Rosa Guitarra

ギタリスト榊原長紀のブログです

1/3

2020-01-03 | ギターの栄養

 

1/3
am1:15 

 

元旦に初日の出を拝むことが出来
国鳥のキジにも遭遇し
2日も良い天気に恵まれ自然の中の綺麗な空気を吸うことが出来て 
年始からなかなか縁起が良いな、とか喜んでて

験担ぎ(げんかつぎ)ついでに自分の動画のキリ番でも
としばらく観てて
出ましたキリ番1000回

正月三が日内に千のキリ番はなかなか縁起が良いかと
^^

 



 

 。。。

 

 

 

 

pm13時半


2連ちゃんでの里山歩きでかなり筋肉痛になってます 

 なので寝坊

 

嬉しいことに今日も快晴

太陽が出て
争い事がないだけで穏やかに幸せ 


 

お正月ローズ
 

 

 


トマト

 

 

 

少し前からミントが育ち始めてます

 

 

 

このところ晴れてるので
グリーンネックレスも外に出して日光浴させてます

 

 

 

 
この花も結構1年中咲いてます




カラスウリの新芽は芋根から発芽してたようです
芋根に触れてみるとガッチリ動かないので
地中でだいぶ大きくなってるのだと思います

今年こそあの神秘的な花が見たい
 




。。。



15時

野鳥に新しいおせちを 
今度は水も添えました

遠くでピチュピチュ鳴いてる野鳥の声が聞こえるんだけど
「食べ物が出て来たよ」と言い合ってるように聞こえる^^
 



。。。



間も無く向かいの木に小型の鳥が4羽

多分みかんを認識してるっぽいけど
みかんまでなかなか来ません 

ちょっと分かりづらいけど
グリーンネットの頂上ラインの上側で鉄柱の右側の位置に1羽
向こうの木の枝に留まってます
 


双眼鏡で観察したら
薄ピンクのクチバシ
頭がうっすら黒
羽の一部に黄色 

調べるとカワラヒワらしい
(写真はネット上から拾いました)
 



そうこうするうちにヒヨドリ来訪 

中型のヒヨドリが来そうだから
小型のカワラヒワは様子を見てたのかな



今回は双眼鏡と携帯カメラを手動で合体させて撮影

左手で双眼曲を持ち右手でスマホ
手動でレンズ位置とピントを合わせながら
片手でシャッター押すのでかなり難しいんですが

こんな感じ
 



もっとズームイン


こっち見てるかな?
ガラス窓越しになんとなくこちらの気配を感じるのでしょうね
この後飛び去って行きました

 

 

みかんを見に行くとだいたい食べきってました
中型の鳥でもけっこうな食事量なんですね
 




バードウォッチングが趣味の人や
1眼レフで写真撮るのが趣味の人なんかは世間にだいぶ多いと思うけど
野鳥や草花や自然の風景を拡大して観察するのが何故楽しいのかっていうと
 人間が作り出したどんな彩りやデザインより美しい存在を
そこに見いだすことが出来るからじゃないかな 

色合いの地味なヒヨドリでさえ
その瞳は宝石のように美しいし
さまざまな鳥の羽色のデザインも絶妙な美しさだし 

鳥のような小型の生物でも動いてるところを間近で観察すると
生命力の力強さをひしひしと感じ畏怖の念が起こるし
別に人間は万物の長などではないとすぐに悟る 


車でいつも通り過ぎる道を自転車で通ると
車の時には気付かなかった風景に出遭うことが出来る

いつも自転車で通る道をゆっくり散歩すると 
自転車の時には気付かなかった風景に出遭うことが出来る 
 

自我を治めなるべく無邪気になると
普段気付かないような風景に出遭うことが出来る


そこで出遭った風景は
大金を積んで得る現世の風景より素晴らしい彩りで
また無限の広がりを持っていると感じるのです







 





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1/2 | トップ | 1/5 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。