goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

昨日も暑かった。。。。

2025-08-06 | 息子keke

昨日も暑かった。
午前中の早い時間、銀行のハシゴをしていて温度表示を見ると35度だが、(暑いけどまぁこんなものだな)と言う感触だった。しかしそこからまだまだ気温が上がっていき、夜でもエアコンON。
それまではエアコンをつけずに頑張っていたが、その前の日の朝は頭痛が起こる寸前のような嫌な感じ。これは熱中症の手前だと思う。電気代を惜しんで病院に行くようになっては本末転倒だと思い、さすがの私もエアコンを入れることにした。

大地いっぱいにに太陽光パネルが敷き詰められた写真を見るたびに、もうため息が出そう。太陽光パネルの下の地面はもうダメになってしまうと本(池田清彦さんの「SDGsの大嘘」)でも読んだ。これも本末転倒だと思う。
太陽光パネルを推進してきた今の政治ってどうなの?と暑い夏が来るたびに思う。しかも太陽光パネルも利権があるという噂もある。

最近散歩してないけれど、昼休みのアスファルトの上のあの暑さ・・・・下が草の生える地面(土)か、アスファルトかで温度が全然違う。
あんな広い面積の地面に、太陽光パネルと敷いたらそりゃ熱くもなるよ・・・・と思ってしまう。

もう昔の水準には戻れないのだろうか。


一昨日は冷蔵庫にカツ用の豚肉があり、片手ではフライはなぁ・・と思い、kekeに衣をつけて揚げてもらった。こうしろ、ああしろと私は後ろで言う役目。きれいに揚がったけれど、kekeは「こんなに手間が掛かるなら買った方が楽」と言う。2枚で500円なら安いとも言っていたけど。


kekeがフライの衣で使った卵の残りを捨てるのがもったいないと思い、クレープのように焼いて、上から前の晩のハッシュドビーフの残りをたらしてみた。
手前は大根と豚肉を蒸したもの。(味付けはオリーブオイル+塩コショウ、しょうゆ)
ご飯は残っているハッシュドビーフで食べた。


昨日のお弁当。おかず少なめなのは、ハッシュドビーフの残りをスープジャーに詰めたから。卵のそぼろみたいなのは、ゴーヤと豚肉と卵を炒めた「ゴーヤチャンブルー」のつもりが卵の比重がやたら多くてこうなってしまった。


昨日の晩ご飯。
ご飯は息子が食べるそうなので、お餅。
中ほど左のじゃがいもっぽいのは、コロッケにするつもりで作っておいたコロッケの中身だけ。もう無理そうなので、そのまま食べることに。

今日はkekeに麻婆豆腐を作ってもらった。
と言っても、ひき肉とニンニク・ショウガ・ネギを炒めておいたものがあって、豆腐を混ぜて味をつけるだけなのだけど。豆腐は賞味期限が切れてしまったので、一度お湯でゆでて使うことにした。

kekeは肉は何グラムで、何は大さじ幾つとかって、いちいち測るから料理に時間が掛かる。「(最初は仕方ないけど)レシピを見て作ると料理の時間が倍かかるから、レシピではなくて味見して調節すると料理は楽だよ」と言うと、「だからまずい料理になる」と言う。

それでも豆腐を手に乗せて切っていた。私はケガをしたばかりなので、それを見ていられなかった。



はてなブログ 引っ越し先です。

sakehamachi.hatenablog.jp

 


今のこの世界

2025-07-30 | 息子keke


久しぶりに生地からピザを作ってみた。
こねるのはホームベーカリーにお任せ。
(何だかあまり美味しそうに見えないなァ・・)と思って、よくよく見ると、トマトソースを敷くのを忘れてしまった!!@@
しかし今更具材を乗せ直すのも面倒くさいので、この上からトマトソース+ケチャップを振りかけ、その上にチーズを乗せて焼いてみる。


