必然的なヒストリー

クソムシが歴史系映像の感想を書いたり、妄想キャスティングしています。このブログは純度の高い自己満足で構築されています。

【篤姫レビュー】大奥入城

2008-05-11 20:53:35 | 大河ドラマレビュー《篤姫》

篤姫の大奥入城により、滝山が本格的にドラマ参戦。
滝山といえば、「徳川慶喜」では佐々木すみ江さんが(菊本を回想で登場させたのはNHKの確信犯だと思います)、フジのドラマでは浅野ゆう子さんが演じてた役ですね。
ここに来て稲森いずみさんのキャスティングとは・・・。
今回を見て確信しました。NHK、やっぱり大奥バトルをふんだんに描く気満々ですね
でなきゃ、この時点で50歳過ぎている滝山バアサンに稲森さんを持ってくるなんて有り得ないじゃないですか。

(ご参考・要人の生年一覧と配役)
徳川斉昭(1800年生):江守徹
滝山(1805年生):稲森いずみ
本寿院(1807年生):高畑淳子
島津斉彬(1809年生):高橋英樹
堀田某(1810年生):辰巳琢郎
井伊直弼(1815年生):中村梅雀
伊達宗城(1818年生):森田順平
阿部正弘(1819年生):草刈正雄
勝海舟(1823年生):北大路欣也
岩倉具視(1825年生):片岡鶴太郎
西郷隆盛(1827年生):小澤征悦
松平春嶽(1828年生):矢島健一
大久保利通(1830年生):原田泰造

島津斉彬・勝海舟はおろか、本寿院よりも年上な滝山。
本来ならば、年齢的にいえばキング・オブ・「ばあやのぬくもり」(※1)であらせられる佐々木すみ江さんがベストキャスティングなのですが、稲森さんを持ってくる意図が不明です。
琉河なりに理由を考えてみました。
ばあや」女優を配役すると絵的に汚くなる見栄え優先説
大物「ばあや」女優をキャスティングする予算が無いばあや最強説
先に稲森さんを確保したが、相応しい役柄が無かったので仕方なく滝山へ役者確保優先説
敢えて稲森さんを滝山役にする事で、NHKは「大奥で暮らしていると歳を取らない」という事をアピールしたかった大奥不思議時空説
恋をすると歳を取らないとNHKは言いたかった1万年と2千年前から愛してる説
琉河はだと思います。

で、本題。
篤姫が大奥入り。
本寿院はどうやら篤姫の味方につく模様。
と思ったのですが、どうも上手くいきすぎな気がします。
演じている高畑さんの「あまりに演技クサイ演技」が目立って、素直に彼女を信じていいのか迷うところであります。
ところで。
気になったのは、台所みたいなところでヒソヒソ姫の陰口を叩いていた女中の人数が3人だったこと!
これではまるで・・・、フジの「大奥」で登場してきたアイツ等(美味でございます~、と言っていた方々)を連想してしまうではないですか!
で、話題の滝山といえば!
表面上では従順で理解ある御年寄に見えますが、明らかに裏がありそうです。幾島の見立てに間違いはないと思います。というか、滝山は裏表のあり性格の持ち主であって欲しい。でないとドラマにならん。

極めつけはラストの上様登場シーン!
思わず「志村、後ろ、後ろ」と口に出してしまいそうなほど、バカ殿っぷりを発揮していた家定様。
これで「家定は本当に高機能自閉症でした」なんて展開になったら、色々な団体からクレームが来そうだ!

 

次週、篤姫・家定の婚儀。
とても「おめでとうございます」とは言えません

(※1)・・・「81マスに潜る将棋漫画」に登場するアレです。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仮面ライダー篤姫RX (がてう)
2008-05-11 21:32:50
って題にしてしまいましたけど,篤姫の次の敵は本寿院や歌橋ではなくやはり瀧山さんですかねぇ。いや、琉河様ご指摘のシーンから、本寿院もやはりどっかで篤姫と対立するようになるのかも。第一お肉・・・いや、水戸嫌いだし。
その稲森いずみサン、常盤御膳のときとは雰囲気がちがいます。
「義経」で演技認められて精神的に余裕が出たのでしょう。

改めて書きますけど松坂サンの幾島って怒鳴り声を出してても笑ってしまいますわぁ。

篤姫が髪の梳き方や食事のしきたりを変えて行く話し、以前引き合いに出した前漢の宣帝のエピソード思い出しました。
しかしまぁ、初瀬、確実に寿命が縮んだんちゃうか。

> この時点で50歳過ぎている滝山バアサン
ええっ!瀧山さんって本寿院より年上だったんですか!
稲森サン使ってはるし、また明治維新後夫婦の養子縁組してはるそうだからてっきり・・・

