goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今日の一日を写真で綴る

2025-07-31 | 歌謡曲・カラオケ


今日のお弁当です。
息子にはまたご飯が少なかったので稲荷とそうめんのお弁当にしています。

今日は天気もいいので、通勤のバッグにカメラも忍ばせてみました。(^^;


10時のおやつは、頂き物のお菓子。^^

お昼休み、お弁当を食べてから、少しだけお散歩。


また蓮の花が咲いていました。


まだまだ暑いけれど、少しだけ風があって、暑さはピークを過ぎたのかも?!と思わせるムードを感じます。
例年よりもサルスベリの花がゴージャスに見えるのは気のせいだろうか・・・。


こちらはスマホが調べてくれたところによると「ワスレグサ」と言う花だそうです。
ユリの仲間かと思ってしまいました。

今日は帰宅してからはカラオケレッスンへ。
簡単に言うとヒトカラなんです。(^^;

80点以上取れた曲は・・・


倖田來未ちゃんの「人魚姫」。
一番好きなのは「Butterfly」なのだけど、80点以上は取れませんでした。
人魚姫はもう少し練習すると、更にあげられるかもしれない。キーは♭1で。



ちゃんと覚えているつもりなのだけど、DX-G先生に注意されてしまう。もっとちゃんと原曲を聴かないといけないみたいだ。(^^;
こちらは♭2にしてみたが、ちょっと高い所がキツイ・・・相川七瀬さんだったら「Sweet Emotion」の方が得点が取れるかもしれない。



「りれき」を見たらたまたま前の人が歌っていたので、ついでに歌ってみたら、意外に得点が伸びた。キーは高いので♭4にした。
レベッカの「フレンズ」と並び、この曲も点数が取りやすい曲・・・だと思う。

これからの練習方針について悩んでいる。
85点以上取れる曲をもっとうまく歌えるように練習に励むか?それとも、いろんな歌を歌って80点以上取れる曲のストックを増やしていくか・・・・。

つくづく思うのは、87点、88点辺りを目指すには、その曲を何度も練習していかないといけないのではないか。だがしかし同じ曲ばかり練習していると、他の曲が練習できなくなってしまうし。。。このジレンマで悩んでいる。

私の場合、どうしても音が下にズレがちなので、当面は黄色のバーを見ながらなるべく音を合わせて歌うようにしたい。何しろ音が定まっていないので、(感情をこめて歌ってみましょう)と言うレベルになっていないのだ。
もっと上手く歌えるようになりたいなぁ~


そして2割引きになった刺身を買って家でまた自作寿司にする。
普段お菓子は買わないけれど、珍しくツマミにしたくてポッキーを買ってしまった。こういうのをツマミながらダラダラしてるのって、幸せだよね。^^



新しい引越し先になります。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


sakeカラ(昨日の精密採点)

2025-07-25 | 歌謡曲・カラオケ


昨夜は急遽、グラタンを作ってみました。
カボチャのレシピをあまり知らないので、牛乳からグラタンにしてみました。
じゃがいも今度余ったらグラタンにしてみようかな。


お弁当は、定例のいなり寿司とそうめんのお弁当です。


夜はカラオケ練習をした後に、ハンバーグを作り置き。
昨日ひき肉を買ってきてしまい、何かしておかねばと思ったのです。
手前は自分の分。ゴーヤがたくさんあったので、ハンバーグのタネを入れて、フライにして揚げてみました。一応パン粉にカイエンペッパーやクミンを混ぜてみたのです。

が。ゴーヤが苦くてひき肉の味を消してます。。。。orz
スパイスも全然きいてないし。あえて言えば、中の肉だねをもっとスパイシーにするんでした。それだったらまだ良かったかも。

ナスとか、レンコンみたいに主張しない野菜ならもっとおいしいのですが。

このゴーヤをチャンブルーにして、食べてしまう沖縄の知恵はすごすぎる!

最近物覚えが悪くてすぐに忘れるので、また再来年の夏ごろうっかり同じことをやりそうで心配。(だからブログに書いておく。)

カラオケは、今日はDX-G採点先生で。
AI精密採点よりも点数が厳しい機種なので、挑戦したての曲は80点、何回か挑戦している曲は85点を目標にしています。

もう少し80点以上の曲を増やそう!と思い、今回は初チャレンジの曲も入れてみました。(*^-^*)

その中で自分なりに頑張った曲は・・・・

加藤ミリヤの「Aitai」
私もシングルの数曲しか知らないのですが、この曲は比較的歌いやすく、加藤ミリヤさんのカラオケでも、1位2位の人気曲だと思います。
こちらは♭3か4で歌っていると思います。

 


聖子ちゃんの「天使のウィンク」
こちらは何回も歌っている曲でやっとここまで来た感じです。
♭2で歌っています。

 


お友達が前に「フレンズは点数が取りやすい」と言っていたのを思い出し、挑戦してみました。♭2でもサビが歌えなくて、♭3でやっとここまで。
それでもまだ高音域が聞きづらいと採点先生に言われてます。

これだけ見るとまあまあですが、80点行かない曲も相変わらず量産しています。(^^;
一人でやっているだけなので、ノルマも無ければ比較する相手もいない。これだったら続けられそう。のんびりやって行きます。


精密採点AIで90点!

2025-07-16 | 歌謡曲・カラオケ


昨日の自分のお弁当は・・・なんと、カレーの缶詰をかけることにしました。もう賞味期限も過ぎてしまったのです。
息子の方はお肉を焼いてつめました。

週の2日目の火曜日。
週の二日目、楽しく過ごしましょう~ということで、ひとりカラオケレッスンに行ってきました。今日は新機種「DAM AI」での採点「精密採点AI」で挑戦しています。

やはり今までの「精密採点DX-G」に比べると、私の場合は2点ぐらいは上がるように思います。
なので・・・・









点数カラオケに慣れている曲では初の90点が出せました。(^^;
たしかに、黄色いバーを見ながら歌っているので、音程を合わすのに必死で、棒読みならぬ「棒歌い」になっているようにも思います。

AI採点は、画面が派手で音程やらが合って点数が入ると、派手な光線が出るので楽しいです。それから曲の中で一番高い音と、低い音が分かるようになっているのが、私は助かります。

これ以上点数を上げるには、黄色のバーから外れている場所を細かく調整したり、しゃくりとか、こぶし、ビブラートの回数を増やしていくことを考えなければならないのですが、無理して作ることはどうも苦手です。
一応これで、私のなかでは決着がついた気分でいます。

今回は90点を取ってみたくて、AIのお部屋をお願いしましたが、料金が少し高いのです。だから、普段はDX-Gで練習しようと思います。
点数が上がったので(もしかしたら歌がうまくなっているのかも?!)と思いましたが、歌ってない曲は相変わらずなので、歌そのものが上手くなっている訳ではなさそうです。

精密採点はこれからもやっていこうと思うので、たまに「この曲は点数が取れやすい」と言うのがあったら、紹介しようと思います。

今の感触だと、DX-G採点で87点、88点取れれば、AI採点で90点に乗ってくるように思います。(ボーナス加点が大きいので)
ただ検索すると、元の点数が高いとボーナス加点が低くて、100点近くはAIは取りにくいようです。確かに他の曲で3点ボーナス加点がついた曲がありました。

今度は他の曲でも、DX-G採点で87点ぐらいを狙ってみようと思います。


本日のカラオケ採点ベスト3

2025-07-08 | 歌謡曲・カラオケ


今日は珍しく、スーパーでお寿司を買いました。

・・・・何故なら9時まで食べ終わらないとならないから。。。
明日は健康診断なのです。お米を炊いていると9時過ぎてしまうから。

それまでにどうにか痩せたいと、ゆるく願っていましたが、ダメだったようです。明日はお昼まで何も食べられないのでサンドイッチも買ってきましたが、食べきれませんでした。

そんな健康診断の前の日に、うっかりカラオケに行ってしまうワタシ。。。(^^;

今日も5時で社長の残して帰ることにしました。最初の30分だけでも昼時間のうちにお店に入れると値段が全然安いのです。
kekeに「帰ったらご飯炊いておいて」と言ったのに、忘れたのかスルーしてました。

そんな今日のベスト3は・・・


「1986年のマリリン」
美声ではないのに、DX-G(採点カラオケ)先生から褒められてしまった。(^^;そんなことは無いとは思っても、何だかうれしい私。
歌いやすいように一つ下げたら79点になってしまった。。。




先週と引き続きDESIREの88点。
でもDX-G先生が「このレベルとキープしましょう」と言うので次も頑張ろう!
目指せ!90点!!