焼き上がり。
見た目もそんなに違和感がなく、味も(私の舌では)いつもとあまり変わらなかった。
スーパーで売っているピザの方が美味しいかもだけど、息子はこのピザでもよく食べるし、冷蔵庫に残っている野菜や肉類を有意義に使いまわせるのがいい。
それからチーズはちょっと高いチーズを使っている。


ピザと言えばやっぱりビール。
このビールは古代蓮の里に行った帰りに買ったオリオンビール。ずっと取っておいたのだ。^^


今日のお弁当。
また稲荷とそうめんのお弁当。
さっぱりしてて、夏はおいしいな~

今日は帰りがてらある場所に寄ってみた。そこはいつもサルスベリの花がきれいな場所で、写真を撮りたいと思い、カメラ持参で来たのだ。
だが、日も落ちてしまったり、サルスベリの木が思ったほど密集していなくて、肉眼で見るほどきれいには映らなかった。


でもかき氷みたいで、これはきれいでした。

最近、三次元とか、五次元と言う話を耳にする。
そしてつくづく、自分がこの先どんなに素晴らしい世界に行けるとしても、息子に会えない世界ではやだなァと思う。
そう思うと、今この世界で生きていることの方が幸せかもしれない、と思う。

だけど、そんな私と家族も、やがてはお別れの時が来る。
kekeが一人暮らしをしたいとか、結婚すると言い出すこともあるかもしれない。
それは寂しいことだけど、自分がこの世から居なくなった後を考えれば、反対する理由は無いだろう。

それでもそんな寂しい思いを、親になったらみんな経験してきたのだろうか。

若い頃、将来に向けて怖い事がいっぱいあった。
就職して勤められる自信もなかった。お腹が大きくなっても子供を産める自信もなかった。他人が当たり前に出来ていることで、自分に出来ないことは色々あった。中でもどうしてもできなかったことは、逆上がりと、車の運転と、コンタクトを目の中に入れることだった。それから二重飛びも出来なかった。

本当に自分は仕事ができるのか?
出産が出来るのか?

果たして、私は親子の別れに慣れることがあるのだろうか。
なんて、まだそんな話も無いのに考えることでもないのだけど。

でも、どんなにいい暮らしができると言われても、家族と離れちゃうぐらいなら、今のこの世界を選ぶだろうと思う。その逆は無いと思うけど。。。(^^;


七夕

2025-07-07 | 息子keke


ハスの花と撮ったクロミちゃんの1枚。
そそくさと慌てて撮ったので、カメラ目線になってなかった。(^^;まぁいい・・・。

暑い中帰ってきたら、kekeが家にいない。
(こんな暑い中どこに行ったのだろう?)
最初は、昼ご飯でも買いに行ったのかなぁと思っていたが、9時になっても帰って来ず、カレーを温め直して先に寝ることにした。

こんな大きくなっても、夜になっても帰って来ないと(どうしたのだろう)と思う。
いつも家にいないような子ならそうでもないのかもしれないが、我が家の場合は仕事以外はほとんど家にいる息子である。夜になっても帰って来ないと何が事故にでも遭わねばいいが・・と思ってしまう。

これも親バカというものなのだろうか?

そのうち台所に灯がパッとつき、帰って来たらしい。
(良かった・・)と思う。

いつかこれが、家から出て行き、ずっと帰って来ない日が続くのだろうか?そしたら私は、ほぼ人生初の一人暮らしになる。(厳密には3ヶ月ほど一人暮らしだった時期があったけれども。)
この年になって一人暮らしとは・・・いや、さほど珍しくはないのか。。。

今日は七夕の日らしい。
らしいと言うのは、もう久しく「七夕」を意識して来なかった。
忘れた訳ではないけれど、私の辞書から消えかかっていた。

私は、「このまま家族仲良く暮らせますように」と願うのだろうか。
それとも「kekeに素敵なお嫁さんが現れますように」と願うのだろうか。

私が決める事ではなく、kekeが決めたことを淡々と受け入れるだけなんだっけ。もう一人暮らしになった(ならざるを得なかった)友人が二人いる。
共通して言うことは「最初は寂しかったけど、慣れれば平気」だそうだ。

