goo blog サービス終了のお知らせ 

最初はSAH

2000.11にくも膜下出血(SAH)発症。無事後遺症もなく生還。今興味あること:脳のこと,教育のこと,テニスのこと

優先席

2006-05-25 21:33:28 | Weblog
電車の優先席に平気で座る若者がたくさんいる。
なぜだろう?

それは、今の子どもも若者も疲れていて
席を空けておくのはもったいないという気持ちなのだろう。
一昔前、子どもや若者はあんなに電車の中で眠り呆けていることはなかった。

自分のことを考えても電車に乗ると居眠りをする母親を見て、
「何故お母さんは電車に乗ると居眠りをするのだろう?」
と不思議に思っていた。
人は睡眠は8時間必要と長いこと言われてきた。
私はずっとそれを信じて結婚する頃まで8時間も寝ていた。

しかし、今、8時間睡眠をとっている人なんているだろうか?
8時間睡眠は長すぎる。
眠りすぎはかえって身体によくないと今では言われる。
6~7時間位が普通。いや5時間という人も多いようだ。
小学生でもでも夜10時頃家に帰って、それから夕食を食べ、
12時過ぎに眠る子どもも多い。

全ての人が疲れている。
人間疲れると余裕がなくなって、人に優しくすることができなくなる。

人が皆、疲れて不安な世の中。
毎日、殺人事件が起きて、どれがどれだか分からなくなるほど…
どうなっていくのだろう?
人間がいろいろな点で変質してしまっている感じ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血圧と運動 | トップ | 「脳と健康のホームページ」 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
シルバーシート・・ (R/S)
2006-05-27 11:41:05
以前、電車に優先席ができた頃はもっとシビアでそこに若者が座るなんてかっこ悪い・・という風潮がありましたよね。

若くはなくても・・絶対に座りませんでしたが・・気が付いたらとっくにシルバー年齢に!



ホント皆が疲れ果てているのでしょうか・・

夜のコンサート帰りの時刻は、老いも若きも

それどころか子どもまで!睡眠タイムの真っ只中。

明らかにそこに塾帰りの小学生が眠りこけているのはめずらしい光景ではなく・・。

こんな時間に電車に乗っていて明日の学校でどうなのかなあーと心配・・。

駅にはお迎えの家族がおられるのでしょうか?よその子を心配しながら同年齢で、

のーんびりしている孫のことを考えてしまいます・・。

地方にいる分、相応の遊びもできてるようで、それはそれでいいのかなーと思ったり・・学力がいざのとき大丈夫かなあーと

ババ心で心配したり・・。

いやいや、丈夫で思いやりがある優しい子

に育っていれば文句はないはず~それぞれ

の環境で・・それなりにいきいき楽しければそれ以上は欲だ~・・こういうところが目下の結論・・。

返信する
考え方! (mayako)
2006-05-27 11:48:06
子どもも大人もこんなに疲れて…

こんなのいやだ!

と思って自分は自分だけさっさと寝るということはできない。

でもいやだいやだと思いながら、誰も変えようとしなければ、

何も変わらない。う~~ん難しいですね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事