ご近所から今年も夏みかんを15個ほど頂いた。
今日、1日休みが入ったのでマーマレード作りをしました。
お友達から教えてもらったレシピ。
私はあまりマーマレードは好きではなかったのですが、
我が家で作ったこのマーマレードは、絶品!
2月にも、無農薬の八朔が手に入ったので、大玉5個ほどをマーマレードにしました。
夫がとても好きなのです。
パン焼き器でパンを焼いていますが、私の朝食は、ずーっと、納豆とめかぶを混ぜたもの。
納豆もめかぶも好きではありませんが、私のお薬代わり。
で、作ったマーマレードは、夫だけのものに・・・。
今日は、昨日とてもおいしいというパン屋さんで買ったトーストだったので、
納豆はやめて、食パンを食べましたが。
値段の割りにおいしい食パンでした。(予約を取らないとほとんど売れてしまうという食パンでした。)
マーマレードの作り方
みかんの全分量を量り、その4割から5割の砂糖を用意する。
鍋を用意し、そこに夏みかんの汁を絞ったものを入れる。
絞った残りの袋は、スプーンなどで取り除き、皮を薄く切る。
皮とジュースを一緒にし、ひたひたになるくらいの水を入れ、4~5時間ほど置く。
火に掛けあくを取りつつ皮が透明になるくらいまで煮て、砂糖を入れる。
あとは、ことこと煮詰めていくだけ。
小皿に少し取り出し、ゆっくりたれるくらいになったら、出来上がり。
3・4時間は煮ているような気がします。
レモンでもおいしい!
個展が終わり、気が緩んだのか風邪を引いてしまった。ガーン!
鼻をグスグスさせながら作っています。