goo blog サービス終了のお知らせ 

 一生を賢明に一生懸命

A O、の思いを投稿

記事のタイトルを入力してください(必須)

2017-05-10 | 報道・ニュース

森友問題、安倍首相はケリを付けるべきだ 昭恵夫人が関係していた疑いが濃厚に

TK 東洋経済オンライン  安積 明子

 共同通信84.7%、毎日新聞71%、朝日新聞75%、読売新聞82%。時事通信68.3%、日本経済新聞74%。これらの数字はいずれも森友学園問題について、「説明していると思わない」「納得していない」「不十分だ」などと答えた世論調査(すべて4月に実施)の数字である。

 「多くの国民は納得していない。私はその理由は政府にあると思う。籠池(泰典)前理事長は証人喚問に応じ、多くの国民がその説明に納得した。大阪府もちゃんと報告書をまとめ、財務省から言われて認可したことを書いている。説明が全然ないのは政府だけだ」

 連休明けの5月8日に首相出席の下で開かれた衆議院予算委員会の集中審議で、民進党の福島伸享衆院議員が森友学園問題について追及した。

昭恵夫人は「関係」していたのか

 また森友学園問題か?と感じる読者も少なくないだろう。しかし、国有地を特例措置で有利な条件で払い下げた問題についての疑惑は解消されていない。冒頭で示した数字が、国民のいらだちを示している。

 これまでのところ、事実が明らかにされるほど、特例措置に対する安倍昭恵夫人の関与が明らかになりつつある。

 8日の委員会で財務省の佐川宣寿理財局長は、昨年3月に記録された籠池夫妻と「タムラ」と称する人物のやり取りの音声データを、田村嘉啓国有財産審理室長との打ち合わせのものと認めた。

 田村氏は売却ではなく貸し付けとすることが特例だったと述べている。なぜ特例が認められたのか。その「原点」といえそうなものが、2013年8月26日付けで籠池氏が近畿財務局長宛に出した「未利用国有地等の取得等要望について」と題された書面だ。

 この書面は、ほとんど黒く塗られており、読むことができない。籠池氏の住所や電話番号、国有地の所在地などを除いて、ほとんど秘匿されていたのだ。籠池氏のほか、森友学園の籠池町浪現理事長と学校法人森友学園の開示同意書をとっているにもかかわらず、財務省が開示しないのは、なぜなのか。

 その理由は、設立趣意書の左側にある黒塗りの部分に「安倍晋三記念小學院」という学校名が書いてあるから、というのが福島議員の見立て。籠池氏から「安倍晋三記念小學院と書いた記憶がある」と聞いたからだ。このあまりに強烈なインパクトのある学校名が影響し、さまざまな忖度(そんたく)がなされて特例措置が行われたのではないか、ということだ。

 「どう見てもこの黒塗りから始まり、特例が認められているとしか思えない。籠池氏によれば、近畿財務局には総理の携帯の番号や昭恵夫人と撮影した写真を見せて交渉を行った。これは総理が言うように、利用された可能性もある。しかし進捗状況は、昭恵夫人に適宜連絡している。昭恵夫人も『主人に伝えます』とか『何かありますか』と籠池氏に言ってきた。それを聞いて籠池氏は『うれしかった』と言っている」

 昭恵夫人が「関係」している疑いは濃厚といえるだろう。

求められる安倍首相の「決断」

 安倍首相は、こうした追及に対して冷静に応じてみせている。

 「籠池氏の証言に基づく一方的な発言だ。私は小学校に名前を使用することを断ったが、結局は1年数カ月も使われていた。にもかかわらず、非難されるのはどうかと思う」

 確かに安倍首相の言い分は理解できる。籠池氏に利用されたという面はあるのだろう。しかし、民進党が攻撃の拠り所としているのは2月17日の衆議院予算委員会における安倍首相の発言だ。「私や妻が(私立小学校の認可や国有地払い下げに)関係していたということになれば、首相も国会議員も辞める」という発言である。ポイントは、妻が関係していた場合にも辞める、と発言していること。昭恵夫人の関与が濃厚であることから、この部分を執拗に突いているわけだ。福島議員は質問の最後に、昭恵夫人の証人喚問を求めた。疑惑追及はまだまだ続く。

 「すでに私は何時間、何十時間も話した。97兆円の予算を横に置いておいて何時間、この森友問題にばかり質問される」

 安倍首相のこの発言に首肯する読者も多いかもしれない。民進党による森友学園問題への”執着”は、民進党の支持率低下にもつながっている可能性はある。しかし、97兆円の本年度予算は、すでに3月に成立済み。野党が森友学園問題を徹底追及せずに腰砕けになってしまえば、閣僚の"緩み"が目立ち始めた安倍政権は、ますます緩くなりかねない。