今日の最高点は、聖子ちゃんの「抱いて・・・」
この曲は最近全然歌っていなかったのけれど、黄色のバーにあてやすい曲で、2回歌っただけで早くも88点に。
これはまだ伸びしろがあると見た。90点狙えるのはこの曲かもしれない。
「文句なしの仕上がりですね」って、DX-G先生ったら褒め上手。。。(*^^*)


実は、週末こっそり少しだけカラオケの練習をしていたら、そこのお店はDAMでも最新機種のAIなるデンモクだったんです。それでそこのデンモクの採点は「精密採点AI」と言うものだったのです。
それで歌ってみると、なんと、DX-G先生よりも2点ぐらいアップするのです。(*^^*)ボーナス加算が「AIボーナス」なるもので、加算点がそちらの方が大きいように思います。(なんで加算されているのかよく分かりませんが。)

曲によっては、AI先生の方が下がる曲もあったので、どういう仕組みなのかよく分かりませんが、私はAI先生の方が相対的に判定が良いようです。(^^;

そろそろ新しい歌も覚


精密採点、点数発表~~~

2025-07-03 | 歌謡曲・カラオケ


今日のお弁当はカツ丼です。


自分の方は適当です。(^^;

今日は社長も早く帰ってしまったので、定時になったらお帰りあそばせ~~
課長がその前に会社に来たけれど
「sakeさん、そろそろ帰るんじゃないの?」
「ハイ!^^もう帰る準備をして定時待ちです^^最近は社長が居ても5時で帰っています。」
「いいねぇ~^^」

そんな会話をしながら、5時!

エッサエッサ・・・・
今日はひとりカラオケレッスンの日~~
しっかりスマホも持ってきて、自分なりに高得点の時は写メにおさめることにしたのです。


今日の精密採点、第3位!


「ギンギラギンにさりげなく」
「フラット」とはどうも「低い」と言う意味のようです。サビ以外はもう少し高めにうたった方がいいのだとか。
この曲は原曲の#3で歌っています。(^^;
本当はもう一つ上げたいけれど、最後に半音上がるので厳しいんです。


そして2位!

「星空のディスタンス」
これは原曲の#1で歌いました。原曲のキーの方が歌いやすいかな?と、この後ひとつ下げて歌ったのですが、点数は全然伸びずです。バーからもちょっとズレてしまいました。

そして今日の1位は・・・


やっぱり明菜ちゃんの「DESIRE」です。(*^^*)
でも精密採点で89点以上と言うのを取ったことがありません。で、この曲は音程が割とあっているのに、この点数ということは、これ以上はもう伸びないかもしれません。
キーは原曲キーです。

あ~どうにかして、90点取りたいな~^^
今はまだ昭和時代の歌ばかり・・・というのは平成以降の曲は難しくなるので、正直ここまで点数が取れる気がしません。

でも、そのうち平成の曲も練習するぞ!(^^)/

ふぅ、今日はカラオケレッスンということで、終わった後に値引きされた刺身を買って帰ることにしました。


ネギトロがなかったので、サーモンで。
実は私のはてなID・・・前に意味を問われたままお返事をしていなかったので・・・お答えすると、私の好きな寿司ネタです!

ただ最近、サーモンは抗生物質云々言う噂があるので、何となく控えていたのです。。。が、ネギトロも似たようなものか?(^^;
たまには美味しく食べましょう~~(^^)/

こんなに遊び惚けて、寿司食べて、しかも黒ビール。
こんな道楽にふけっていいのかなと思うけれど、「自分がご機嫌でいる」って大事だと思うんですよ。
よく不機嫌な気持が周りに伝染すると言うけれど、逆に自分がご機嫌でいると、そのニコニコも周りに移っていくと思うのです。だからそんなに頑張りすぎないで、楽しくニコニコ暮らすこともいいことだと思うんですよ。(^^;

しかし、カラオケ、これ以上の点数は難しいかなぁ・・・だとしたら、せめて86点を取れる曲をもっと増やそう!
来週も練習するぞ!!(^^)/

 


私のカラオケ練習

2025-05-23 | 歌謡曲・カラオケ


ハンバーグ弁当ならOKな息子。
小さなハンバーグを2個入れてみました。


ご飯は黒米を入れて炊いています。ちょっと塩を足して炊きました。


昨日はカラオケ練習。
たぶん、カラオケ歌い慣れでは人より慣れていると思う。
何しろ、父がカラオケが好きで、物心着いた頃から父のカラオケで育ってきたようなものだから。
父はいつも家でカラオケの練習をしていた。
昭和ヒトケタ生まれだったけれど、矢沢永ちゃんも、マッチも歌っていた。演歌はあまり聞いたことがない。

父の様に毎日は練習できないけれど、一人でもカラオケに行くのだから、歌は好きなのだろう。子育てがひと段落した頃から、またカラオケに行くようになった。まだ「ヒトカラ」と言う言葉が定着していない頃だった。

それだけ歌っていれば上手いのかと誤解されるが、うまくない。
カラオケで点数を測ってみると、だいたい70点ぐらいだ。それが私の悲しいところだ。
(でも好きだから歌うだけでいい)と思っていたが、昨年の12月から同じ曲を採点カラオケで歌ってみることにした。すると、点数がだんだん上がってくるようだ。
今では80点越えの歌も出てくるようになった。(でも、85点越えはまず無理そう)

父は昔、「自分の歌を録音して聴かないとうまくならない」と言っていた。自分の歌を聴き始めたのは、5~6年ぐらい前からだと思う。
最初は(聴くに堪えない変な声!)と思ったが、今ではそれも慣れた。そして、よく聴いてみると、ところどころ音を外している。もともとちゃんと習っていないし、突っ込みどころ沢山の歌い方でそれはどうしようもないけれど、「音を外している」のは聴けば分かるし、そこは練習すれば直せるはずだ。

とても残念なのが、コロナやらで5年ぐらいカラオケ練習を中断してしまったこと。1年半前からカラオケ練習を復活したが、何と!高い声が出なくなってしまっていた。練習すれば戻るだろうとタカをくくっていたが、ダメっぽい。
私の裏声が醜いので、キーは以前の2つぐらい下げて歌うことになった。

年を重ねて、体力が劣るとか、記憶力が下がるとかは知っていたが、まさか歌が歌えなくなるとは思っていなかった。かなりショック。
息子は「レッスンに行けば」と言うのだが、レッスン代も掛かるし、それで上手くなってどうすることもないし。自分で聴いて自分で判断して、多少の向上を目指している。

何しろ空想力だけで生きていける私なので、こうして毎週のレッスンで、うまく歌える歌ができたなら、それをCDに焼いて大切に保管する予定でいる。そして自分の葬式(家族葬の予定)に、一度だけ発表の場にするつもりだ。息子や妹夫婦や姪っ子たちにコンサートのように聴いてもらおうと思っている。
それを目標に練習を続けている。

ということで、「葬式CD用」の練習と、少しは新しい歌も覚えましょうと言うことで「今どきの歌?」の2段階方式で練習を重ねている。
今の歌は本当に難しくて、歌えるようになるまで時間が掛かり(もっと練習すればいいのだろうけれど・・・)年間3~4曲が関の山だ。

最近、「今どきの歌」として練習しているのが
Bunny Girl(AKASAKI さん)#4
一斉ノ喝采(LISAさん)♭2

Bunny Girlは歌自体は難しくないのだけど、幾ら歌っても74点ぐらいから上がらない。どこが外れているのかも良く分からないので、これ以上の進展は無いと思う。
飲み会で歌える用で練習しているのだけど、この歌は、ところでみんな知っているのだろうか?youtubeで再生回数が多いので勝手にヒット曲なのだろうと思って練習してみたのだけど、この曲って知られているの??

一斉ノ喝采は、数年前オリンピックとタイアップした曲とのことで、飲み会で歌える用で練習してみたけれど、こんなに難しいとは思わなかった。カッコいい曲なので是非歌えるようになりたい!と思ったが「LISA人気ランキング」でも上位に来ないのは、難しいからなのかも。2番の前半がいまだに歌いこなせない。でも、もうちょっと頑張ってみよう。

そして、翌朝、通勤時に車でチェックするのが私の日課である。
今日はどんな風に歌えているか楽しみだ。
ちなみに、録音はウォークマン(安い方)に専用マイクをつけたもの。(なので上の部屋がうるさいとその音も入ってしまう)

カラオケ練習の後は簡単な夕飯とお疲れ様のビール。







************ ブログの新しい引越し先はこちらになります。**************

sakehamachi.hatenablog.jp

 


名古屋でカラオケ部

2025-03-12 | 歌謡曲・カラオケ



名古屋では、かっつんさんと彼女のみぃさんとカラオケに付き合っていただいたのです。^^
こちらはその時に頂いた「おひなさま」です。

かっつんさんがこちらのような木工の作品を作られていることは存じていましたが、改めて実物を拝見すると、「このきれいな球形にどうやって作るのかな?」とか、「型紙もないのにきっちり同じ大きさでどうやって作るのだろう?」とか、色々疑問が沸いています。
おひな様の背の高さも、お内裏様の方がちょうどいい感じに高く作られてます。

手作業だとしたら、かなり時間が掛かるものなのでは・・・?木材を機械に入れて作るようなものではないですよね、きっと。。。。こちらのおひな様なら、洋風のお部屋でも違和感なく飾れそう。。。

かっつんさんの他の作品も更に気になる方は、こちらのメリカリのサイトからどうぞ。


それで・・・かっつんさんも日頃からヒトカラがお好きで、何時間も歌われるということで、一度一緒にカラオケをしたい!と思っていたのでした。(^^;彼女のみぃさんも歌がお好きだということで3人でカラオケ屋さんに行き・・・歌うこと4時間!!

妹と姪っ子と3人で4時間歌ったことがありましたが、私の中ではその最長記録とタイでした。
私に気遣っていただいたのか、ほとんどが知っているor聴いたことがある歌で楽しかったです!!


かっつんさんが歌われた「ドール」は、私の太田裕美ちゃんの中でも3本の指に入る好きな曲だったし、「ラスト・メール」の歌は知らなかったのですが、私も高橋真梨子さんの曲はあれば「LIVE映像」で歌うので、あのバンドマンが見えた時に「高橋真梨子?!」とつぶやいてしまいました。(^^;

みぃさんの「残酷な天使のテーゼ」も前から覚えたいと思っていた曲・・・・また同世代だからメドレー交互に歌ったのが最高でしたね。私、メドレーを歌うということが、職場では当然無いし、妹も少し傾向が違っていたりするので、なかなか歌える機会が無いのです。カラオケ好きだからできる楽しみ方です。
しかし今やあんなにメドレーがあるとは知りませんでした。結局「昔懐かしアニメのメドレー」を入れようとしたけれど、最後までどこにあるのか分かりませんでした。。。(今度行った時に探してみよう。)メドレーの検索とか、どこかでできたのだろうか・・・?

ひとりでカラオケもいいけど、たまに違う方と行くと新しい発見もあり、また違う歌も覚えたくなりますね。

そう言えば少し前の話ですが、昔の職場ですごく仲が良くてツーカーの仲だったお友達からラインがきていたのをヒトカラをしてて(その時スマホは持ち歩かないので)、全然気づかなかったことがあり、恥を忍んで「返事遅れてごめん、実は週に1度「放課後ヒトカラ倶楽部」をやっているんだ」と言ったところ、ドン引きするかと思いきや、「私もやってみたい!」と言っていました。(^^)

こうしてヒトカラ部が、どんどん全国に広がっていくと良いですね~♪


かっつんさん、みぃさん、その節はありがとうございました。
またいつか機会があったら、歌いましょう~

そして最後は翌日、名古屋駅周辺のインスタ映えスポットを調べて訪ねてみました。
駆け足で数か所ですが、回っています。
そちらの写真で旅も終わりになります。


点数カラオケ ジョイサウンドで

2025-01-12 | 歌謡曲・カラオケ
昨日のミートソース。
玉ねぎやピーマンを刻んで水やお酒を足して瓶詰のトマトソース(ピューレみたいな)で煮込んでいる。塩コショーはしっかりして、バジルのスパイス、味付けにケチャップ少々、隠し味にめんつゆ少々。


向こうに見えるのは一応ビールだけど、味はスパークリンクワインみたい。どこで買ってきたのか忘れてしまった。


そのビールを注いでいるところ。



今日はカラオケ練習をしてきた。今日はジョイの部屋。
昔(15年ぐらい前かな?)の頃は、DAMとジョイだったら、カラオケの音はDAMの方が良かったと思う。ジョイは曲数は多かったけど、カラオケの音は安っぽいような印象があった。

