goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

今週のまかない飯

2025-08-14 | ぶきっちょさんの家事一般

夏休みもあと3日。
あまり深入りすると片付かないので、今日は散らかっているものを空いたスペースに入れて片付け終了!(^^;
あとは明後日以降に掃除機をかけて、トイレをちょっときれいにすればいいかな・・・と。

この夏休み、掃除に手を掛けていたので、食べ物は手抜きになってしまった。


この日はおそば。かき揚げはスーパーのお惣菜。
かき揚げはエビとソラマメと2種類買ってきて、kekeはソラマメが良いと言うので、エビを食べることにした。

夜はビーフストロガノフを作って、つまみにはツナときゅうりを混ぜてめんつゆで味付け。


翌日は、片付けしながらの「まかない飯」。
ハンバーグにビーフストロガノフの残りをかける。


この日は麻婆豆腐と餃子。
食べたいだけ取って食べるスタイル。
(残ったらすぐ蓋して冷蔵庫にしまえるように保存容器に入れた。)


この日はゴーヤカレー。
「サバカレー」なる缶詰とゴーヤでカレーを作った。苦すぎないように玉ねぎと、カボチャも一緒に煮た。kekeはサバもゴーヤも苦手なので自分一人用。
この日はバタバタしてて、朝から食事のタイミングを逃しこの食事1回だった。お腹がすいているせいかもしれないけれど美味しかった。


お昼はたこ焼きを焼いた。
この日もお腹がすいてから作ったので、一人でほとんど食べてしまった。


夜はサンドイッチ。
本当は他にも用意して二人で分けて食べるつもりだったが、キュウリを入れすぎてしまい、kekeが食べないと言うので、全部一人で食べることになった。たこ焼きもいっぱい食べてしまって、何となく2つと半分しか食べられなかった。
(ご飯だったらもう少し食べられたかも・・)


でも、お約束のビール。


今日はビタリストなるビールを買ってみた。
でもそれほど苦さを感じない。飲み始めはかえって甘みすら感じる。

そう言えば、また片付けで新たな問題が起こる。
と言うのは、保存食のつもりで買った缶詰がたくさん発見される。それが近々みんな賞味期限切れになる。

それで慌てて、ツナサンドを作ったり、サバカレーを作ったりしている。
ツナはまだサラダやら使い道があるが、サバ缶は大根で煮るぐらいしか思い浮かばない。先ほどサバ缶とカレーの缶詰でまたサバカレーを作ろうと思ったが、みそ煮のサバ缶でカレーって大丈夫なのだろうか。。。。


今日は朝ものんびり起きて、散らかっているものを収納箱に入れ、たこ焼きやサンドイッチを作って食べる。
(これぞ、人間らしい生活だよ)と内心思う。部屋も見た目はきれいになった。kekeが買って使わなくなったリクライニングチェアもどきに腰掛け、サイドにお茶を置き、心行くまま動画を楽しむ。

部屋がきれいっていいなぁ。
心が落ち着くよ。
今の会社勤めが終わって時間ができるようになったら、毎日ちゃんと掃除をしよう・・・・と書くと10年後ここを読んで笑うだろうなぁ。。。


片付けをしてみる

2025-08-11 | ぶきっちょさんの家事一般

昨日はとりあえず片付けをしてみることにする。(イヤになったら辞めていい、出来なくてもいいという前提で。)

今、散らかっているのは、それらを置く場所が無いからであり、まずはそれらを入れる余白を作らなければならず、余白を作るためには今そこに入っているものを捨てるか、場所を変えるかしなければならない。・・・・まずは遠い場所にある使っていないものを処分して、そこでスペースを作り、捨てられないが出番が少ないものをその遠い場所に移してから、お弁当箱とか、毎日使うのに収納できず転がっているものを近くのスペースに納める・・・と言う二段階を踏まないとならない。(と、気が付いた)

見た目は一昨日と何も変わっていない。
むしろ散らかっている感すらあるが、それでも衣装ケース1つ分をカラにして、本棚もブックエンドを買い本や雑誌をまっすぐ立ててみると、なんと余白が生じる事が判明した。
それから、一生掛かっても使いきれないだろう量の紙マスクも段ボール箱2つに入れ、届かない高い所に置いた。(当時あんなにマスクマスクと思っていたのに、もう使う気にもならん・・・だが捨てられず。。)見た目は何も変わっていないが、明らかにスペースは生まれている。

やみくもに取ってあるジャム用の瓶も今日いくつかを残して捨てようか。。。恐らくジャムを作ることはこの先無いだろう。作る時に100均で買えばとkekeも言うし。
そうすればまた、棚に一つスペースが生まれる。

こうしてスペースを生み出し、そこに「使わないけれど捨てられない」モノを収納して行けば、今散らかっているものを入れる場所が生まれるのでは・・・と思っている。

ダメでもともと。
行き詰って嫌になったら引き返そう。
せっかくの1週間の夏休みを嫌なことばかりして終わらせたくない。

・・・と思って、衣装ケースをカラにしていると・・・なんと!
その奥から諭吉(1万円札)がヒラリと裸で出てきたのだ。(ホントです)

えぇ~~~@@!!神様仏様ご先祖様から早速ご褒美が!!

もともと片付けや部屋の模様替えをまめにするkekeは喜んでいる。7~8年前にkekeが家を片づけたい!とやり始めた時に、「これは捨てなくていいよ」「これはまだ使うよ」と出鼻をくじいたのは他ならぬ自分である。その反省も踏まえて、またもう1歩見直してみよう。でも梅酒を漬ける瓶はその時捨てなくて良かったけれど。

やり始めて気が付いたのだが、例えば本棚の前に買い置きした調味料類や飲料を置く。
そのたった一つのプロセスが、下段の雑誌を出し入れし辛くして、面倒くさい私は隙間から強引に本を出し、そして入れるのが面倒なので、他の段に差し入れたり、違う場所に乗せる。そして、下段の雑誌は隙間が増え横に崩れて、重くて元に戻らなくなるのだ。
つまり、そういう小さな積み重ねを改めると、もっと部屋はきれいにな状態を長らく維持出来るかもしれない・・・と思う。


だがしかし、今日は朝から野菜の店に行く。
その後、片付けモードに入るか、はたまた作り置きをするか、それともゴロンと横になるかは、まだ今の自分は分からない。・・・と言うか野菜の店は今日開いているのだろうか。。。

今日はお昼ご飯もまかない飯。



失敗続き

2025-06-25 | ぶきっちょさんの家事一般


昨夜はまた刺身を買って自作寿司。
でも・・・これで握りは最後にするかも。。。というのは、握りが大きめなこともあって、ご飯を食べすぎてしまうようです。
ネギトロもパックのままなら翌日まで食べられるけれど、ご飯に乗せてしまうと翌朝でも心配ですよね。

昨晩食べすぎてしまったせいか、今日は昼も夜もお腹がすかなかった。。。(-_-;)体重が増えそうで心配です。


今日のお弁当。
お肉をコチュジャン+焼き肉のたれで炒めてみました。


夜はチャーハンとつまみで。
お腹もすかないので一皿だけのつもりが、ついついダラダラと両方のお皿のチャーハンをまた食べてしまいました。。。健康診断前なのに・・・><
でもビールはしばらく休むぞ。
チャーハンの鮭は、月曜日お弁当に入れた塩鮭の残りです。

今日家に帰ってきたら、窓がみんな開いてる!@@
私が朝締め忘れたのかしら?と思い、でも後から家を出るkekeも気が付かなかったのか?!と思い、慌ててラインを送ると、なんと自宅にいました。

しかも朝持たせたはずのお弁当を部屋で食べていました。
なんと、私が箸を入れるのを忘れていたとの事。。。(会社にスプーンの一つもないのだろうか?)

今日はそれだけではなかったのです。

先日ビワを買って(←滅多に買わない貴重なビワ)、もったいないので種を洗って乾燥させてとっておいたのです。(カビるのも嫌なので、先に出てきた種は冷凍保存しておきました。)

そして・・ビワの種が全部揃った所で(と言ってもそんなに数ある訳ではないですが)、ジャ~~ン、「ビワ種酒」なるものを作ってみようとしたのです。
と言うのもね、先日梅酒を作った時の果実酒用ブランデーと、氷砂糖が、たまたま少しづつ残っていたんです。(瓶に入りきらなくて)
たまたま少しづつ材料があるから、種を捨てないで作ってみようかな!と思って、出来てもほんの少しだけなので、トマトソースの空瓶を煮沸消毒して、そこに種を入れて、氷砂糖と、そのブランデーを注いだのが、2日前頃だったでしょうか。・・・ブログのネタが無かった日には、この写真を撮って「ビワ種酒作ってます(*^^*)」みたいにブログに書こうかな~~~と思っていたのです。