 安倍首相もやり過ごすのではなく、自らケリを付けるべきだ。昭恵夫人の証人喚問を行って関係を断固として否定するのか、あるいは不本意ながらも関係していたことを認めた上で2月17日の発言を撤回するのか。「決断」をするのが筋だろう。

 

日本タイムズの川上道大氏、森友問題、昭恵夫人と元秘書を告発

2017-04-19 | 報道・ニュース

安倍昭恵夫人、元夫人付秘書を告発 国家公務員法違反疑い

森友学園の問題をめぐり、安倍晋三首相夫人の昭恵氏と夫人付職員だった経済産業省の谷査恵子氏に国家公務員法違反の疑いがあるとして、政治経済誌『日本タイムズ』発行人の川上道大氏は4月18日、検事総長と大阪地検特捜部宛てに告発状を送った。

 告発状では、昭恵氏の夫人付職員だった谷氏は2015年10月~11月、森友学園側から「小学校敷地に関する国有地の売買予約付定期借地契約」について問い合わせを受け、国家公務員でありながら、職務上知り得た秘密を森友学園に漏えいした疑いがあると指摘。昭恵氏は首相夫人という優越的立場から谷氏に対し、秘密漏えいを教唆した疑いがあると主張している。

昭恵夫人 (c)朝日新聞社© dot. 昭恵夫人 (c)朝日新聞社

 川上氏は3月、森友学園が「瑞穂の國記念小學院」の建設をめぐり、補助金を国土交通省に水増し請求したとして、同学園の籠池泰典前理事長を補助金適正化法違反容疑で大阪地検に刑事告発し、受理されている。

 川上氏は今回、昭恵、谷両氏を告発した理由を本誌にこう語った。

「籠池氏を告発したのは、背後にいる大物、黒幕、巨悪を捜査であぶり出し、事件の真相を解明してほしいからです。今の国会では、何も解明されていない。昭恵氏は記者会見もせず、証人喚問にも応じていません。国民はモヤモヤするばかり。籠池氏への告発に加え、近畿財務局職員への告発も受理されています。安倍首相への忖度さえなければ、今回の告発も受理されるはずです」

 検察はこの告発を受理するのか、否か。注目される。(ジャーナリスト・今西憲之)

 


今村復興相、記者に「出て行け」・・・復興相だって?この男・原発事故も自主避難者の事も分かってない、ひどいね!

2017-04-05 | 報道・ニュース

今村復興相、記者に「出て行け」 閣議後の会見で     2017/4/4 

 今村雅弘復興相が4日の閣議後の記者会見で、記者の質問に腹を立て「出て行きなさい」と怒鳴る一幕があった。福島第1原子力発電所の事故による自主避難者への対応を国が責任を持って行うべきだと問われ「責任を持ってやっている。君はなんて無礼なことを言うんだ。撤回しなさい」などと机をたたきながら強い口調で述べた。

 今村復興相は同日午後に記者団に対して「感情的になってしまった。今後、冷静・適切に対応したい」と謝罪した。


必須・昭恵夫人証人喚問「100万寄付・議院証言を受けて」

2017-03-24 | 報道・ニュース
記事

安倍首相と籠池氏いずれが真実か?100万円寄付問題今日の議院証言を受けて

2017年3月23日午後の衆院予算委員会の

最初の質問者の葉梨康弘氏(自民)の質問において、

葉梨氏 100万円の寄付は、昭恵夫人と1対1の場で受け取ったのは間違いないか。

籠池氏 間違いない。

と、籠池泰典氏は、明確に、安倍昭恵氏から100万円を受け取ったと証言しました。

 ■参考⇒籠池氏の喚問終了「近畿財務局長に言葉がけして頂いた」:朝日新聞デジタル=2017年3月23日17時37分

 対し、籠池氏の今日の証人喚問を受けて、安倍首相は午後6時すぎ、「私は、すでに説明している通りで、きょう、官房長官の方からもご説明をさせていただいたと思います」述べ、これを真っ向から否定しています。

 また安倍昭恵氏も、コメントを出し、「私は、籠池さんに100万円の寄付金をお渡ししたことも、講演料を頂いたこともありません。」としています。

 ■参考⇒安倍首相、証人喚問にコメント(フジテレビ系(FNN))=3/23(木) 18:35配信

 ■参考⇒【速報】昭恵夫人がコメント発表 森友学園・籠池理事長の証人喚問受け (AbemaTIMES) -3/23(木) 21:35配信

 議員証言法=正式名称:議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律6条によれば、議院に呼ばれた証人が偽証した場合は「10年以下の懲役」となります。

 いずれの言が正しいのでしょうか?

 100万円の授受が、籠池氏=昭恵氏の二人きりの”密室”内でのやり取りである以上、基本は、現時点では、双方の言の信用性の問題に尽きますが、偽証罪を恐れず証言をした籠池氏の言が正しいのか? それとも授受の証拠が弱いことを理由に、安倍首相/明恵氏側の言が正しいのか?

 いずれにせよ、どちらかが嘘をついていることになろうかと思います。

 こうなると、次の選択肢は、そんなにないと思います。

 1 安倍昭恵氏の証人喚問

   ⇒偽証罪のリスクの中で証言した籠池氏の言に信用性がないというなら、偽証罪のリスクがある中で、昭恵氏にも証言してもらい、双方の言い分を聞く必要があります。

 2 偽証罪で告発

   ⇒本当に籠池氏が嘘をついているというなら、偽証罪で告発すればよいと思います。但し、当然、安倍昭恵氏も関係者として捜査対象になります。 逆に、告発が嘘なら、虚偽告訴罪(wiki)という犯罪にもあたる可能性があります。

 もちろん森友問題には、

 1)小学校用地の異常な廉価払下げの問題

 2)工事受注業者の問題

 3)小学校認可の問題

 など、100万円授受問題に限らず、さらに大きな疑惑がいくつもあります。

 籠池氏個人の問題に矮小化するだけでなく、「森友問題」の本質、すなわち、なぜ「森友問題」が生起されるに至ったのか、その背景と構造、権力犯罪にまで迫るためにも、証人喚問には、もっと多くの関係者を呼ぶ必要があるでしょう。

この問題では、籠池氏を証人喚問するだけでは、不公平・不十分だろうと思います。国民も納得しないだろうと思いま。 

[参考]

・議員証言法=正式名称:議院における証人の宣誓及び証言等に関する法律

第六条 この法律により宣誓した証人が虚偽の陳述をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。
○2  前項の罪を犯した者が当該議院若しくは委員会又は両議院の合同審査会の審査又は調査の終る前であつて、且つ犯罪の発覚する前に自白したときは、その刑を減軽又は免除することができる。

野党、昭恵氏証人喚問を要求=与党拒否、「籠池氏発言、根拠ない」 (時事通信) =3/23(木) 20:05配信

 学校法人「森友学園」の籠池泰典氏が23日の証人喚問で、国有地問題に絡み、安倍晋三首相夫人の昭恵氏付の政府職員が財務省に照会したことが明らかになり、野党各党は、昭恵氏の証人喚問を要求した。

 一方、与党側はこれを拒否。籠池氏の発言には「根拠がない」(下村博文自民党幹事長代行)と反発、信頼性に疑問符を付けた。


追伸・学校法人「森友学園」籠池理事長

2017-03-02 | 報道・ニュース

「野党頑張れ、学校作らせたらいかん」 鴻池氏会見

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却問題をめぐり、自民党参院議員の鴻池祥肇元防災担当相が1日、東京都内で記者会見した。同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長から封筒のようなものを差し出されたことなどを証言し、「あんなの教育者にしたらいかん」「野党頑張れ、(小)学校を作らせたらいかん」などと語った。やり取りは以下の通り。

     ◇

 森友学園の件であらぬ疑いがマスコミの皆さんにあるのではないかと思い、きちんと話をしないといけない。

 どんな関係かと言えば、何年前か忘れたが、「講演に来て」と言われて行った。父兄の前で、その時の子供たちの態度が素晴らしいと思った。私の思想と合うと思った。それから(籠池氏には)会っていないが、神戸事務所に出入りするようになった。鴻池の事務所は金融、不動産、大嫌いで、29年、30年やったことがない。しかし、なんかそういうことで依頼に来た。「うちは不動産屋違うぞ」と、報告あったからね。「不動産屋と違いますからね」と言って断ったみたい。

 でも、「どうしても会いたい」と言って、3年前の4月、委員会をちょっと失礼して、質問していない一委員でしたから、(議員)会館事務所に戻って会った。夫婦で来ていたように思う。籠池さんと奥さんと。その時、財務省大蔵省かようわからんが、「お願いの儀がある」というようなことをちらっと聞いた。同時に紙に入ったものを「これでお願いします」と言った。おばはんのほうが。

 一瞬で「金だ」とわかった。だからそれを取って、「無礼者」と言った。「男の面を銭ではたく、政治家の面を銭ではたくのは教育者違う。帰れ」と言って私は委員会室に戻った。それが、カネか、コンニャクだったか、天ぷらか、ういろうか、知らん。確かめてへんのだから。しかし現実として、私が手に持って投げ返した。

 その後、出入り禁止やん、当然。ところが、報告やなんかで1、2回(籠池氏は)行ったみたいやね。神戸の事務所に。僕は思いましたよ。「クソっ」と思って、すぐに投げ返した。歩きながら、人生でこんな汚物を投げられたようなことは初めてだけれども、反省しよう、と。それは俺に貫禄と徳がなかったのだと。「こいつならカネで動くかもしれない」と思われたということが、腹が立ったけど、これが俺が徳がない。ずっと黙っておったが、この問題や。

 野党のある男が関係しているよ・・・・・


学校法人「森友学園」籠池理事長の取り入り方「騙された安倍総理夫妻」?

2017-03-02 | 報道・ニュース

政府の内部調査に否定的な考え 森友学園問題で安倍首相 朝日新聞デジタル

 

 学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地払い下げに絡み、学園側が自民党国会議員の事務所に働きかけを依頼していた疑惑について、安倍晋三首相は2日午前の参院予算委員会で、「我が党において、どの議員が関わっていたということになれば、しっかりと本人に説明責任を果たさせる」と述べた。政府として内部調査を行うことには否定的な考えを示した。

 共産党の小池晃書記局長の質問に答えた。小池氏は、独自に入手したと前日の委員会で述べた自民党国会議員事務所の面談記録が、鴻池祥肇元防災担当相のものだったと説明した。

 小池氏は「学園側が異常な国有地の払い下げのために政治家の力を利用しようとしたことは事実だとはっきりした」と指摘。さらに「鴻池事務所が財務省の本省に籠池理事長を紹介することを拒否した後、(鑑定価格から)8億円の値引きがされた。他の政治家に働きかけがあったと普通は考える」として、「政治家の関与について財務省や国土交通省、自民党を徹底調査すべきだ」と求めた。

 これに対して、首相は、「問題の核心は売買価格が適正であったかどうかで、独立した(機関の)会計検査院がしっかり審査すべきだ。政府としてできることはそれが最大限だ」と答弁。「不当な働きかけがあったかについては(ないと財務省)理財局が答弁している通りだ」と述べ、政治家の介入を重ねて否定した。(南彰)


乙武洋匡「感動ポルノ」

2017-03-01 | 報道・ニュース
記事

乙武洋匡「感動ポルノ」との決別 ~障害者はまじめで頑張り屋。僕はそのイメージに応えられなかった。~文春オンライン

 昨年、メディアに「感動ポルノ」という言葉が踊った。これはオーストラリアの人権活動家であるステラ・ヤング(故人)が2012年に初めて用いた言葉で、彼女は障害者がやたらと感動的に扱われる現象について、皮肉をこめてこう呼んだ。日本では、昨年8月にNHK Eテレが放送した『バリバラ』という番組が、もはや晩夏の風物詩とさえなった感のある『24時間テレビ』について「感動ポルノである」と批判した。これまでにもネット上では、「お涙頂戴」などと揶揄されてきた同番組だが、ここまではっきりと、しかも公共放送であるNHKによって否定されたのは、ある意味、画期的なことだったと言える。

 じつは、何を隠そうこの私も「感動ポルノ」に苦しめられてきた1人である。幼少期から、褒められることが多くあった。歩く、食べる、字を書く――私としてはいたって普通のことをしているつもりだったが、周囲は「すごいね」「よくそんなことできるね」と褒めそやした。周囲は、と言っても、子どもたちではない。大人たちの話だ。

 しかし、私はこれらの褒め言葉を素直に受け取ることができずにいた。私は、みんなと同じことをしているだけ。それでも褒められるのは私だけだ。なぜだろう。子どもながら至った結論は、「私が障害者だから」だった。人々のなかに、「障害者だから、きっと何もできないだろう」という前提や思い込みがあるために、私が周囲と同じことをしただけで驚かれる。賞賛される。それは誇らしさや心地良さといった心境からは程遠く、「むしろ見下されているのではないか」という不快感にも似た心持ちだった。

 そんな複雑なコドモゴコロを払拭するにはどうしたらいいのだろうと考えた結果、私が思いついたのは、有無を言わさぬ結果を残すこと。「みんなと同じ」程度だから、褒められてもモヤモヤするのだ。健常者と比べても、それを上回る結果を残せばいい。それなら、たとえ褒められても素直に受け止めることができるだろうと考えたのだ。だから、勉強を頑張った。だから、きれいな字を書いた。だから、モテたいと思った。すべては、「感動ポルノ」から脱するために。

 結果さえ出してしまえば、「一時的に」忌々しい呪縛から逃げることができた。だが、それから十数年後、私はまたしても同じ呪縛に苦しめられることとなる。『五体不満足』が出版されると、私は瞬く間に世に知られる存在となった。これまで障害者に対して抱かれていたステレオタイプのイメージを打ち破りたいとの一心で書いた本だったが、実際に打ち破ることができたのは、せいぜい「障害者=不幸な人」といった図式くらいで、いくら私がやんちゃなエピソードを語っても、品のない下ネタを口走っても、露悪的に振る舞っても、世間がそこに見るのは「マジメで頑張り屋のオトちゃん」で、それは本人がいくら否定しても、メディアも、読者や視聴者も、不思議なほど頑固だった。当初こそメッキが剥がれたときに浴びるだろう批判に恐怖して、「ボクはマジメなんかじゃない」と必死にアピールしていたものだが、暖簾を押す腕さえない私には、この頑ななまでの「だって障害者は」というイメージを突き崩すことができず、やがて疲れ果ててしまった。わかったよ。もう、いいよ。はいはい、マジメで、頑張り屋ね。何とかご期待に応えてみるよ――。

 まったくもって応えられなかったのは、みなさんご存知の通りである。応援してくださっていた方々を裏切ってしまった罪悪感は、もちろんある。でも、どこかでホッとしている自分もいる。これで、ようやく感動ポルノという呪縛から解き放たれて生きていくことができるのではないか。多くの人が障害者に対して抱いてきた「マジメで頑張り屋」というイメージをぶち壊すことになったのではないか。もちろん、マジメで頑張り屋の障害者もいる。酒癖が悪い障害者もいれば、女癖の悪い障害者もいる。健常者にもいろいろいるように、障害者にもいろいろな人がいる。

 ああ、そんな当たり前のことを説明するのに、人生の40年も費やしてしまった。しゃあない。気を取り直して再スタートするか。今度は逆に、マジメに頑張ってみようかね。


国と森友学園の関係を調査すべき

2017-02-26 | 報道・ニュース

財務省が国有地売却の交渉記録を「廃棄」 森友学園題    2017.02.26

大阪府豊中市の国有地が大阪市の学校法人「森友学園」に格安で売却された問題で、財務省は24日の衆院予算委員会で、昨年6月の売買契約締結後、近畿財務局と学園側との交渉や面会の記録を「廃棄した」と説明した。野党側は「隠蔽と言われても仕方がない」と批判した。安倍晋三首相は衆院財務金融委員会で「不当な働き掛けは一切なかったと報告を受けている」と話した。

 

 

【衆院予算委】「国と森友学園の契約についてしっかりと調査をすべきだ」今井議員が指摘今井雅人議員は、24日午前に開かれた衆院予算委員会の安倍内閣の基本姿勢についての集中審議で質問に立ち、森友学園への国有地売却問題について安倍総理らに質問した。

 今井議員は、森友学園のウェブサイトに、4月開校予定の小学校の名誉校長として安倍昭恵総理夫人が掲載されていたことについて、「個人の名前としての掲載ならまだいいが、肩書きとして『安倍晋三内閣総理大臣夫人』とあることはよろしくない。何度も断ったというが、問題は最後には受けたことだ。ある意味で学園の広告塔となってしまう」「安倍総理夫人は25回も総理とともに外遊に出かけているファーストレディだ。日本の顔であり公人だ。名誉校長を内閣総理大臣夫人という名前で務めることは適切ではない」と強く批判した。

 今井議員は、「森友学園の理事長は寄付金を集める際に、認可前にもかかわらず『認可』と書いて募集している。さらに内閣総理大臣夫人の名前で寄付を募ったことは、(内閣総理大臣の)立場を利用して、不正な形で寄付を求めたということになる」として、立場が利用されていることへの所感を求めた。安倍総理は、「妻の名前を使っての寄付金集めは極めて遺憾だ。教育者の姿勢としていかがなものか」と答えた。

 今井議員は、「安倍総理も夫人も契約や認可に関与していないと断言している。ただ、他のところで名前を使われている可能性が十分あると思う。便宜を図ってくれと使われている可能性も否定できないのではないか」と懸念を表し、しっかりと調査するよう求めた。安倍総理は、「会計検査院で調査をするということなので、その調査を期待する」と答えるにとどまった。

 国と森友学園との最初の有償貸し付け契約について今井議員は、「森友学園には資金が無いことを財務省は分かっていたはずだ。にもかかわらず出てきたごみを森友学園に処理させる契約を認めたということは、工事をしないと分かっていながら契約したということではないか」と財務省を問いただした。財務省の担当者は、「森友学園は急ぎたいという意向だった。撤去費用をどう調達するかは先方の判断だ」と、無責任な答弁を行った。今井議員は、こんないい加減な話はないと批判し、この件の調査をするよう浜田予算委員長に要請した。


いじめ問題・横浜市教委の岡田優子教育長の発言、頭がおかしい・異常な人に思える!

2017-01-24 | 報道・ニュース

NHKニュース “150万円の支払い” いじめ認定は困難 横浜市教委

原発事故で、横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、生徒側が、同級生におよそ150万円を払わされていた行為もいじめと認定するよう求めていることについて、横浜市教育委員会は、認定は難しいという考えを示しました。

この問題は、原発事故で横浜市に自主避難してきた現在、中学1年の男子生徒が、転校してきた小学校でいじめを受けていたもので、生徒側は、同級生に遊ぶ金としておよそ150万円を払わされていた行為が、いじめと認定されなかったことについて、市側に改めるよう求めています。

これについて、横浜市教育委員会の岡田優子教育長は、20日、開かれた市議会のこども青少年・教育委員会で、「関わったとされる子どもたちが『おごってもらった』と言っていることなどから、いじめという結論を導くのは疑問がある」と述べ、いじめと認定するのは難しいという考えを示しました。


新年の一般参賀、 2017・丁酉年 平成29年

2017-01-02 | 報道・ニュース

陛下「人々の平安祈る」 皇居で新年一般参賀   2017/1/2 10:32

 
新年の一般参賀で集まった人たちに手を振る天皇、皇后両陛下(2日午前、皇居)=寺澤将幸撮影
画像の拡大

新年の一般参賀で集まった人たちに手を振る天皇、皇后両陛下(2日午前、皇居)=寺澤将幸撮影

 天皇陛下が新年に当たり、人々から祝賀を受ける恒例の新年一般参賀が2日、皇居で行われた。天皇陛下は、皇后さまや皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま、次女佳子さまら成年皇族と共に宮殿・長和殿のベランダに立ち、「人々にとり、穏やかで心豊かに過ごせる年となるよう願っています。わが国と世界の人々の平安を祈ります」とあいさつされた。

 一般参賀は午前に3回、午後に2回の計5回実施。昨年10月に亡くなった三笠宮さまの妻百合子さまは服喪期間のため欠席し、息子の妻の寛仁親王妃信子さまや高円宮妃久子さま、孫の女王も参加しなかった。

 陛下が退位の意向を強くにじませた昨年8月のビデオメッセージ以降、陛下の動静に注目が高まっている。昨年12月23日の天皇誕生日を祝う一般参賀(3回)には、記帳と合わせ、平成に入って最多の計3万8588人が訪れた。〔共同〕


今回の日ロ会談・安倍の勇み足、プーチンにしてやられた

2016-12-17 | 報道・ニュース

 今後の安倍内閣の延長延命を図って、手柄を立てようとしての安倍の勇み足、プーチンにしてやられた、前回の引き分けから今回は、一本取られた格好になった。

インタファクス通信 「歴史的な譲歩」だ!と報じている、一方、露国内では共同経済活動について、日本が主権問題を棚上げしたかのような印象が強まっている。

 国営テレビ局のアナウンサーは15日夜、共同経済活動に関する合意を「歴史的だ」と表現。別の番組では「衝撃的だ。日本はそのような活動に参加することは島における日本の“主権なるもの”に疑義を唱えるものになると考えていたからだ」と報じた。

 インタファクス通信によると、ペスコフ大統領報道官は15日、首脳会談について「(北方四島の)主権問題は一切話し合われなかった。露側の主権に議論の余地はないからだ」と述べ、日本側がロシアの主権を認めたかのような印象を与えた。

 

 

<日露首脳会談>元島民「厳しいね」 北方領土問題

<日露首脳会談>元島民「厳しいね」 北方領土問題

硬い表情で日露首脳の共同記者会見を見る脇理事長(中央)ら=北海道根室市で2016年12月16日午後4時17分、平山公崇撮影

 ◇解決の道筋示されず 期待が落胆に変わる

 期待が落胆に変わった。16日に行われた日露首脳による共同記者会見。北方領土での共同経済活動について、安倍晋三首相は「平和条約締結に向けた重要な一歩」と胸を張ったが、領土問題解決への道筋は示されず、元島民からは「もう少し何かあるかと期待していたが……」と不満も漏れ

 

毎日の下の見出し (<日露企業>3000億円民間協力 首相「双方大きな利益」)に、疑問を感じる

<日露企業>3000億円民間協力 首相「双方大きな利益」12月16日

 日露両政府は16日、医療やエネルギーなど8項目の経済協力プランについて、政府間で12件、民間で68件の計80件で協力を進めることに合意した。民間の合意案件の投融資規模は総額3000億円に上る。

 安倍晋三首相は首脳会談終了後の共同記者会見で、「日本とロシアの経済関係をさらに深めていくことは、双方に大きな利益をもたらし、相互の信頼醸成に寄与する」と強調。プーチン大統領も「2国間関係を真のパートナーシップに進め、経済的な交流を強めていきたい」と期待感を述べた。

記事

領土問題、進展なし、大惨敗の安倍外交


新大統領に・世界がトランプショック、今後どうなる? 世界経済・・・

2016-11-10 | 報道・ニュース

ウォール街「予測不能」 読めない手の内に広がる不安…規制強化への警戒も

米大統領選で当選が決まり、勝利宣言する共和党のトランプ氏=9日、ニューヨーク(ロイター)

 【ワシントン=小雲規生】米大統領選で共和党のドナルド・トランプ候補が勝利したことで、ウォール街には不安が広がっている。具体性に欠けた変革を強調してきたトランプ氏は、オバマ政権の継承を打ち出す民主党のヒラリー・クリントン候補よりも遙かに手の内が読めない相手だからだ。トランプ氏は連邦準備制度理事会(FRB)への批判や金融業界への規制強化も口にしており、米国経済の不確実性は一気に増したといえそうだ。

 「フロリダ州の票がカウントされるたびに株式先物市場が動く」。独保険大手アリアンツのモハメド・エルエリアン氏は大統領選の開票作業が続いた8日夜から9日未明にかけて、金融市場の動きに神経をとがらせ続けていた。

 トランプ氏の当選は金融市場にとって想定外の事態だ。開票開始までの取引では、6日に連邦捜査局(FBI)がクリントン氏の訴追を求めないと発表したことを好感して、株価は上昇基調をたどっていた。

 しかしトランプ氏の当選は市場の幻想を打ち砕いた。トランプ氏は北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しや中国からの輸入品への高額関税など大胆な経済政策を主張しており、経済の先行き不透明感が一気に高まったかたちだ。ウォール街は「当面は株価急落への不安が広がる」というの見方で一致している。

 またトランプ氏の当選で米政府とFRBとの信頼関係が揺らぐとの観測もある。トランプ氏は選挙戦でFRBのイエレン議長についてオバマ大統領を助けるために低金利を続けていると批判してきたからだ。一方のイエレン氏は12月の利上げを見据えてはいるが、経済の不透明感が広がったことで、かえって利上げに動きにくくなっている。さらにウォール街にとってはトランプ氏がちらつかせる規制強化も悩みの種といえる。トランプ氏はこれまでクリントン氏とウォール街の親密な関係を度々批判。10月下旬の演説では、21世紀型の「グラス・スティーガル法」が必要だとまで述べた。1999年に廃止された同法は銀行業務と証券業務の兼業を禁じる内容で、手足を縛られることになるウォール街にとっては「悪法」だ。

 一方ではトランプ氏勝利がもたらす「不確実性」への不安は一時的なもので、トランプ氏はビジネスマンとして現実的な政権運営に向かうとの期待もある。しかし「予測不可能」を信条とするトランプ氏の勝利はやはり金融市場の波乱要因だといえそうだ。


新大統領に・世界がトランプショック、今後どうなる? 世界経済・・・

2016-11-10 | 報道・ニュース

トランプショック 元国務副長官が“未知との遭遇”警告「露中の指導者は無知に付け入り関係覆しにかかる」 ZAKZAK 2016.11.10

 

集会に出席した共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏=7日、フロリダ州サラソタ(ロイター)
集会に出席した共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏=7日、フロリダ州サラソタ(ロイター)【拡大】

 


 「トランプ氏が称賛するロシアと中国の指導者(プーチン大統領と習近平国家主席)は、彼の外交への無知に付け入り、米国と同盟国の関係を覆しにかかるだろう。トランプ氏がおとしめられたとき、どう反応するか誰にも分からない」

 トランプ氏の外交・安全保障政策に、理念や原則を見いだすことは難しい。「米国第一」主義の下で、損得勘定による「ディール」(取引)が先に立つだろう。だとすれば、オバマ政権のアジア太平洋におけるリバランス(再均衡)戦略はどうなるのか。

 トランプ氏の顧問の一人、ランディ・フォーブス下院議員(共和党)は「トランプ氏の考えは、米国が一つのカゴ(地域)に、すべての卵を入れておくことはできない、ということだ」と代弁する。戦略はほごになるとの見立てだ。

 振り返れば「オバマ時代」の約8年間、米国は指導力を相対的に低下させ、内向きになる軌跡を描いた。トランプ氏はそれどころか、「国際秩序から、米国の指導力と役割を外すことを望んでいる」と、ブルッキングス研究所のトーマス・ライト氏はみる。

 ライト氏は、こうした孤立主義志向と、“ディール外交”が「国際社会の平和と安定に大きな衝撃をもたらし、国際秩序を解体する可能性がある」と指摘する。

 一方、選挙戦を通じて露呈した社会の亀裂の修復も急務だ。「トランプ旋風」を支えた、経済回復の恩恵を実感できない白人の中・低所得者層の不満にも確実に応える必要がある。

 「さもなければ、国家はさらに分断され、一層の困難に直面するだろう」

 ラトガース大学のデビッド・グリーンバーグ教授が警鐘を鳴らした。 (ワシントン 青木伸行)


来日の比大統領ドゥテルテ氏、反米筋金入り・ そのうちに日本にも、連さしかねない

2016-10-27 | 報道・ニュース

ドゥテルテ氏、反米筋金入り 背景に市長時代の事件   日本経済新聞 電子版

 フィリピンのドゥテルテ大統領が日本でも米国に対する過激な発言を繰り返している。26日の都内の講演で、米国を念頭に「外国軍部隊は2年ほどで出て行ってほしい」と述べた。筋金入りともいえる米国への反発姿勢は、大統領就任以前のダバオ市長時代の事件などを通じて培われたとされる。反米発言がフィリピン国内での絶大な人気を揺るがすことはなく、ドゥテルテ氏の発言に関係国が翻弄される展開は続きそうだ。