今は同じもしくは逆転しているかも。最近の有名ヒット曲はDAMよりもコーラスがしっかり入っていて、(ハモっているかどうかは別として)私にはうれしかった。

ジョイの採点機能もやってみた。適当に一番上にある採点モードにしただけだけど、点数は何を歌っても82点~85点ぐらい。これはこれで傷つかなくいいけれど、何を歌っても点数がほとんど同じなのはちょっと張り合いがない。。。。
ジョイは音程バーが画面の下に出てくるけど、高い音を出そうと一生懸命だと上に視線が行くのでバーが画面の下だと見づらい。。。(座らずに歌うこともあるので)

久しぶりに「アイドル」を歌ったら、まったく音程バーにあってなくて(元々音がハズれているのは分かっているけれど)さすがにこれは70点台かなぁ~と思っていたら、ボーナスで5~6点加算されて80点台に乗ってきた。ボーナス加点って何だろう?難しい曲だと加点してくれるのだろうか。

これはDAMも同じで、難しい曲の方が採点がゆるいような気がする。気のせいかもしれないが。

ドリカムの「LOVE LOVE LOVE」と言う歌を珍しく歌ってみたのに、85点を取った・・・・というのも、最後の「ラブラブ愛を叫ぼう 愛を呼ぼう」から最後までが単調で点数を稼げるみたい。ジョイなら聖子ちゃんも点数が取れるかも。今度チャンスがあったらやってみよう。

今日たまたま動画を見ていたら、音をちゃんと伸ばす方が点数が稼げるという話があった。しかし、最近の私、肺活量が落ちてきたのか、切れ目のある所まで息が続かないことが多々ある。以前は普通に歌えたはずの歌でも息が続かなくて息継ぎがうまくできなくて歌えないことがあるのだ。
これも「年」のせいだろうか。

高い音も出なくなって、5年前より♭1~2にしないと歌えない曲が多い。それとも、いつも低くてバーから外れることが多く、高め高めに歌おうとしているので、その結果同じキーで歌えなくなっているのだろうか。

ジョイは曲数が多かったり、昔よりも音が良くなったし、何よりアカペラカラオケがあるのが魅力だけど、採点はDAMの方が進んでいるような気がしますね。
上手く歌えるようになったら、順位の採点をやったり、もう少し感情をこめて歌ってみたりしたいけれど、何しろちゃんと音程を合わせてからやりましょーって感じですね・・・(^^;

今日、一番高得点が取れたのは、「飾りじゃないのよ涙は」キー変無し:原曲#1で、89点でした。(^^;

今日揚げたカキフライ。
勿体無いので白身でフライのパン粉をつけ、黄身は残して後日何かに使うこととした。




カラオケ練習部と仕事始めのひとり飲み

2025-01-07 | 歌謡曲・カラオケ
昨日は一人でカラオケ練習部&仕事始めのひとり飲み会~~

カラオケ練習では、今adoさんの中でも比較的歌いやすいと言われている「ギラギラ」と「レディメイド」を練習中。
世間一般から見れば、これ以上とない「下手な横好き」。悲しいぐらい上手くならないカラオケ練習・・・

それでも・・・それでも歌っていない曲よりは、歌い慣れている曲の方が多少は点数が取れるし、メロディーもあっているように思い週に1度はカラオケをすることを目標にしたのです。(*^-^*)

最近の歌は難しいので、年間5曲ぐらいレパートリーが増やせればいいかな、というゆる~い目標も立てて、今年は建設的にカラオケの練習をしようと思います。

それとここで明菜ちゃんの歌をもっとうまく歌えるように練習しようと思います。キーが低くて歌いやすいのと、やっぱりアイドル時代からもうかれこれ40年歌ってきた明菜ちゃんの歌のほとんどを80点以上取れるようにしたいのです(^^♪それが第2の目標です。

私はだいたい1時間半でカラオケBOXにこもるのですが、ついつい現在練習曲から始め、あんな歌こんな久しぶりの歌を歌っているうちに時間を過ごしてしまい、最後の15分20分であわてて明菜の歌を入れる感じです。一人で歌っているだけだから、あまり知られていない明菜のアルバム曲もどんどん入れたいです。

そして昨日も練習が終わり・・・

スーパーで寄り道すると40%引きではないけれど、3割引きでお寿司が買えました。(カラオケ後のご褒美^^)