そして2日間が過ぎ・・・
先ほど、鶏のから揚げ用に鶏肉を漬け込んでおこうと思い、みりんを取り出そうとしたのです。そしたら、何故かみりんの隣に「果実酒用ブランデー」の箱があるのです。(どうして空箱がここに?)と思い、持ってみるとまだチャプチャプ中にお酒が入っているのです。

(一昨日使いきったはずなのに、何故ブランデーがまだあるの?)と思い、しばらく呆然としていたのですが・・・

あぁ~~~~!!@@

果実用ブランデーと間違えて「料理酒」でビワ種を漬け込んでしまったのでした・・・orz・・・そう言えば何か色が変だなぁとは思ったのですが。最初信じられなくて、両方の味見をしたところ、やっぱりこれはブランデーではないと判断したのでした。。。
料理酒だと度数が低すぎてダメみたいなので、もう処分することにしました。氷砂糖をまた買って洗えばまた作れたのかなぁ・・・それもよく分からなかったので・・・(-_-;)

身体にいいのかどうか、いろんな説がありますが、検索するといろんな方が作っているみたいなので、試してみたかったのです。そんなガブガブ飲むのではなく、ちょっと梅酒にたらしたりとか、そんな感じで使うのだったら良いのではないかな?とか、思ったんですけどね。(^^;

あ~でも失敗してしまった。
また来年かぁ~

でもどうして、気が付かなかったんだよ~><私のバカバカ。。。


梅酒づくり2025

2025-06-01 | ぶきっちょさんの家事一般



昨日は朝から梅を買いに出かけました。
何と4キロ!昨日はこれで梅酒づくりです。(^^;
カゴに氷砂糖を入れているおばあさんがいたので、「私も買っておこう」と探しましたが、もう氷砂糖は見当たらず、大型スーパーで買ってきました。

 


ジャン!

久しぶりなので、説明書を裏の説明書を見ながらリキュールも買いました。何しろ4キロも梅を買ったので、リキュールも1.8L×4本です。駐車場から自宅まで往復して運びましたよ。

そして梅のヘタを取ったり何やかんやしながら数時間後・・・・・

梅酒の完了~~!!

4キロぐらい3つあれば漬かるだろうと思いましたが、瓶が足りず慌てて1つ買ってきました。慌てて買ってきたので中ブタが無い瓶になってしまいました。梅酒を移すのがちょっと大変かも。

深く考えないB型なので、梅と砂糖・リキュールの配分もいい加減です。
しかも瓶が足りなくて途中で買ってくるぐらいですからね。
とりあえず浸かってれば梅酒になるだろうと言う感じ。砂糖は全体的にちょっと多めかもしれません。

3か月後から飲めるんですよね^^楽しみ!


いただいたお菓子、ひよ子から出た「焼きぽてと」と書いてあります。梅酒を作る時に底に残っていたブランデーをつけながら食べました。うまい!

昨日はこの後に「白髪染め」をする予定でした。梅酒作っててすっかり忘れてしまい、今やってます。

天気、午前中は晴れに変わったんですね。
先週出掛けていないので、やっぱりどこか行きたいな。


また昨日も、ひとり梅酒づくり終え「ご苦労様」のひとり飲み。

ス―パーで豚ひき肉を買い作った麻婆豆腐(写真はボケてしまった)と、春巻き。
春巻きは、平日に作ったお弁当用のおかずの残りを春巻きの皮でくるんで、油多めのフライパンで焼いただけ。でもツマミにはピッタリでした。^^

・ジャガイモの青椒肉絲
・ちくわとピーマンのきんぴら
・普通の野菜炒め
どれも普通に春巻きで美味しかったです。

春巻き最強ですね。



これからのお引越し先(はてなブログ)はこちらです。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


初めての軍艦巻き

2025-05-17 | ぶきっちょさんの家事一般



こちらは春巻き弁当です。
冷蔵庫で保存していた野菜炒めを春巻きの皮でくるんでフライパンで焼いています。
残っているご飯が少なかったので。稲荷寿司とチャーハンでかさ増ししました。
春巻きを焼いた後の残った油でチャーハンを炒めています。油多すぎたかな?と思いましたがこれはこれで美味しかった。^^




冷凍しておいた餃子を焼いてみました。
まだテカテカしているうちに写真を撮ってみました。^^
自分としては美味しそう~に撮ったつもりです。



翌日、残った餃子をお弁当にしています。
冷蔵庫にあったプルコギも炒め直してお弁当に。



これは昨日のお弁当。
前日のカツを卵とじにして、残った卵もお弁当の片隅に入れました。
鮭の身をほぐしたものと、ナスの南蛮漬けは冷蔵庫に合ったものをそのまま乗せただけです。


はてなブログにお引越ししてから1ヶ月になりました。
今月は今現在、写真容量が28%。月末まで余裕ですね。


今日は家にいて、息子は出掛けておらず、一人で何と言うこともせず、怠けていました。
本当に新しい時代が来るのか・・・・

何かもうあまり「評価」とか、比べたりとか、あまり無い時代がいいですね。心から「みんな違って、みんないい」と思えるような時代が来てほしいと思います。
私は中学・高校時代、友人などの影響で「勉強しなくてはいけない」と思い込んでいたので、あまり外に出て遊んだりして来なかったんです。
でも、今にして思えば、高校・大学時代辺りにはもっと横浜とか、電車に乗って好きな街に出てみたり、遊びに行ったりしてみたかったかも。
当時は「写真」も、ごく一部の男子の趣味と言う感じで、景色を撮るというのは今の様に誰もが当たり前にすることではなかったように思います。


夜は初めて「軍艦巻き」を作ってみました。
調べてからやれば良かったのですが、PCを立ち上げるのに時間が掛かるので、頭のイメージで作ってみました。

先ほど作ったハマチのにぎりと、ネギトロの軍艦巻き(のつもり)


横から見ると、形がいびつです。
でも意外に形になりました。
これで、ハマチは500円の半分、ネギトロは300円の半分ぐらいです。消費税を考えても、これで500円弱でしょうか。^^ご飯は別ですが。



お寿司なので、コッコッコッコッ・・・・

ビールはちょっと横から撮った方がおいしそうだったかも。

明日は日差しがあったら、ちょっと出かけてみたいです。
ハマチはちょっとシャリが多かったけど、おいしかった。^^



************* こちらがお引越し先になります **********

sakehamachi.hatenablog.jp

 


ピザにはまる

2025-05-12 | ぶきっちょさんの家事一般

手作りピザにはまっている私。
あれからもう3回も焼いています。

sakehamachi.hatenablog.jp

この時は照り焼きソースの方は、ネギも乗せてみました。
ソースも、うなぎのタレだけではなく、それにコチュジャンを混ぜて濃度を濃くしています(これはナイスアイデア)。トマトソースは、マヨネーズを少し混ぜると美味しいと言うのを読んで、真似してみました。

チーズとピーマンを乗せてオーブンで20分焼いて完成。
(分かるようにトマトソースの方にピーマンを乗せてます。)

そして、昨日は・・・・・


またもや、ハーフ&ハーフに。
ゆでたブロッコリーも栄養があるので、軽く刻んで乗せました。

ピザと言えばビールとの相性も良いですね~(^^;

コッコッコッ・・・・・


ひとりピザパーティー。
この日はうなぎのタレについていた「山椒」も、もったいないので掛けてみました。
トマトソースの方は代わりにスパイスの「バジル」を振っています。
じゃこが無くなってしまったので、今回は代わりに鶏ひき肉を炒めたものを照り焼きソース側に乗せています。
      :

そして・・・更にピザのとりこになった私は、先ほど姪っ子の所へ、誕生日プレゼントと共に、焼きたてピザを届けてきました。(*^^*)
レシピは昨日我が家で食べたピザと全く同じです。

妹も姪っ子も、焼きたてハーフ&ハーフピザを見て「わぁ~!!」と言いました・・が、味の方はまだ感想を聞いていません。。。。トマトソースの方もハンバーグを切って少しづつ乗せたりして、チーズも多めに置いて、おいしそう~に作ったんですけどね。(写真は撮り忘れました。)

練る所こそホームベーカリーに任せて10分ぐらいそのまま放置して(発酵のつもり)、後は伸ばして材料を乗せてオーブンで焼くだけ。
使いきれなかった生地は冷蔵庫に8時間以上放置すると自然に発酵してくれるそうです。2~3日ぐらいはそのままもつのだとか・・・(作り置きパンのレシピより。)

 

毎日焼きたてが楽しめる!吉永麻衣子さんの作りおきパンが最高すぎる | フーディストノート

おうちパン研究家の吉永麻衣子さんが提案する作りおきパンは、材料を混ぜて冷蔵室で8時間発酵し、好きなときに焼くだけ!パン作り初心者さんでも挑戦できるよう工程もとって...

フーディストノート

 

  ↑
こちらはパンだけど、ピザ生地でも同じようにできると勝手に解釈してやっている訳です。(^^;
お持ち寄りパーティーみたいな時にもいいですよね!

上に乗せる野菜や肉も、冷蔵庫にあるもので適宜作れるのがいいです。
これからも週1は作ろうと思って、チーズを2袋も買ってしまいました。

今度は何を乗せようかな~^^




******* これからのお引越し先になります*********

sakehamachi.hatenablog.jp

 


最近の手作りごはん(自作ピザ等)

2025-05-09 | ぶきっちょさんの家事一般

しばらくご飯の写真を載せていませんでした。
今日はまとめてドドーンと行ってみます。

コッコッコッコッ・・・・・
これはビールの泡・・・?


クリーミィーな泡ですが、ビールなんです。
カフェラテを思い起こさせるクリーミーな泡で、カフェラテのビールを飲んでいる気分になります。アイルランド産だったかな?缶の中にボール(金具)?が入っていてクリーミーな泡になるそうです。


この日は、焼きそばと「カブ焼いただけ」をツマミに食べました。
焼きそばは麺だけ購入して、冷蔵庫にあった野菜と肉を炒め、味付けは砂糖少々+普通のソースです。味が決まらない時は麺つゆを隠し味にすることもあります。


こちらは久しぶりに焼いたお好み焼きです。
というのも、自作のお好み焼きを食べると必ずと言うほどお腹を壊すので、しばらく作ることをせず、久しぶりに焼いて試食・・・今回はお腹が壊れませんでした。
いつもと違う点は、鉄のフライパンでいつもよりも少し火を強めに焼いたところです。・・ということは今まで生焼けでお腹を壊していたのだろうか。(謎)


一昨日のお弁当です。
ご飯を詰めようとしたら・・・一人分しか無い!今から炊く時間もない!どうしよう?
数日前にゆでたパスタが残っていたので、冷蔵庫にある野菜や、残ってる青椒肉絲をフライパンで炒め、パスタを投入し、焼き肉のタレで味付けをしたという苦肉のお弁当。
でも味もそれなりにおいしいような・・・?卵焼きも乗せています。
息子の方はトンテキ弁当です。


一昨日の晩ご飯はおでんにしました。
つみれは前に買った時に半分を冷凍しておいたものを利用。


昨日のお弁当。から揚げとかぼちゃと豚肉の炒め物にチャーハン。



昨夜のご飯。
前日のおでんや、お弁当作りで残ったものをちょっとづつ並べて前菜風にしてみました。麻婆豆腐だけは作ったばかりのものです。

そしてこれをつまみながら・・・・


自作ピザを焼くことにしました。
最近、ちょっと自作ピザにはまっています。
(しらすピザがあるなら、ちりめんじゃこをピザにしてもいいのでは)と思い、
やってみました。

冷蔵庫にあったカボチャとしめじを焼いて、軽く塩コショーして、うなぎのかば焼きについていたタレを塗り、ソテーしたカボチャとしめじを乗せ、解凍して水けを絞ったブロッコリーも乗せます。そしてチーズを乗せて焼く・・・・
keke(息子)が、「カボチャとしめじなんて食べたくない。肉は乗せないのか?」と言うので、手前はいつものピザの材料でハーフ&ハーフにしました。
(ジャコの方はうなぎのかば焼きについていた山椒もついでに振っています。)


出来上がり。

(どうかなぁ~)と思いながら、ジャコの方を恐る恐る食べてみましたが、まぁまぁおいしかった。。。照り焼きの味はしなかったけど・・・カボチャとしめじに塩コショー振って良かったです。

うなぎのかば焼きのタレは倍量で軽く煮詰めておいた方がいいかも。なぁ~んだ、カボチャやシメジもピザに乗せられるじゃん!と言う感じです。

冷蔵庫にあるもの一掃メニューとして、
カレー
チャーハン
春巻き
グラタン
 :
そしてピザ!
チーズ乗せて焼くと何でもピザになり、ビールに合うのがうれしいですね。^^

強力粉280gで、2回作れて、タネの半分は冷蔵庫に寝かせてあります。
(最近流行りの「作り置きパン」によると数日もつらしいです。)
ピザに飽きたら丸めてパンで焼いてもいいし。

たぶんタレをコチュジャン風にして、チーズを乗せてもおいしいと思います。
この前に作った時は、やわらかくて崩れてしまったハンバーグ?を、細かくして乗せて焼いてみました。それもなかなか美味しい。

冷蔵庫にあるものをテキトーに乗せて、チーズで焼けば豪華な一品になるのがいいですね。^^


1時間の余裕

2025-04-24 | ぶきっちょさんの家事一般

1時間早く帰れるようになりました。

お給料も下がってしまいましが、案外この1時間は大きかったりします。
この1時間、たいして有効利用できていないんです。
何となく部屋で探し物をしていたり・・・1時間早く帰ってからと言って何も変わっていないのですが。。。

心に余裕があるのです。

今までだと、買い物から帰ってきてちょっと物を探していて9時頃になって(あ”~~~)みたいのが余り無いと言うか、普通に料理作って食べるのが8時半とか。
9時半に夕飯を食べるのと、8時半に夕飯を食べるのとでは、心に余裕があると言うか、のんびり数独もできちゃいます。(^^;

最初は「ごねてでもお給料据え置きにしてもらおうか」とも内心思ったのですが、確かに5時から6時って、ほとんど電話も来ないし、私もよっぽどの事が無い限りそれほど忙しくないので、自分が経営者でもそこを削るよな・・と納得するのでした。

それにそこでごねて、悪い印象を持たれるとこの先面倒だと思うし。

そしてそう思うと、案外1時間早く帰れるのは心にゆとりがあって

この日は牛乳の賞味期限が近づいたのでグラタン。
その向こうで、ピザ生地を綿棒で伸ばしてます。(こねるのはホームベーカリーです)


ピザの出来上がり。
ドライイーストも2年前に賞味期限が切れていて、慌てて買いに行きました。

これはこれでいいかも・・・と思えたりします。
本当にお金が無くなったら車も売るし、お出かけを辞める覚悟はいつでもしてます。
今の生活は、私の人生の中での第2バブル期。
今の仕事が終わったら、また質素な生活に戻るつもりでいるのです。(^^)

しかし給料が減ってしまったので、3週間に1度だった白髪染めを4週間に1度にして、今より安いメニューにする予定。
この前電卓をはじいたら、年間でですが、それでも数万浮くんです。2週間目過ぎで一度自分で染めれば4~5週間持ちます。(本当は全部自分で染めればいいのですが、後ろとかできなくて。)

そして食事はほとんど手作りにして・・・・ピザもこうして生地から伸ばすと多少は節約になりますね。
今回も生地の1/3は冷凍して、前の日から冷蔵にうつせばすぐにできるようにしてあります。

このピザ、同じぐらいの大きさでもう1枚焼いたのです。
それは自分用で、スナック菓子代わりに食べるつもりでこの日は上のグラタンを2皿食べたので、ちょっとかじろうかな・・ぐらいの気持ちだったのですが・・・・もうちょっと、もうちょっと・・・と全部食べてしまいました。。。

早く帰れるのもうれしいけど、食べすぎに要注意です。


今日のごはんと、ブログどうしようかな

2025-04-15 | ぶきっちょさんの家事一般


今日はハンバーグ弁当にしました。
上の良く分からんものは、すき焼きの卵とじです。(^^;
かぶの葉っぱと、ちりめんじゃこで作ったふりかけも乗せました。


1時間時短になったのだから、作り置きもやってみよう!と思い、肉詰めピーマン、ひき肉乗せレンコンのフライ、ミニハンバーグを作ってみました。


何となくナポリタン風にパスタを炒め、先ほど作ったものや昨日の餃子を乗せてみました。


コッコッコッコッ。。。。


ジンジャービール。
大切に冷蔵庫で数か月取っておいたビールです。・・・ゴクゴクゴク・・・
これ氷入れなくて良い度数なのだろうか・・と思い、瓶を丹念に見た所アルコール度数がどこにも書いてありませんでした。(ひょっとしてジュース?)
ビールではありませんと書いてあるので、本当にノンアルなのかもしれません。


今日、昼休み散歩をしていたら、女性に話し掛けられました。道に迷ってしまったそうです。
私は私でいつも歩く道しかわからず、何となくそちらの方向までご案内しましたが、昼休みも終わってしまい、その後無事に目的地についたのでしょうか・・・?
歩いている途中に、「どこからいらしたのですか?」と尋ねると、北海道からいらした方でお子さんの一人暮らしでしばらくは行き来することになったそうです。
「北海道からここまででは交通費も大変ですよね。」と言うと、なんと!9000円(飛行機代)で来れるのだとか。飛行機に滅多に乗ることの無い私、値段に驚いてしまいました。

北海道かぁ~・・・・お花畑とかちょっと行ってみたい気もするけど・・・・さすがに遠すぎてちょっと淋しいかも。。。


さて、ブログのお引越し、皆さんどうされるのでしょうか。。?
私も昨日はほとんどの記事をもって引越しをと考えたのですが、今までのgooブログの過去のものはもうこのまま終わりにしてもいいかなぁとも思い始めています。
どうしよう・・・・そう思ってちらっと昔のを読んでいると懐かしいです。

ある方が「卒業式みたい」と言われていましたが、本当にそんな気持ちです。

※直接ブロガーさんともやり取りができるようにコメント欄を承認制にしています。


最近のお弁当

2025-04-09 | ぶきっちょさんの家事一般

そう言えばご飯の写真がいっぱいたまっていた。


かやくご飯のお弁当。
余った筑前煮を細かく切って、みりんとお醤油大さじ1~2辺りを足してご飯に混ぜて炊く。


肉詰めピーマンは、kekeが食べやすいようにケチャップとソースに砂糖を混ぜて煮からめた。これなら大丈夫みたいだ。


電車の中で10年前のブログを読んでいたら、kekeが「これを作ってほしい」とレシピ本を持ってきたことがあったようで(今では記憶が無い)、それが豚肉とキャベツをピリ辛で炒めるレシピで、さっそく作って入れてみた。。。が、豆板醤が少なかったのかイマイチで、結局テンメンジャンを加えて回鍋肉風にしてしまう。


これは夜にグラタンを作った写真。
この日は、まず残ったカレーを少々食べた後に、このグラタンを2皿焼いて両方とも一人で食べてしまった。。。食べ過ぎで反省。


この日もから揚げだけ揚げて、あとはある物を詰めた「やっつけ弁当」だ。
お弁当用めんつゆも、いちいち買うともったいないと思い、100均一で買ったミニボトルに入れて持って行くことを思い立つ。(残っためんつゆは会社の冷蔵庫に保存中)



月曜日のお弁当。
ここの所作り置きがまったくできていなくて、この日はトンテキを焼き、ご飯の上に乗せた。


昨日のお弁当。麻婆豆腐と春巻き弁当。
春巻きは残っているソーセージ少々を細きりにしてキャベツとニンジンと炒めて、巻いてみた。
フライパンで多めの油で焼き色をつけるようにすると(揚げるよりも)手間がないし、ちょっと余ったものを巻けば1品になるのでいいですね。


昨日、初めてやってみたのがこれ。
味噌汁を作る時間がなかったので、お味噌+和風顆粒とネギ少々とわかめを小さなタッパーに入れて持って行くことにした。これをマグカップに入れて、お湯を注げばお昼に味噌汁も飲めるでしょう、ということ。
ネギが少々堅かったので、小ネギでやった方がいいかもしれない。お味噌はもっと多くてもよかった。インスタント味噌汁も買うとお金も掛かるし、これもありだなと思う。

最近、時短になって1時間早く帰れることになった。(給料も下がったが)
お金はあるに越したことがないけれど、1時間早く帰れることで気持ち余裕ができたのは事実だと思う。何より明るいうちに帰れるのがうれしい。例え晩ご飯が同じ9時半だとしても、そういう時は料理をしていたり、ちょっと寄り道をしたりして、いずれにしても心にゆとりがあるのだ。

やっぱりお金も大事だけど、時間とか、心のゆとりとか、うれしいよね。
その人にも依るのだろうけれど。。。