きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(おだいばビーチ~テレコムセンターで夜景)

2024-01-30 | カメラ


(それでは前回の続き)

そうそう、豊洲で書き忘れてしまいましたが、前もって地図を調べると、「チームラボプラネッツ」なる建物があり、ちょっとインスタ映えしそうな写真スポットになっているようです。^^;(ホームページはこちら
前に来た時はまったく知らなかったので、ここ数年のうちに出来たスポットだと思います。
ただ入場料が結構いい値段で・・・それにモデルさんを置いて撮りたいような雰囲気の場所なので、今回は行きませんでした。豊洲のこの市場近くの辺りは本当に変わったなーと思いました。

豊洲からゆりかもめに乗る時点で、もう2万歩超え・・・もしかしたら私の最長記録かも?!ぐらいの予感ながら、お台場に向かうことにしました。もう歩きまわったので、お台場の砂浜(お台場ビーチ)をひと目見ることに。。。


お台場の「ゆりかもめ」に乗る時は、一本見逃して最前列or最後尾に乗ることをお勧めします。(ただし始発の新橋駅か、豊洲駅でないと誰かしら乗ってしまって、乗れません><)この時はたまたま「台場駅」で降りる人がいて、最後尾に座れた図。
一本見逃しても5分ぐらいでまた次のが来ます。


お台場の砂浜、地図では「おだいばビーチ」と書いてありました。
夏はもっとにぎわったり、テントとかもあるのでしょうか??


なんと!ゆりかもめが、何羽もいました。



レインボーブリッジも近いです。

フジテレビの写真も撮っておこう!と思い、向こう側の岸までぐるりと回って歩いていきました。

フジテレビの隣は「アクアシティお台場」。
食べ物屋さんや、アミューズメント(ジョイポリス・トリックアート)も入っているようです。
他にも有明駅の近くに「スモールワールズ」なる、ミニチュアのアミューズメントも最近できたようです。HPを見るとミニチュアの写真がいろいろ撮れそうです。

このあたり、お台場・豊洲は、どんどん観光名所として進化している感じがします。ゆりかもめも、日本語ではないお客さんの方が多かったかも・・・。私はこういう人工的な新観光地みたいな所も好きなのですが、年を取ったせいか、自然なものを見ている方がくつろげるような気も。。。子供とかいると、こういう場所はすごく楽しいだろうな~と思います。

もうちょっと歩ければ、フジテレビ内あたりも行くところです・・・が、もう疲れてしまって・・・・最後に夜景を撮りに、テレコムセンターに行きました。前にも行ったことがあり、2度目かな?(^_^;)

駅からすぐ目の前のビルの21階(受付は20階)に展望室があります。
入場が500円は6年前から値上がりしていないようですね。


暗くなる前の光景です。
真ん中に東京タワー、その手前にレインボーブリッジがあります。


その左側。夕焼けがきれいでした。


こちらは右側。真ん中に白く立っているのはスカイツリーです。


東京タワーとレインボーブリッジが光り始めます。
(この後もしばらく待っていましたが、フジテレビはこのままでした。てっきり何色かになるのかと勝手に思っていました。)

ということで、最後は夜景で締めて、終了・・・・・。実はこの後、また最後に葛西臨海公園によって、水仙のライトアップを見に行きましたが・・ちょっとだけ撮って帰りました。
(その写真は2つ前のブログに1枚だけ載せてます。)

私が頑固なのかもしれないけれど、やっぱり花はライトアップよりも昼間に限るなァと思って帰りました。
すっかり遅くなってしまって、しかも3万歩超え。
足の指にタコができるし、ひざも心配で(でも大事には至らず)、歩き過ぎに反省しました。もっとそれも含めて、今後はヒザを壊さないように、もうちょっと計画せねばな・・・(-_-;)と思いました。

車と違って、駅で階段の上り降りもあるし、京葉線って同じ東京駅でも15分ぐらい歩くような遠い所にあるんですよね。それも考えていませんでした。

それでもテレコムセンター以外は無料施設ばっかりで、電車とバスだけでこれだけ遊べればいいかな?(;^_^Aと思います。
この日、2回バスに乗りましたが、都営バスの乗り放題はそこそこ安くて買えると思います。いつかそれ1枚買って、いろんな場所を回る日帰り旅もいいかな~と思いました。(^^♪   (旅の報告おしまい)