注ぎたてのビール。泡が盛り盛り。



お寿司も入れて、全体のアップ。


ビールを大きくして、おいしそう~~に泡を^^  


昨日は久しぶりにピンクレディの曲を入れてみました。
入れたのは「カメレオンアーミー」
本当にこれぞピンクレディらしい曲で気に入っています。WANTEDやUFOほど有名過ぎない辺りもB級っぽくて好きです。

でもピンクレディのカラオケで一番好きなのは(前にも書きましたが)「レディーX」です。子供にはUFOの方が人気になるだろうけど、レディーXの方が大人うけすると思います。

カラオケして、一人お寿司で呑んで。。。結構好きにやっている私です^ - ^  
朝が来ればまた楽しかー

カラオケ、得点をあげるには・・・・?

2024-12-18 | 歌謡曲・カラオケ

歌がうまくなりたいと思って、最近週に1度は練習することを目標にしている。
そして今日も無理やり時間を作って練習してきた。
kekeに(何日か前に買った)りんごをむく時間が朝も夜もないからむいてほしい、というと、「カラオケに行く時間はあるのに?」と笑っていた。

今まで採点カラオケはやってこなかったんだけど、少し前から(本当に上手くなりたいと思い)やってみることにした。
採点の点数はあくまで参考程度にして、歌っている時に出るバーを見ながら歌うことにしてみる。すると、私は相対的にバーよりも音が下がっていることが判明して、最近は心持ち明るめに歌うことにした。

・・・・すると、どうでしょう。
今まで70何点(時に60点台)しか取れなかったこの私、少しづつ80点以上取れるようになったのです。
今日はその打率、半分は80点台が取れるようになりました!!
なんだなんだ、練習すれば私も80点以上行くんじゃないか、と喜んでいるのです。

ま、80点以上取るなんて、普通に皆さん取れるのかもしれませんが、今まで70点ぐらいしか取れなかった私が、80点以上のスコアを出せるようになればそりゃ楽しいですよ。これで90点ぐらい取れるようになれればなぁ~と思うんですが、それは夢のまた夢・・・?(^_^;)

それでこの2ヶ月ぐらい一生懸命バーに合わせながら歌ってみたコツを書いてみようと思います。
あくまで私の独断なので、あまり信用しないでくださいね。^^

・覚えたての歌の方が点数が取れる。
(たぶん、歌い慣れするうちに勝手にメロディーを変えてしまうのかもしれない。覚えたての方が点数は取れるように思います。)

・ひょっとするとキーを変えずに歌える歌の方が点数が取りやすいかもしれない。
(もちろんキーを変えなければ歌えない歌は仕方ないのですが、キーを変えずに歌える歌の方がズレが少ないのかもしれません。)

・基本はオリジナルを何度も何度も聴いて細かい部分も合わせる方が点数は取れるように思う。覚えたての歌の方が点数が取れるのもそのためだと思う。

・私の場合は明るめの声でちょっと上げ気味に歌った方がバーに合いやすいみたい。

・声を張り上げないでソフトに歌った方が音程が乱れない。
(つまり点数もその方が落ち着く)

・聞くに堪えない裏声でもとりあえず音があっていれば加点になるようだ。(高音の場合)


自分が歌が上手くて声量があれば、もっと強弱をつけたり盛り上げをつけたりできるのですが、自分が歌がへたくそで、強弱をつけようとすると音程まで狂ってしまうのが難点です。1年前に昔の同僚とカラオケに行った際に、一人相変わらず歌がうまい子がいて、その人は声量があって発声もちゃんとしているので、バラードとか本当に聴かせることができるんですね。
私はそれができないので、テンポが速めの曲でごまかすしかありません。

もっと歌がうまければなぁ~~、いっぱい録音して動画で流すのにぃ。。。
下手なのはわかっているけど、カラオケ好きな人とつながりたかったんですよねー
と思って、20年もたまにカラオケのことを書くのですが、あまり反応がないというか、ほとんど反応がないというか。。。
誰も関心がなさそうっていうか。

曲も偏っているし、あまりうまくなくて中途半端な私ですけど・・・もうちょっと上手くなれるように練習してみよっと。
あと、これ以上の得点を目指すには「表現力」をもっと上げないとならないと思うんですね。でもそれってどういう風に歌えば良いのかなぁ。。。
しかしまずは、音程を安定させるように更なる練習をしてみよう~!!(^o^)丿