今日の続きは、また明日

毎朝、カメラ片手の散歩で撮った写真を気の向くままに・・・

梅雨ですね・・・

2016年06月16日 | 徒然なるままに
一昨日ですが、Gooのブログのメンテナンスで、その終了後にシステムが不安定で、投稿したんですが・・・なぜか無視されてしまいました。
でっ、昨日はゴルフで・・・投稿サボり・・・ということで・・・今日になってしまいました。


ノカンゾウでしょうか。


久しぶりに母衣打ちです。


ウスバキトンボみたいですね。


これは、ハグロトンボ


これ・・・ハチみたいですが・・・蛾です。カノコガ


アジサイ

このアジサイ、土壌のpHで色が変わると言われています。

もともとのアジサイの色素にアルミニウムイオンが加わると、青色に変わるんですね。

そのため土壌が酸性だとアルミニウムがイオンとなって土中に溶け出して、アジサイに吸収されて青になります。

ですので、青色にしたければ、アルミニウムを含むミョウバンを与えればいいみたいですね。

でっ、酸性土壌の紫陽花です。





カルガモ

このカルガモ、ほとんどのカモが冬の渡り鳥ですが、夏の間も日本に留まり繁殖します。

そのため、夏鴨と呼ばれます。

「夏の鴨二羽の水輪を重ねけり」(舘林志津子)

「田の水に嘴煌めかす夏の鴨」(伊藤月江)

こちらを警戒して、飛びそうですね。


飛んだ瞬間は撮り損ねましたが・・・





「自らの飛沫を抜けて夏の鴨」(太田佳代子)

逆光で撮ると、なんとも柔らかそうに見えますね。


巣作りの材料集めです。


ダリア?


ノアザミに似ていますが・・・別種です。アメリカオニアザミ





アメリカと名前が付いていますが、原産地はヨーロッパ。

繁殖力が強く、日本各地に侵食していて、人の背丈より大きくなって、刺も鋭くて駆除に苦労する厄介な雑草です。

今年も咲きました。トリトマ、別名トーチりりー


常緑ヤマボウシ、月光みたいですね。


おまけは我が家の桔梗


沖縄が梅雨明けだそうですね。

こちらは、これからが本番・・・なのに水不足で利根川水系は取水制限が始まりましたね。

ダムの貯水量は、先の降水量を予測して、その量を決めるらしいですね。

そのため、通常、梅雨前にある程度の降水量がある前提でダムの貯水量を減らすために放水をしている場合があります。

でっ、雨が降らないと・・・今回のようなことになってしまいます。

予測通りに雨が降って、水不足の夏にならないのを祈ります。

では、今日の続きは、また明日(´ー`)/~~













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする