つばた徒然@つれづれ津幡

いつか、失われた風景の標となれば本望。
私的津幡町見聞録と旅の記録。
時々イラスト、度々ボート。

雪の津幡町からHappy Xmas and…。

2011年12月25日 12時29分10秒 | 日記
2011年12月25日、津幡町は寒波にすっぽりと覆われている。
しんしんと雪が降り積もり、一面の銀世界。
こんな日は外出を控えたいものだが、
物入りとなり「Aコープ津幡店」へ出かけた。
そこで撮影したのが「冒頭の一枚」…ローストチキンである。
店内のスピーカーから流れてくるのは、
軽いアレンジのインスト・クリスマスメロディ。
赤・白・緑のクリスマスカラーによる装飾を施した陳列棚には、
クリスマスステッカーを貼った商品が並んでいた。
ケーキをはじめとしたデザート、ソーセージやチーズなど
洋風オードブル類に混じって、中には、こんな演出も…。

 
焼き鳥である。 
クリスマスの食卓にルールはないが、
季節を問わない定番の和風惣菜をアピールするあたり、
日本的なセンスの一例ではないだろうか。

日本でのクリスマスは、11月からツリーなどの飾り付けを始め、
12月25日が過ぎればサッサとお片づけ。
すぐに新年の準備へと突入するのが一般的。
つまり、クリスマスと正月は、まったくの別物なのだ。
しかし、キリスト教圏では、12月20日前後を皮切りに、
年を跨いで1月初旬までがオンシーズン。
「Merry Xmas」と「Happy New Year」はセットで祝うケースが多いらしい。
…日本で生まれ育った身としては、この感覚が欠落していた。
だから「ジョン・レノン」と「オノ・ヨーコ」の
「Happy Xmas (War is Over)」が世に出た当時、
ラジオから流れる度に、違和感を覚えたものである。

『A very Merry Xmas And a happy New Year~
 「メリークリスマス、そして新年おめでとう」は、
 ちょっと気が早いんじゃないだろうか?』

…文化の違いを知らない浅はかな考えだった。

作品が発表された1971年。
「ジョン・レノン」は、「ビートルズ」が解散した直後でもあり、
公私共に穏やかではなかっただろう。
世界では、ベトナム、印パ、中東などで騒乱が続き、
反戦抗議活動も巻き起こっていた。
日本では、経済成長に陰りが見え、不安が広がっていただろう。
そして2011年。
世界各地で大きな天災が続いた。
テロ。ジャスミン革命。ユーロ危機。格差デモ。
東日本大震災と福島第一原発。 記録的な円高という経済危機。 
国債・年金問題。
未来への不安が高まる今だから「Happy Xmas (War is Over)」は、
心に染み入るのである。

『さぁ、今宵はクリスマス。 君にはどんな一年だったのかな? 
 時は流れ、もうすぐ新たな年が来る。
 今宵はクリスマス。 楽しんでくれているといいな。
 身近にいる人も、敬愛する人も、年老いた人も、若者も。
 心からメリークリスマス。 そして新年おめでとう。
 願おう。 不安なんてない良い年になる事を。

 さぁクリスマスだ  (War is over)
 弱者も強者も  (If you want it)
 富める者も貧しき人も  (War is over)
 世界に騒乱は尽きないけれど  (Now)
 今宵はクリスマス  (War is over)
 黒人も白人も  (If you want it)
 黄色人種も共産主義者も  (War is over)
 争いをやめて (Now)
 心からメリークリスマス、そして新年おめでとう。
 願おう。 不安なんてない良い年になる事を。

 さぁクリスマスだ  (War is over)
 僕らにとって、どんな年だったんだろう?  (If you want it)
 時は流れ (War is over)
 もうすぐ新たな年が来る。 (Now)
 心からメリークリスマス  (War is over)
 楽しんでくれているといいな。  (If you want it)
 身近なあなたも、敬愛するあの人も  (War is over)
 老いも若きも  (Now)
 心からメリークリスマス、そして新年おめでとう。
 願おう。 不安なんてない良い年になる事を。
 戦争は終わる。 あなたが望めば。 争いは、きっと止められる。』

(※原典:John Winston Ono Lennon/意訳:りくすけ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする