行政センターで「味噌作り」の講座に参加して、生まれて初めて
お味噌を作りました。難しいのかなと思っていましたが、ものすごく簡単でした。
横浜市で明治時代に創業したお味噌屋さんのスタッフが教えに来てくれました。
北海道・十勝の大豆2㎏.、赤穂の荒塩、茨城県の麹で作りました。
大豆はお店で煮たのを、一人分づつ厚いポリ袋に入れて、持ってきてくれました。
まず、大豆を袋の上から、手のひらで体重をかけて潰す。
そして、塩と麹を入れて、よく混ぜ合わせて、容器に空気を抜いて入れる。
その上にラップをピッタリと貼り付けて、空気に触れさせないようにする。
常温の所に半年、置いておき、8月中旬から食べられるそうです。
使い始めたら、冷蔵庫で保管する。どのように出来上がるのか楽しみです。
お味噌を始めたて作った人は、これらを合わせて、寝かせてと、試行錯誤で
作ったのでしょうか~!? お味噌の歴史を知らないのですが・・・
麹が偉い働きをしていますね。
~~~
卵かけごはんは、ごはんにお醤油をかけて、その上に卵を乗せて混ぜる。
その方がお醤油をかけすぎることがなく、減塩になるそうです。
~~~
NHKの「ガッテン!」を見ました。
毎回見ていませんが、健康関連の情報が多い。
脳を活性化! 血糖値ダウン! 新発見「骨ホルモン」
かかと落とし運動→ 背伸びと同じですが、かかとを落とす(ドスンと音がする)
これが骨に刺激を与える。
HPから:
姿勢をよくして、ゆっくり大きく真上に伸び上がり、ストンと一気にかかとを落とす。
かかとから頭までが一直線になって動くことで、骨全体に負荷をかけることができます。
頭の上から見えない糸でつり下げられているイメージで大きく真上に伸び上がりましょう。
1日30回以上が目標!
筋トレや有酸素運動よりも体への負担が少ないのが特徴ですが、
最初は無理せず楽にできる回数で構いません。
また必ずしも連続で行う必要はないので、空いた時間にちょこちょこと行い、
1日の合計が30回以上を目指しましょう。なれればもっと回数を増やしても構いませんが、
1日に多くやるよりも毎日継続することの方が重要です。
かかと落とし運動は、思いついたら出来そうでやってみます。
アガサさんに教わった片足立ちも思いついたらやってます。
継続は力なりですね~
お味噌づくりの最終段階のみを体験されたのだと思います。
本来は米麹を作って、大豆を煮て作りますので発酵などで4日間かかります。
ひと夏越したころから食べられますが、好みによって熟成期間を伸ばせます。
かかと落とし運動や片足立ちや踏み台の昇降運動はTVを見ながらできるので、継続したいですね^^
米麹はごはんに麹菌を振り掛けるのでしょうか。どこかで聞いたような気がします。
来年の夏まで寝かせてもよいと言っていたような。