そして今日、kekeは有休を取った。
だからお弁当は要らない、と言う。


自分の分だけなので、先週買った焼き豚でチャーハンと、週末に焼いた餃子を乗せた中華弁当。

昨日と言い今日と言い、いったい誰かと約束でもしているのだろうか、と思って帰ってくると、グースカ寝ていた。
せっかく有給取って家で寝ているだけなのだろうか・・?
(何のための有給?)

台所が片付いていれば、お皿やスプーンの状態で昼に何を食べたかわかるけれど、片付いていないので、それも分からん。
お盆休みはどこにも行かず、家の中を片づけようか・・・(と毎年思っているけれど、うまくやれた試しが無し。)


「お盆休みに家の中が片付いて、リゾートな気分になれますように。」


虹を見る

2025-06-27 | 息子keke



お赤飯。この日に意味はありません。
お赤飯用の小豆の缶詰の賞味期限が1年半も過ぎてしまったので、慌てて作った次第。
(でもお腹は平気)

晩ご飯は息子に冷やし中華にしました。今年初だと思います。(^^)
私は今日のお弁当にしようかな?

昨日は帰宅すると、息子が既に帰っていました。
そして、「冷やし中華でいい?」と訊くとそのようで、バタバタ着替えたりしていた所、息子が現れて「虹が出てる」と言うのです。

たしかに見上げると大きな虹が出ていました。
もしかしたら二人で虹を見たのは初めてかもしれません。
この時期は虹も出やすいのでしょうかねぇ。

息子は写真を撮ると言い、スマホを取ってきましたが「入らない」と言ってやめていました。

雨上がりでなくても、蒸し蒸しするこの時期は虹が出るのでしょうか。
それとも少しパラパラ降っていたのかなぁ?

それとも、何かいいことの起こる予感??(*˘︶˘*)

虹を見るだけでも、思い出になるのだなぁと思いました。
そのうち部屋を片付けて、くつろげる我が家にしたいな。(^^;


kekeのパジャマ

2025-06-11 | 息子keke


月曜日、作り置きハンバーグ弁当。


火曜日はカツ弁当。


晩ご飯は餃子。


作った梅酒はまだ飲めないので、市販の梅酒を買いました。甘くておいしいです。
私の作った梅酒も甘くておいしくできてるといいな~(*^^*)


そして今日は餃子のお弁当。
オーブンで温めて皮をパリッとさせました。

昨日餃子の皮が中途半端に余ってしまったので、またひき肉を買ってきて今日も餃子を作りました・・・そしたら今度はタネの方が余ってしまったので。。。


餃子のタネをハンバーグみたいにして焼いてみました。
見た目はこうですが、味は予想外においしくて(あくまで私の味覚です)、お代わりしてしまいました。回鍋肉の方は野菜多すぎて水っぽくなってしまいました。


最近の我が家のニュースは、息子が自分でパジャマを買ってきたこと。
画期的・・というのは我が家において、パジャマと言うものが今まで存在しなかったから。私は外に着ていけないヨレヨレ服と息子のお古を着ていて、息子はジャージか夏は下着みたいな恰好で過ごすのが定番。それが当たり前で常識だったから、息子がパジャマ姿で現れた時は、ビックリしてしまった。

しかも「綿100」と言っていた。いつもツルツルの化繊モノの下着で思う所はあったけど、息子が買ってきて自分で着るものにケチをつけてもなぁと思っていたら、綿100だと言う。やっぱり天然素材の方が汗も吸うし、着心地もいいのではないだろうか。