> 琉河は?だと思います。
はて?もしかすると「は」と「だ」の間に機種依存文字をつかってはるとか?
返信する
初めまして (piyomarimo)
2008-05-11 22:01:00
> 琉河なりに理由を考えてみました。

吹きました。理由3に同感です。

> キング・オブ・「ばあやのぬくもり」

天才的な語彙力です。感服いたしました。
TBさせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いします。
返信する
お久です~ (くう)
2008-05-11 22:13:55
今期は、大河のレビューはボチボチやっていく予定で
今までまるで書いてなかったのですが、
今後も時々で、よろしくお願いします♪

琉河さん、ウケますわ(^▽^;
私は「大奥不思議時空説」を採用させていただきます♪
稲森さん、やっぱり素敵♪

返信する
マリバロン (琉河岬)
2008-05-11 23:30:35
がてうさん、こんばんは!

>って題にしてしまいましたけど
懐かしいですね~。本寿院が敵役で出演していましたね。強そうに見えて、最終回で何故か上司のラスボスに葬られた驚愕シーンは今でも覚えています(笑)

>篤姫が髪の梳き方や食事のしきたりを変えて行く話
篤姫が単なる「お嬢様」キャラでないことが強調されましたね。大奥のショックの度合は、現代で言うと、ガソリン代が急騰するぐらいのショックではないでしょうか。

>はて?もしかすると「は」と「だ」の間に機種依存文字をつかってはるとか
普通に③にしました!!!
申し訳ありませんが、機種異存文字かどうかは分かりません・・・。

それにしても滝山の異常な若さは不気味です。演技も不気味です。稲森さんの新たなる新境地だと思いました。
返信する
女医・加藤 出陣!! (琉河岬)
2008-05-11 23:47:10
piyomarimoさん、はじめまして!

「稲森さん・滝山起用」は個人的に重大な事件(どれだけ暇な人生なんだ・・・)なので、これは追求しなければ、と思い立ち考えてみました。
私の考えに賛同していただき、ありがとうございます!

>天才的な語彙力です。
ありがとうございます!
「ばあやのぬくもり」というのは実は、ハチワンダイバーという漫画に登場する“施設”でして・・・。
もし、この言葉のことを仰っているのならば、誤解を招いてしまい申し訳ありません。

こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
返信する
魔の巣・大奥 (琉河岬)
2008-05-12 01:27:37
くうさん、こんばんは!
ご無沙汰しております。

大奥はやはり魑魅魍魎の世界、という固定観念がありまして・・・。
実は稲森さん演じる滝山は100年以上、それこそ「絵島生島事件」の頃から生きています、と言われても納得してしまいそうな雰囲気です。
さすがは稲森さんですね。
時代劇がとても似合う素敵女優として、これからもどんどん活躍して欲しいです。

>「大奥不思議時空説」を採用させていただきます
やはり大奥は未知なる領域、科学では証明できない聖域なのでしょうか・・・!?
返信する
家定って・・・ (今日感)
2008-05-12 08:31:38
ホント、微妙な描き方ですね。
ハリスのことは覚えていたり、みかんを老中に投げるかと思いきや、「オーホッホッホ」

家定になれている阿部の落ち着きと、堀田の困惑がこれからの幕政を暗示しています。
返信する
庭には雉の代わりに奇人、否、貴人が... (姫だるま)
2008-05-12 12:04:58
本来なら、滝山・初瀬・常盤井で三婆となるべきトリオ・ザ・年寄。
滝山にはキツネ改め化猫の様な雰囲気が感じられたので、私的には④の大奥不思議説を支持したいところですが、初瀬と常盤井にはどうも適用できないという致命的な欠点が。

でも大奥の女たちを颯爽と従えている稲森さんには風格を感じますし、松坂さんにも負けない存在感があります。やはりワイドの主役を演じたことが大きな自信になっているのでしょうね。

稲森さん、宮地さん、戸谷さん(座っているだけでちょっとコワおかしい)にエールを。
返信する
家定の今後 (琉河岬)
2008-05-12 22:42:12
今日感さん、こんばんは!

家定のキャラが未だに掴めませぬ・・・。
次週ぐらいに、家定の目指すところを視聴者に提示して欲しいところですね。
返信する
サンバ (琉河岬)
2008-05-12 22:51:32
姫だるまさん、こんばんは!

滝山・初瀬・常盤井の存在感は異様でしたね。
稲森さんは当然のことながら、宮地さん、戸谷さんの演技もインパクトがあって面白かったです。
大奥編の初回としては掴みはOKだったと思います。
返信する

コメントを投稿