マドモアゼル・愛先生のyoutube動画を見るようになったのは岸田政権が始まった頃だから、4年弱と言うことになる。
当時、「次の総裁は高市さんか?河野さんか?」という世論の渦巻く中、「岸田さんは革命の星を持っている。この人が総理でやっと・・・これでやっと日本は日の出を見ることができます。」と言う解説にワクワクしたのがきっかけだ。
そして、それから私は無料の動画はほとんど見ていると思う・・・自分でもまさか4年近くなっても見続けているとは思わなかった。今は毎日の更新ではないけれど、それはそれでまた内容がしっかりしてるし、愛先生が無理なく更新しているのがうれしい。
コメント欄は私のような数年に渡るコアなファンが多く、私が何も知らずにこの世界に足を踏み入れたら「ゲッ。ここは宗教か何か?」と舌を巻いて逃げ出したかもしれない世界になっている。
でも私には分かる。ファンの気持、そう応援せずにいられない方の気持が分かる。それも合わせて(チャンネル登録もコメントもまだ入れたことがないけれど)、楽しませて頂いている。
昨日はyoutubeがアップされてから23時間しか経っていないのに、5万件以上の再生回数があがり、300件以上の応援コメントがついていた。
何の話があったのだろう?と思ったら、マドモアゼル・愛先生が自分のyoutube動画について「実は再生回数を増やすためにやってはいけないことを、やってしまっているのです。」と言う話だった。
youtube動画の再生回数を増やすには、テーマの統一が不可欠ということだが、愛先生の動画は、ニュース解説から、星占いの話から、健康ネタ、生きる姿勢(考え方)、波動など、多岐にわたっている。またサムネや編集を一切せずに、マドモアゼル・愛先生が画面で語り録画したものをそのまま流す形。
「そんな再生回数が増やすことをして来なかったこのチャンネルに17万7000人の方が登録してくださって、本当にありがたく思っています。」と言う話だった。
そして、コメント欄も「今の愛先生の動画でいいです!!」と言う応援のコメントが300件以上も入っていたのだった。
たしかにそうだ、もしも愛先生の動画がきちんと編集して、イラストとか入って、「目で見ないとならない」動画だったら、自分は4年も見ていないだろう。
ラジオと同じように台所で聴くだけで済む動画だから、続くのだ。
それから「テーマが統一されていないから」4年も見ているのだと思う。テーマが同じ動画を4年も見ていたらさすがに飽きるだろうと思う。
多岐に渡っている事と、その解説の正直さ(とにかく正直)がファンの数を増やしているのだと思う。
それはよくある「こうすれば再生回数が増やせます」というセオリーを超えているのだと思う。そのスタイルは発信する人も、受けとめる人をも楽にする。何故なら「こうあるべき」と言うものを超えているから。
ということで、私も自分の思ったこと、感じたこと、今日の日の出来事など、正直に勝手に書くスタイルでいいのではないか、と改めて感じた。
その様なスタイルなので、時々間違っていることもあると思うし、不愉快に感じる内容もあるかもしれない。申し訳ないけれども、そのスタイルで宜しくお願いいたします。
出しそびれてしまった、先週のクロミちゃんの写真。
(京成バラ園から)
**************** 新しいお引越し先になります。***************