね。10%の消費税も結局輸出している大企業がその恩恵に預かっているとか。(それもトランプさんが言うまで表に出てこなかった。)
今の政治、怪しすぎなんですよ。

深田さん、知名度的に当選までこぎつけるかどうか分かりませんが、立候補して注目されることで、多くの方が耳を傾けるきっかけになってくれると思います。

やっぱり正直な方、ハニートラップみたいなものに掛からない方に政治をして頂きたいと思います。あと農業を大切にしてくれそうな人ですね。



こちらのブログのお引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


ハニートラップ

2025-05-28 | 巷の話題


カレーの肉がちょっと多いかなと思ったので、いくつか揚げて酢豚にしてみた。
でも、評判がイマイチで「肉が固い」と言われた。たしかにその通り。炒めすぎてしまったのかな。あとは冷蔵庫にあったものを詰め込んでみた。


ここ数日の興味深いことは、よしりんさんと橋下さんの訴訟する・しない問題だ。
よしりんが、橋下さんに対して「中国(だったかな?)でハニートラップにあったのが原因で売国行為をしている」と言い、それに対して橋下さんが「訴える」とツイートしていて、その行方が注目されている。
私もどっちが本当だか知りたいから、裁判で決着をつければいいのではなかろうか。

橋下さんがそうかどうかは別として、ハニートラップに引っかかった人は「政治家を辞める」と言う決断はできないのだろうか。政治家を辞めると言う決断も許されないのだろうか。でも、人は突然病気になることもあるし、入院することもあるかもしれない。
それとも、売国行為をし続けない限り命をも狙われてしまうのだろうか。

最近、その手のニュースを読んでいくのがとても憂鬱で、はぁ~あとため息が出てしまう。ハニートラップに引っかかるのもどうかと思うが、それを理由に売国行為をし続けると言うのは何なのか。
恋愛と政治は別物だと思ってきたが、これだけ有名なハニートラップ作戦で脅されている政治家は今ここで一斉に引退していただきたい。今一斉にみんなで引退すれば、命を狙われることもないだろう。(あまりに人数が多すぎて、不審死にできないだろう)
政治家さんはみんな有名人で取り巻きも多いから、仕事が見つからず食うに困る・・・ということは無いと思うのだが。売国行為をするより全て正直に告白して、新たな人生を送ることはできないのだろうか。

そもそも、どうして世界はこうして争いと不満で渦巻いているのだろう。日本も戦国時代というのがあり、その後の江戸時代は国としてまとまった。200年だか大きな争いが起きなかった。世界も本当は一つとしてまとまることが可能なはずなのでは?

この前藤原直哉先生の話を聴いていたら、「唯一神を持つ宗教」と日本のような「万の神様の宗教」とで考え方が違うのでは?と言う話があった。唯一神の国はなかなか日本のような発想になりにくい。だからこれからの時代に日本が果たす役割が大きいのだとか。

もう比べて争って優劣を競う時代は終わる。
まだ実感は無いけれど、もしもそれだったら、うれしい。
何が勝ちだ、何が偉いとやり続ける限り、争いが終わることは無いと思う。
でも、みんな平等で、それぞれいいも悪いもない。
自分が誰かより偉いから立派だからでモチベーションを維持するなんて、何か違うと思う。

スピリチュアルに属しているお友達が次の時代は人々が長い箸を持っているのと同じなんだ、と言っていた。長い箸過ぎてその箸では自分の口に食べ物を運ぶことができない。但し、相手に食べさせることはできるから、それをお互いにやっていけば、みんなが食べ物を食べることができる・・・そういう時代になるんだって、と言っていた。

もっともその時代を私が見ることができるかどうか分からないけれども。



新しい引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


どこもここもグローバル

2025-05-26 | 巷の話題

昨日は野菜の店へ車を出した。
10数年前は毎週通っていたあの頃の道。
懐かしいドライブコース。

当時は父の施設に毎週通っていた。父が亡くなってからはその近くにあった野菜の店に毎週通いだしていたのだった。たまにお友達のOMさんが付き合ってくれた。

OMさん、手術するって言っていたけど・・・もうちょっとしたら連絡とってみよう。

昨日はお目当ては「梅」だった。今年こそは梅酒を作ろうと思い、前日は漬け用の瓶も洗った。



でも、まだ小さい梅しかなかった。時期尚早だった。
その後、図書館が開くまでウィンドウショッピングで時間をつぶすつもりが、うっかりシャツを買ってしまった。

昨年、汗だくで写真を撮っていたら、汗シミでシャツの色が変わってしまい(ちょっとこれで人に会うのは恥ずかしいよなァ)と思い、前から1枚買っておこうと思っていたのだけど、夏服を買うのが久しぶりなので何となく悪い(贅沢な)ことをしているような気分になる。

でも「人と会う用」の服だから、結局2年ぐらいはタンスにしまって、たまに眺めて満足するのだ。下手に着て汚すと嫌だから・・・・・
「私って、新しい服を買うとしばらく着ないで大事に取っておくの。」
と、自虐的に笑ってみたら、「自分もそうそう」と言っている人いたなぁ。結構そういう人って多いのかなぁ。
ちなみに値段は2980円(税別)です。これからは写真を撮るのに、コットンのシャツは止めようっと。

それからは「今日は作り置きするぞ!」と思い、まずは冷蔵庫一掃のため夏野菜カレーを作り、それをうっかりパソコンを見ながら食べているうちに、そのままダラダラとなす術もなく怠けてしまった。

しかし、トランプさんが現れて、本当に地球規模で時代は変わって行くのだろうか。
それとも、トランプさんも所詮は権力者の一人なのだろうか。本当に変わるのかなぁ・・・パソコンを開くとまだ私は信じきれないでいる。

最近、中央線の真ん中の2つの車両がグリーン車になったみたいで、ガラガラのグリーン車両を見ながら「マリーアントワネットと庶民みたいだなァ」と思う。
通勤のラッシュアワーの時間帯もあの車両は走っているのだろうか。。。?

そんなものを目にすると、結局貨幣基準が多少変わろうと、グローバル的考え方(お金持ちがとにかく優遇される的な)が変わって行くとは考えにくい。所詮お金が全てなんじゃん的な。

どうでもいいけど、とにかくお米の値段はどうにかならないのかな。
一説によると、最近始まった先物取引が原因なのでは?という噂もある。それでお米の値段が高騰するとすごく儲かる人がいるらしい。
(それで昔お米の先物取引が廃止になったのだが、近年それが復活したのだとか?)

そんなので儲けている人がいるのかと思うと、それこそ本当にグローバル的発想だ。負け惜しみだろうけれど、人に迷惑を掛けない分、3000円で買ったシャツをタンスに入れて2年間見守っている自分の方がまだマシだと思う!

それから、中央線のグリーン車は「いっぱいお金を払ってる」人ではなくて、赤ちゃん連れとか、年寄りとか満員電車に耐えられない人をタダ同然で乗せるようにすればいいのでは?!それだったら私は納得する。そもそも2階建てで2両も要らないだろうし。お金がある人はタクシーを使えばいいのでは。

庶民の足、電車までもがこれ見よがしに金儲け。お米の価格を操作して金儲け。そんなのばっかり。そしてそういうお金は外国の資本家へ回って行く仕組み。労働者はいつまでも安くこき使われ、しかも更なる満員電車で押しつぶされ。。。。
それって、当たり前のことなんですかね?




夜は刺身を買ってきて、お寿司にした。


海苔をケチりすぎて軍艦巻きに見えなくなってしまった。
もっと改良の余地あり。






はてなブログのお引越し先です。

sakehamachi.hatenablog.jp