親バカで申し訳ないが、息子の初パジャマはとても似合っていて、我が家の生活がワンランクアップしているような気分になる。こんなささやかなことが、それを息子が選んで自分で着ていると思うと、嬉しい。

この先、こんな贅沢が続く人生が息子に待っていますように。家族みんなでパジャマを着るような生活がkekeに待っていますように・・・と思ってしまう。

数日後、「パジャマどうだった?」と訊くと「暑い。」と言う。長袖じゃもう今の時期だと暑いかもしれない。また真夏になったら下着に戻るかもしれない。
そのうち着なくなるかもしれない。着なくなったら私にゆずってもらおう。

パジャマいいな、と思うけれど、自分のために買うのは無駄に思えて仕方ない。





sakehamachi.hatenablog.jp

 


ガチャの謎

2025-05-31 | 息子keke

今日のお弁当。

私は塩サバで、息子はサバは苦手なので前日のから揚げをレンコンと炒めて甘辛タレを絡めています。デパ地下風でよく作るレシピです。

(参考レシピ:れんこんと鶏むねのチャイナデリ風)

www.kyounoryouri.jp

今日は金曜日なので、ちょっと帰りがてらショッピングモールに寄り道をすることにした。^^
ガチャで何かフィギュアでもゲットしようかな~と思って、狙ったのがクロミかばつ丸君が出るガチャで、クロミちゃん3種類、ばつ丸君2種類と言うガチャだった。

3/5の確率でクロミが出るならやってみようかな(2回やればどっちかがクロミちゃんなのでは)~~^^♪と思って、全てのガチャをグルグル確認して(よし、これにしよう!!!)と思って、財布を出そう・・と思ったのですが、(でも私ガチャ運悪いし・・・)とためらい、息子にガチャの写メを撮って「クロミちゃんほしいけど、このガチャするのどう思う?」とラインすると、間もなく息子から「回したことがあるからしなくていい」と返事が来た。

kekeからクロミちゃん借りよう!と思って、ガチャは止めて100均の店に行き・・・・ぬい撮り用なるグッズをついつい大人買いしてしまいました・・・orz

(クロミとマイメロは100均で買ったものではありません)

最近、こういう「ぬい撮り用」なる小物がこんなに出ているとは知らなかった。(ちなみに「セリア」です。)えぇ~これもある、あれもあると、ワーイワーイと1300円も買ってしまった。

600円のガチャを惜しんで1300円も100均で散財してしまう私って何者?(←愚か者)
それで家に帰って、kekeに「ガチャで取ったの見せて見せて」と見せてもらったら・・・何とバツ丸君ばっかり!やっと1つのクロミちゃんも私が望んでいるものではなく、息子がさっさと片付けてしまう。(だから「やらなくてイイ」と言ったのね。)

もしかして・・・あのガチャって(散財させるために)目玉商品はあえてあまり数入れないで利ザヤを稼いでいるのでは・・・・だって自分の経験でもいつも欲しいガチャをゲットするのに6回も7回も回さないと取れないことが多いんですよ。(だから二度ともうやらないと誓ったのに。)

あ~やんなくて良かった。
うちら親子が特別ガチャ運が悪いだけかもしれないけれど本当にほしいのがすぐ出て喜んだ試しがない。
1つ400円で6回回したらそれだけで2400円でしょ、それで出ないと(公平な確率で出ると思い込んでるから)「次こそは」と思ってしまうんですよね。

「5種類のうち4種類のどれが出てもいい」ぐらいだったら、試す価値があるけれど、「5種類のうちの2種類のどちらかならいい」ぐらいでも危険区域かもしれないぐらい。だって息子の回したガチャ(5回ぐらい?)で、一番可愛いクロミと、二番目に可愛いクロミが両方とも出てこないんだから。
子供のおもちゃと考えていたけど、もしかしたらパチンコに近いものだったりして。

今、ショッピングモールに必ず「ガチャコーナー」みたいな場所があるけど、うちらみたいにつぎ込んでる大人がいるのかもね?用心用心火の用心ですよ。

 

 

 

これで今日の本文は終わりですが、昨日触れたので深田さんの話の続きです。
ネット上でも賛否両論があるようで、深田さんが配ったチラシなどの表現が過激過ぎる面もあり「名誉棄損で訴えられても仕方ない」と評する方もいるようです。どんなチラシだったのだろう?と調べてみたりもしました。

昨夜はいいねを頂いた方のブログにお邪魔したら、よしりん(吉野先生)が深田さんを招いて応援の動画発信があがっていて、それも拝見しました。
私はよしりんも応援しているので、うれしいと言うか、よしりんさんって優しい人だなと思いました。内海先生とか、当選してほしいですね。

まだ動画の中で、何がターゲットで刑事告訴されているのかがまだ分からないのですが、仮にチラシが原因だとしたら、何故2年も前のことを今のタイミングで刑事告訴?とは思います。

警察はどうかは知りませんが、実際に議員さんが保育園とか老人ホームとか知り合いに紹介してすぐに入れるのを聞いたことがあります。それも前からおかしなことだなぁと思っていたけれど。日本中から反対の声があがっても地元の投票だけで当選して、国民が望まないような公約になってない法律がどんどん出来て行くのは変だと思う。

元はと言えばのLGBT法案も望んでいる女子はいないと思います。トイレやお風呂に形が男性の人が入って来ても罰せられないって怖いもんね。公約にも確かそんなのはなかったと思いますが。

本当に国民が望むような政治家が現れる日が来るのでしょうかね。


優しいkeke

2025-02-15 | 息子keke

昨日はノドがイガイガして、(朝はよくこういうことがあるし、間もなく収まるだろう)と思っていたところ、どんどんひどくなり、昨夜はレトルトカレーにして早く横になることにしました。
賞味期限切れの牛肉があり、kekeに「悪くなる前に何か牛丼とか作って食べてほしい」というと、kekeが台所に立って作ってくれました。

翌朝、牛丼が残っていたので食べました。

今日はkekeが食洗器や洗濯機を回してくれたり、(食べたいものある?)と言い買い物も行ってくれました。
優しいkekeです。洗濯物まで干しているので、(せめて乾いているのを)とたたもうとして咳き込むと「寝てれば」と言ってくれました。

いつまでこうして一緒に暮らせるかは分からないけど・・・私の人生も捨てたもんじゃないのかも・・・。
優しい息子に感謝です。

ネギトロも青ねぎのみじん切りも一緒に食べられるように買ってきてくれたので・・・明日でも食べられるので、明日kekeと食べようと思って・・・



夜はグラタンを作ることにしました。
鶏肉も賞味期限を過ぎてしまってそろそろ食べないと心配だったんですよね。
冷凍してあるブロッコリーもいれ、栄養度もアップです。

サトイモはヌメヌメしているし、あまり買わなかったのですが、先日お友達からいただいて、なかなか使い切れなかったので、皮をむいて軽くゆでて冷凍してみたのです。そうすると汁物にも使えるし、たぶん煮物にもできますよね。それに気がついて、また今度買って冷凍しておこうと思いました。まとめてゆでて冷凍しておけば便利なんですね。

それから初めてカボチャもスライスして冷凍してみました。炒め物でも汁物でも凍ったまま使ってます。しめじも根元を切ってバラしてすぐ使えるようにしてそのまま冷凍。コーンは夏のうちにいっぱい冷凍しておいて、少しづつチャーハンやスープで使ってます。
冷凍庫が広くないので、あまり冷凍ばかりはできないけど、使いきれない時は冷凍しておくと時短と節約になりますね。^^

