Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

7/12

2023-07-12 | ギターの栄養


朝顔の蔓が1日で20㎝くらい伸びちゃうので
手摺から出ないように摘心します





この蔓は摘心を3日間やらなかったら50㎝くらい伸びちゃいました




ベランダ植物が茂りまくりで気持ち良い風景






ところで十姉妹は1羽1羽囀り方が違っていて
亡くなった先代チョコは
「キッチョムさんはツピピッピ」みたいな
ユニークな囀りをしていたのです

十姉妹の囀り方は生後3ヶ月くらいの期間にしか
習得することが出来ないそうで
その期間に近くにいる成鳥の鳴き方を真似して覚えるそうです


2代目マロンが幼鳥の時
先代チョコの囀り方を完コピしました

近くには別の囀り方をするシオンも居たのですが
平凡な鳴き方だったので
2代目マロンは先代チョコの歌い方を選んだようです

先代チョコが生きてる間に
2代目マロンも「キッチョムさんはツピピッピ」
と歌うようになり
2羽で一緒にキッチョムさんを歌うかと期待してましたが
どちらかが歌うともう片方は黙ってしまうようで



そのうち先代チョコが亡くなって
幼鳥のニッキが来て
チョコの思い出に
2代目マロンから更にキッチョムさんを
受け継いだら嬉しいと思ってたのですが
ニッキはどうやらメスだったようで
メスはジュクジュク鳴くだけで囀りません
オスは囀るけどメスはジュクジュクしか鳴けないんですね

そして十姉妹は幼鳥のうちはオスでも囀ることができないので
成鳥にならないとオスメスの判別が出来ません



さてさて
説明が長くなりましたが
幼鳥でやってきた2代目チョコ
当然オスかメスかの判別はまだ出来ませんでしたが
最近囀り中の2代目マロンのあとに付いてまわり
キッチョムさんの歌い方を聴いてる様子

これはもしかすると2代目チョコはオスで
2代目マロン経由で
先代チョコのキッチョムさんを習得したら嬉しいなぁ
と思ってました

それが昨日あたりから
小〜さな声でどうも

キッチョムさんがどうしたこうした

とか練習してるっぽいんですよね


先代チョコの生まれ変わりなはずですから
キッチョムさんを覚えてくれるかな?
なんとなく嬉しい予感...






これはベタ慣れニッキ






所用で外に出ると
今年初遭遇
蝉の抜け殻















今日もえらい猛暑ですね
日射の下にいると干物になりそう

帰宅すると十姉妹たちも口を開けて暑そう
エアコン付けっぱにしてるんですがね

なので水浴び

ミルクはもう完全に水浴びを覚えました
動画









































 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7/11 | トップ | 7/13 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。