★★★ 芦坊の書きたい放題 ★★★

   
           毎週金曜日更新

第180回 我が家の空き巣対策

2016-08-26 | エッセイ

 我が家の玄関ドアには、現在、ロック(錠)が3つあります。10数年前、中古の戸建てを購入して移り住んだ時は、どこの家とも同じように2つでした。ピッキングによる空き巣被害とかが、話題になっていた頃のことです。  
 調べてみると、その2つのロックは、ごくありふれたタイプで、ピッキングが容易なタイプと分かりました。

 2つあるといっても、キー(鍵)は同じ。その道のプロの手にかかれば、数十秒で解錠されてしまうらしい。仮に、1つ30秒として、2つで、1分になるだけで、思ったほどの効果は期待できないということに気がつきました。で、泥棒のやる気をそぐには、キーも別の3つ目のロックに限ります。こんな具合に。

 そこで、移り住んでまもなく、さっそく取り付けました。駅前の錠前屋さんと相談の結果、安全度が高いディンプルキー(キーの両面に、小さな穴(ディンプル)を彫ったタイプ)を利用したロックを取り付けることに。鉄製のドアなので、工事は難しいかな、と思っていたのだが、按ずるより生むが安し。工事は1時間足らず。費用も2万円台で収まって、やれやれ。
 散歩の折などに、ひと様の玄関ドアをチラとチェックしたりなぞすることがあるが、玄関ドアに、3つのロックを設けている家は、まず見かけない。ちょっとだけ優越感。

 近所で、空き巣被害の噂が、時折、耳に入る中、被害を免れているので、それなりに効果があると信じている。解錠に時間がかかる、という現実的な効果以上に、空き巣への「心理的な効果」の方が大きいのではないかと考えている。。

 つまり、空き巣から見れば、3つもロックを付けている我が家の防犯意識の高さが、何より気になるに違いない。こんな調子なら、いろいろ防犯対策を講じていそうだし(事実、講じている)、金目のものもなさそうだし、ほかに、ガードの甘い家は、いろいろあるし、わざわざ危険を冒さなくても・・・とまあ、あれこれ、縁起をかつぎ、用心を重ねて、結局あきらめるだろう、と空き巣の心理を勝手に想像している。

 もう一つの防犯対策は、在宅を装う(留守だと悟らせない)というもの。
 リタイヤ生活に入って、誰かが自宅にいる時間が長くなったとはいえ、家を留守にせざるを得ない時がある。空き巣のプロが狙いを付けた家は、家族構成、行動パターンまで念入りに下調べするというから、その方面への対策も結構大事と、ここでも空き巣の心理になってみる。
 そうすると、「留守のはずなんだが、いまひとつ確信が持てない」というのが、ヤツらにとって、何よりイヤな状況のはず。

 そこで、我が家でルールにしているのは、家を留守にする時は、(夜はもちろん、昼間でも)リビングの明かりを点けて、テレビもつけっぱなしにし、リビングと玄関ホールの間のドアは音が漏れるように開けておく、ということ。
 こうしておけば、万一、留守を確信した空き巣が狙っても、明かりとテレビの音で、侵入に不安を感じ、諦めるはずとの心理作戦だ。ヘタなホームセキュリティーシステムに頼るより、よっぽど効果があると、これも信じている。

 我が家流の空き巣対策を2つご紹介しました。要諦は、そもそも、空き巣に「狙われない(目を付けられない)」ことを、空き巣の心理・立場(時間がかかる、見つかるなどのリスクを何より恐れる)で考え、対策を講じることだろうと思います。

 最後に、ホームセキュリティシステムについて、私の考えを一言。
 いろんなセンサーで、不審者の侵入を感知し、通報するシステムで、抑止効果は高いと思うのですが、いざという時の業者の「駆けつけ時間」を考慮する必要があります。警備員の待機場所がすぐ近くとは限りませんし、警察のようなスピードでかけつけるのは無理(赤色灯、サイレンを使ったりできませんから)。本気で狙った家のセンサーをわざと動作させ、駆けつけ時間を下調べしたりする空き巣までいるという。システムだけに頼り切らず、いろんな対策と組み合わせて利用するのが、有効だと思います。

 いかがでしたか?戸建て中心ですが、空き巣対策として、ご参考になれば。
 次回をお楽しみに。