ハンバーグ弁当ならOKな息子。
小さなハンバーグを2個入れてみました。
ご飯は黒米を入れて炊いています。ちょっと塩を足して炊きました。
昨日はカラオケ練習。
たぶん、カラオケ歌い慣れでは人より慣れていると思う。
何しろ、父がカラオケが好きで、物心着いた頃から父のカラオケで育ってきたようなものだから。
父はいつも家でカラオケの練習をしていた。
昭和ヒトケタ生まれだったけれど、矢沢永ちゃんも、マッチも歌っていた。演歌はあまり聞いたことがない。
父の様に毎日は練習できないけれど、一人でもカラオケに行くのだから、歌は好きなのだろう。子育てがひと段落した頃から、またカラオケに行くようになった。まだ「ヒトカラ」と言う言葉が定着していない頃だった。
それだけ歌っていれば上手いのかと誤解されるが、うまくない。
カラオケで点数を測ってみると、だいたい70点ぐらいだ。それが私の悲しいところだ。
(でも好きだから歌うだけでいい)と思っていたが、昨年の12月から同じ曲を採点カラオケで歌ってみることにした。すると、点数がだんだん上がってくるようだ。
今では80点越えの歌も出てくるようになった。(でも、85点越えはまず無理そう)
父は昔、「自分の歌を録音して聴かないとうまくならない」と言っていた。自分の歌を聴き始めたのは、5~6年ぐらい前からだと思う。
最初は(聴くに堪えない変な声!)と思ったが、今ではそれも慣れた。そして、よく聴いてみると、ところどころ音を外している。もともとちゃんと習っていないし、突っ込みどころ沢山の歌い方でそれはどうしようもないけれど、「音を外している」のは聴けば分かるし、そこは練習すれば直せるはずだ。
とても残念なのが、コロナやらで5年ぐらいカラオケ練習を中断してしまったこと。1年半前からカラオケ練習を復活したが、何と!高い声が出なくなってしまっていた。練習すれば戻るだろうとタカをくくっていたが、ダメっぽい。
私の裏声が醜いので、キーは以前の2つぐらい下げて歌うことになった。
年を重ねて、体力が劣るとか、記憶力が下がるとかは知っていたが、まさか歌が歌えなくなるとは思っていなかった。かなりショック。
息子は「レッスンに行けば」と言うのだが、レッスン代も掛かるし、それで上手くなってどうすることもないし。自分で聴いて自分で判断して、多少の向上を目指している。
何しろ空想力だけで生きていける私なので、こうして毎週のレッスンで、うまく歌える歌ができたなら、それをCDに焼いて大切に保管する予定でいる。そして自分の葬式(家族葬の予定)に、一度だけ発表の場にするつもりだ。息子や妹夫婦や姪っ子たちにコンサートのように聴いてもらおうと思っている。
それを目標に練習を続けている。
ということで、「葬式CD用」の練習と、少しは新しい歌も覚えましょうと言うことで「今どきの歌?」の2段階方式で練習を重ねている。
今の歌は本当に難しくて、歌えるようになるまで時間が掛かり(もっと練習すればいいのだろうけれど・・・)年間3~4曲が関の山だ。
最近、「今どきの歌」として練習しているのが
・Bunny Girl(AKASAKI さん)#4
・一斉ノ喝采(LISAさん)♭2
Bunny Girlは歌自体は難しくないのだけど、幾ら歌っても74点ぐらいから上がらない。どこが外れているのかも良く分からないので、これ以上の進展は無いと思う。
飲み会で歌える用で練習しているのだけど、この歌は、ところでみんな知っているのだろうか?youtubeで再生回数が多いので勝手にヒット曲なのだろうと思って練習してみたのだけど、この曲って知られているの??
一斉ノ喝采は、数年前オリンピックとタイアップした曲とのことで、飲み会で歌える用で練習してみたけれど、こんなに難しいとは思わなかった。カッコいい曲なので是非歌えるようになりたい!と思ったが「LISA人気ランキング」でも上位に来ないのは、難しいからなのかも。2番の前半がいまだに歌いこなせない。でも、もうちょっと頑張ってみよう。
そして、翌朝、通勤時に車でチェックするのが私の日課である。
今日はどんな風に歌えているか楽しみだ。
ちなみに、録音はウォークマン(安い方)に専用マイクをつけたもの。(なので上の部屋がうるさいとその音も入ってしまう)
カラオケ練習の後は簡単な夕飯とお疲れ様のビール。
************ ブログの新しい引越し先はこちらになります。**************