ありきたりな事だけど、最近の発見です。


先への想像

2025-02-02 | 息子keke


昨夜はひとりゴーヤチャンブルーにする。
ゴーヤは昨年の夏にスライスにして冷凍しておいたもの。ゴーヤは夏しか出ないから冷凍していつでも食べられるようにしていた。・・・が、実際夏以外の時期に食べても違和感があると言うか、イマイチな気がする。気のせいだろうけど、体が寒くなるような感じ。。。

でも、スライスしておくと便利なんだよね。テフロンのフライパンに豆腐を炒めて、豆腐を端に寄せて肉を炒め始めて、ある程度炒まったら、冷凍のゴーヤと玉ねぎをドボンと入れて、フタをして蒸し炒めみたいな感じで作ってみた。たぶん料理屋さんでは邪道なのかもしれないけど(みんなクタっとなるし)、自分一人ならこれで十分。

卵も回しかけて、栄養もこれ1品で完璧みたいなメニュー。寒くなりそうなので、お風呂に入って風呂上りに食べる。それなら冬でもおいしいね^^
kekeは昼も夜も出て行った。。。9時10時になると心配になる。
普段自分の部屋に居る子が帰って来ないと、何かあったのか?と思ってしまう。もういい年なのに。
よっぽど自分の方が、夜歩くのは危険なお年頃なのに。

そして、いくら年を重ねても、子供が遅くまで帰って来ないとどうしたのか?と思ってしまうのも親なのかなぁ。。。

やがていつかkekeは出ていくのかもしれないのに。

そう言えば昨日美容院で話をしていたら、その方の娘さんが彼氏と近くで暮らしているそうですが、何かにつけ親を頼ろうとするので距離を置いている、という話で。
たぶん、kekeと同年代かむしろ年下なのではないかと思うけれど、世間の自分と同年代の親御さんはもうそういうことを考えているのか・・・とちょっとしたカルチャーショックだったなぁ。

私だったら「あぁいいよいいよ」と言ってしまいそう。。。
その方も、妹も娘だから、相手は男性であり、私の場合は息子だから、連れてくるのは女の子。
それって大きな違いだと思うんだよね。

この狭い所で一緒に暮らすことは無いと思うけど、遠ければ遠いで諦めがつくけれど、近くで暮らしている場合、どんな距離感で付き合っていけばいいのだろう?
いろいろ考えると面倒だから、何となく私の場合は、言ってこないと何も関わらないで暮らしそう。。。

逆に冷たいお義母さんと思われるかも。

あぁ・・・・そんなこと考えるだけで面倒くさい。。。
しかも私は役に立たないよ。
金銭面だって助けられないし、近所のおいしいお店も知らないし、赤ん坊のオムツの取替えももうできるかどうか自信がない(足を脱臼させてしまうかも)。まったくもって生活がマイペースだから世間の常識と合致してなさそうだし。

相手のご両親とも会わなければならないとか、付き合い方もよく分からないし考えるだけで憂鬱。。


という事は、やっぱり今が一番幸せな時期なのか。。。。。(-_-;)
一人でそんなステージに立つの怖いデス。


初メジロと今の気持

2025-01-22 | 息子keke





今年の初メジロ。^^v

ロウバイを撮りに行った時に撮れました。
ロウバイではなく、椿(サザンカ?)の所にいたのです。椿の花を撮ろうとしたらコソコソ音がして(なんだろ?@@)と思ってみると、メジロだったのでした。

その後、上に上がり撮りやすくなった所でパシパシパシと行きました。

桜の季節が待ち遠しいな、うん。

今日は朝起きがけに(また太ったかも)という不安で目が覚めました。もう夜ごはん食べるのやめようかな・・・でも、一日の終わりにお酒とごはんで閉めるのが毎日の日課でもあり、楽しみでもあるのですが。
今日こそは今日こそはお酒もやめて、あまり食べないようにしようと思うけれど、ご飯とお酒がおいしくて毎日食べてしまうのです。

しかも何だかんだで9時過ぎだものね。。。(-_-;)