 

フィリピン経済フォーラムで講演するフィリピンのドゥテルテ大統領(26日午後、東京都港区)

フィリピン経済フォーラムで講演するフィリピンのドゥテルテ大統領(26日午後、東京都港区)

 宗主国だった米国は軍をフィリピンに駐留させていたが、反米世論の高まりなどを受け1992年までに撤退した。南シナ海での米軍の存在感が低下すると、中国が海洋進出の動きを加速。米比は2014年、米軍の事実上の再駐留を可能にする防衛協力強化協定を結んだ。

 そんな米国に対して、ドゥテルテ氏が厳しい姿勢を持つきっかけになったのが、市長を務めていたダバオ市で02年に起きた爆発事件とされる。

 米国人男性のマイケル・メイリン氏が宿泊していたホテルの部屋で、爆発が起きた。比当局は部屋にあったダイナマイトが原因と指摘した。

 ドゥテルテ氏の説明によると、米連邦捜査局(FBI)のバッジを付けた人物が数日後、けがをしたメイリン氏を病院から連れ出し、米大使館が用意した飛行機で許可なく海外に連れ出した。メイリン氏はFBIの一員との情報もあった。

 

26日のドゥテルテ氏の主な発言
・中国が大きくなってくれば米国との間に衝突の可能性がある※
・独立した外交政策を追求すると宣言した。今後2年ほどで外国軍は出ていってほしい
・中国の友人になりたい
・米国は「犯罪者をかむのをやめないと、エサをやらないぞ」と言っている(自身を犬に例えて)
・米国は我が国を50年間統治し、ぜいたくしてきた
・自分の命は失ってもいいが、我々の尊厳や名誉が国際社会に踏みにじられるのは許さない
・生活の質は落ちるかもしれないが、米国の支援なしに生き残っていける

(注)※の発言は日本・フィリピン友好議員連盟との会談時、ほかはフィリピン経済フォーラムでの講演

 「当時の米大使は徹底的に調査をして私に説明をするといったが、いまだに何の連絡もない。米国は我々を侮辱した」。ドゥテルテ氏は訪日前の21日、同事件について記者団にこう語った。「許せないのは国際社会で尊厳と栄誉が踏みにじられることだ。フィリピン国民には尊厳があるということを米国に証明したい」。26日の東京での講演でも触れた。

 自身の麻薬犯罪対策に対して米国が非難したことにも言及。麻薬問題の深刻さを強調したうえで「オバマ米大統領や欧州連合(EU)が虐殺事案として国際司法裁判所に私を訴えると脅してきた」と怒りを爆発させた。

 父が知事、母が教師という家庭で育ったドゥテルテ氏。社会主義思想に共感を持っているとの見方もある。ドゥテルテ氏はベトナム戦争を巡って反米運動が広がった1960~70年代前半に大学生活を送り、左翼系団体にも所属していたようだ。大学ではフィリピン共産党創設者のシソン氏からも学んだ。

 こうした経験が礎となり、今でも反米思想を抱いているとの指摘もある。ドゥテルテ政権には、共産党が推薦した閣僚もいる。

 フィリピンと米国の軍は24日に開く予定だった高官レベルの協議を延期したと明らかにした。ドゥテルテ氏の止まらない反米発言が影響した可能性がある。


記事のタイトルを入力してください(必須)

2016-09-15 | 報道・ニュース

社会が真相究明を求めなければ第三者委員会は機能しない・郷原信郎弁護士インタビュー

<iframe src="https://www.youtube.com/embed/if3GaoEZPj0" frameborder="0" width="640" height="395"></iframe>

不正資金疑惑を調査してきたJOCが設置した第三者委員会が、9月1日に公表した調査報告書の中で不正はなかったと結論したことについて、これまで数々の第三者委員会の委員を務めてきた郷原信郎弁護士は、その内容を厳しく批判する。

 十分な資料が揃っておらず、カギを握る関係者へのヒアリングも行わないまま「不正がなかった」と結論づけるには、無理があるという理由からだ。

 九電やらせメール問題などで第三者委員会の委員を務めてきた郷原氏は、不祥事を起こしたた企業が、社会の信頼を取り戻すためには、独立した調査委員会が中立かつ客観的な立場から調査を行った上で、原因分析や再発止策を提言する必要があるが、JOCのの報告書は委員会の選任のプロセスが不透明な上に、中立的な調査が行われているようには見えないと指摘する。

 依頼者の意向に沿った「御用」委員会が後を絶たない理由について郷原氏は、経営者が中立的な調査報告の重要さを理解していないのと同時に、社会の側もそこまで厳しく真相究明を求めていない面があるのではないかと語った。