もう人からどう思われようと気にしないのですが、健康診断で引っ掛かりたくないんですよね。友人が数年前に太ったと深刻に悩んでいた気持ちが今よくわかります。夢にまでみるぐらいですからねー

言い訳がましいですが、今、BMIがちょっと多い小太りさんの方が長生きという説もありますよね。血圧も年を重ねると上がるのが自然なのだとか。昔は年齢+90までOKだったとか。
でも今はみんな引っかかってしまうんですよね。

最近、10年前に比べると、食べようと思うとどこまでも食べられてしまうように思います。満腹感がなかなか発動しなくて、ネットを見ながら何となくダラダラつまんでいるのが楽しいというか。ストレスもあるのかなぁ・・・。
お酒もちょっと飲むのが楽しいし。。。

でも、外ではほとんど飲まないので飲まない人だと思われているんですけどね。

今日の朝は「息子もこのままでいいのかなぁ」と思いながら目が覚めました。
本当に親として何もしなくていいのだろうか。
お見合いとか考えなくていいのだろうか。

ずっとこのまま一緒に暮らせればうれしいけれど、本当にそれでいいのだろうか。
私がいなくなったら、寂しくならないかなぁ。
このまま元気で90ぐらいまで生きていけたらうれしいけれど、そうもなかなかままならないだろうと思う。

息子の人生を犠牲にしているようで、時々心が締め付けられるような気持になりますね。
このまま一緒に暮らすのもうれしいけれど、やっぱり幸せになったほしいなぁ。
幸せな人生を歩いてほしいです。



生きて行けなきゃ死ねばイイ

2025-01-10 | 息子keke

鶏肉をネギと共に照り焼きにしてみました。やきとり風の味付けです。



味付けに自信がないので息子にはハンバーグにしました。



こちらは夜に作ったシュウマイです。

ちょっと手間が掛かるけど、ツマミに良し、お弁当に良し、冷凍保存良し、と言う優れモノ^^

餃子と違って皮が破けることもほとんどありません。今日は360gのブタひき肉でちょうど皮一袋分(30枚)包めました。


最近は、テフロンのフライパンで餃子と同じように蒸し焼きにしてます。蒸し器で蒸した頃は3回に分けて蒸していましたが、フライパンで蒸し焼きだと1度にできて便利です。数が多すぎて全部蒸せなかった時は、5~6個ならホットクックで蒸してしまいます。


さて、お友達がまだgooブログに入れないと言われていました。私もパソコンやスマホ、会社と自宅とで何台かありますが、入れるものと入れないものがあります。何が原因かよく分かりません。


ブログぐらいならまだ良いですが、ネット社会ゆえの心配は尽きませんね。

今更時代は戻らないのでしょうが。。。


例の如く、マドモアゼル・愛さんの動画を見ていると、これから大変なのは今まで既得権益を持っていた方々で庶民の皆さんはこれから良くなるだけだそうです。お金をいっぱい持って世界を動かしていた方々のお金が没収されてそれが庶民にベーシックインカムで配布されるのだとか?!

ほんとにそんな事があるのか?!と驚きましたが、何かそんな夢を見てこの時代を突き進んで行くのも良いような気がします。


不安にならなくて良いそうです。^ - ^

私達はなったらなったで仕方ない、淡々と立て直すDNAを持っているのです。あの戦争を経験していないご先祖さんは居ないのですから。

ネット障害があっても、アメリカでは火事が起こったりして心配ですが、時代を見据えて歩いて行くしか無いですね。


10年ぐらい前に息子が「生きて行けなきゃ死ねばイイ」と言っていましたが、最近ほんとにその通りだと思うのです。やれることを淡々とやって生きて行けなければ仕方ない、悪いことしたわけでは無いし。


どうしても出来ない事は出来ないので、それで良いのではと思うのです。

そう思うと、不安も半分くらいになりますね。人生が旅というのもそうかもしれません。