花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

緑にかすむ 八丈ショウマ   

2010年07月16日 06時17分42秒 | 白・淡い黄の花 
アスチルベの仲間で、白花ながら花穂の先のほうのツボミに薄緑色の霞がかかる、
ハチジョウショウマ (八丈升麻)。 
自生は八丈島を含む伊豆諸島でしか見られないということです。

八丈島は江戸時代には佐渡と並ぶ流人の島といわれたそうです。しかし佐渡は
鎌倉時代に順徳天皇が配流されたほどでしたが、八丈島の島流しは江戸時代から
で、1800人以上が流されたとのことです。
八丈島の島流し第一号は宇喜多秀家で、島で50年も暮らし、墓もあります。
秀家もこのハチジョウショウマを楽しんだのでしょうか。

ユキノシタ科 チダケサシ (アスチルベ) 属、学名 Astilbe thunbergil var. hachijoensis 。
従来は、薬用となるアカショウマ (Astilbe 属の中で、根の赤い Astilbe thunbergil など
幾つかの種の総称) の変種とされていましたが、種に格上げする説では、学名は
Astilbe hachijoensis となっています。 
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)
 

                 八丈のショウマは緑にかすむかも   ROCKY


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浪が寄せ来る ナミキソウ

2010年07月15日 06時39分18秒 | 青・みずいろの花 
砂原を這うように広がった草に、シソに似た花型の濃い青の花が咲いて
います。これはナミキソウ (浪来草) というそうで、シソ科 タツナミソウ属、
学名 Scutellaria strigillosa 。
 
日本全土の海辺に分布するそうですが、これまで見たことがありません
でした。

花よりのメッセージ によると、その名の由来は、波が打ち寄せるような
所に生えるためという説と、花姿が打ち寄せる波に似ているのでという説
がありますが、実際に海岸の波の飛沫がかかるような場所に生えている
そうです。
 
花が茎の片側だけに咲くので寄せる波のように見える、というのも、なる
ほどという感じがします。しかしナミキといえば並木が普通で、浪来とは
不思議ですね。どこかの方言と関係があるのでしょうか。

石川の植物 によると、学名の Scutellaria とは 「小皿」 を意味し、このスク
テルラリア:タツナミソウ属の類は、萼の上下の2唇が2枚貝のようになっ
ており、果実が熟すと、上唇だけが散り落ち、残った下唇の様子が、小皿
に見えるのだそうです。
それで、萼を見ただけでタツナミソウ属の植物であることの見当がつき
ますが、似たような種が多く、同定は困難を極めるそうです。 
   (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)
   (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 2020年8月9日)

   ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
    私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」
   ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
    短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

   にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」に
     ポイントが入ります。 応援お願いします。






上4枚は 筑波実験植物園 100710。

下2枚は 武蔵丘陵森林公園 2020年8月9日。
丈70cmほどの生け垣の中から伸び出しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと可愛い チランジア・ストリクタ

2010年07月14日 06時58分58秒 | ピンク・うす紫の花 
ピンクの鞘? から白の花がピコピコと覗く、とても可愛いチランジア・ストリクタ 
(パイナップル科 チランジア属 (ティランジア属)、 学名 Tillandsia stricta)。 
南米のベネズエラ~アルゼンチン原産です。

フサフサの髪の毛のような細い葉から、花柄がいくつも垂れ下がっています。
 
根は植物を支えるだけで葉から水分を撮る代表的な 「エアープランツ」。長期間の
断水にも耐えますが乾燥を好むわけではないので、定期的な夜間の霧吹きが大切、
だそうです。 (参考:レヨンベールアクア) 
私も間違って、乾燥状態が好きな植物だと思っていました。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいく黄色 カワラノバラ? 

2010年07月13日 07時03分57秒 | 黄・きみどり・緑の花        
黄色い5弁の花が散開する、カワラサイコ (バラ科キジムシロ属=ポテンチラ属)、
学名 Potentilla chinensis ポテンチラ キネンシス。
 
野原に広がって何気なく咲いていましたが、花径2~3cmでそれなりに大きく、今
まで見たことがないのに気がつきました。まだ咲き始めのようで、ツボミがたくさん
ありますから、花盛りにはもっとにぎやかになりそうです。

原産地は日本、中国、朝鮮、モンゴルなどで、これがバラ科というのは意外ですね。
花はキジムシロそっくりですが、葉は細かい切れ込みがある羽状複葉で小葉はさらに
深く裂けています。
太い根が、薬用にされる柴胡 (ミシマサイコ、セリ科) に似ていて、河原に生える
ことから命名されているそうですが、花は全然似ていませんから、名前としてはあまり
しっくり来ません。
咲いている様子からは、カワラノバラとでも呼びたい感じです。

属名になっているキジムシロも、地面に広がった様子を雉のムシロに見立てたという
のですが、かわいい花には似合わないですね。

ポテンチラ属にはヨーロッパなどにも沢山の種があり、いろいろな品種が販売されて
いるようです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウネズミモチにクロアゲハ

2010年07月12日 06時27分52秒 | 花と蝶・昆虫、 むしむし隊  
今年は蝶が少ないのですが、一昨日 筑波実験植物園で黒アゲハを
撮ることができました。
樹高5mほどもあるトウネズミモチの白い花の蜜を吸っているようです。

今までチョウは、止まっている所に近づいて撮ることがほとんど
でしたが、これは 200mmズームレンズで撮ったもので、3mほど
離れていましたがまずまず撮れていました。
高性能はありがたいですね。

トウネズミモチはネズミモチに似ていますが、葉脈が透けて見える
のが特徴で区別できるそうです。
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何気なく自生 柿ラン

2010年07月11日 16時13分48秒 | らん    
筑波実験植物園の一角に見慣れない花が咲いていました。プレートにラン科 カキランとあります。 
ラン科カキラン属、学名 Epipactis thunbergii 。

名前は花の色が柿色のためで、柿蘭と書くそうです。日本全土の日当たりのよい湿原、沢沿いなど
の湿り気のある場所に自生するランだそうですが、今まで見たことがありませんでした。
日本の自生ランはエビネくらいと思っていましたが、これもそうなんですね。

四国の野生ラン によると、カキラン属 Epipactis は、ヨーロッパおよびアジアの温帯を中心におよそ
105種が分布するとのことです。 
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こがね色に輝く稀少種 オウゴンオニユリ

2010年07月10日 22時00分41秒 | 黄・きみどり・緑の花        
今日は思いがけない好天で、筑波実験植物園まで出かけてしまいました。本当は佐原水生植物園の
花蓮も見たかったのですが、夕方に町内の会合があるので、来週行くことにしてあきらめました。
それでも帰ってきたのが3時過ぎ、会合の準備と本番でブログは夜の9時からようやく取り掛かり
ました。

筑波で見つけたのがこの オウゴンオニユリ (ユリ科ユリ属、黄金鬼百合 学名 Lilium lancifolium
var. flaviflorum)。
オニユリの変種で、対馬のみに自生するそうです。その名に恥じず、まさに黄金色に輝いていて、
花の盛りと見えました。こんな珍しい花に出会えるとは、花探の甲斐があったというものです。

Wikipediaによると花季は7月から8月で、花弁は強く反り返り、黄地に赤の斑点を生じ、葉の付け根
にムカゴを作るが、これは種子をつけるのが大半であるユリの中にあってオウゴンオニユリの大き
な特徴のひとつといえる、とのことです。
またオニユリは3倍体で種子はできませんが、突然変異種のオウゴンオニユリの染色体は2倍体で
繁殖には支障はなく、実生、ムカゴ、木子で増やすことができるそうです。 (花よりのメッセージ)
       (茨城県つくば市 筑波実験植物園 100710)


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白からピンクへ 源平小菊エリゲロン

2010年07月09日 06時47分53秒 | ピンク・うす紫の花 
白とピンクの小さな花がいっぱい咲いている、エリゲロン (源平小菊 ゲンペイコギク)。 

北アメリカ原産の多年草で、キク科 エリゲロン属、学名 Erigeron karvinskianus 。
色違いの花が別々に咲くのかと思いましたがそうではなく、エリゲロン属の中でもこの
カルビンスキアヌスは白い花がやがてピンク色に変わるのだそうです。
白と赤が混在する花を源平と名付けるのは時々ありますが、この場合は源氏から平家へ
変わる、ということになりますね。

草丈は10cmほどでグランドカバーふうに広がり、初夏から秋まで、花時は長いそうです。
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 100626 )

       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ごろの蓮にイトトンボ

2010年07月08日 06時40分28秒 | 蓮・スイレン 
今日は久しぶりの晴天。朝の風は冷たいのですが、これから暑くなりそうです。

古代蓮の里はちょうど見ごろのよう。
カメラマンが何人も集まって一つの花を撮っています。見ると、行田古代蓮にイトトンボ
が止まっていました。私もパチリ。

それにしても今年は蝶やトンボが少ないと思います。これから出てくるのでしょうか。
       (埼玉県行田市 古代蓮の里 100703)


                  梅雨晴れて 天上の蓮に止まるあり   rocky


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



遠目には見えないほどの細いトンボでした。

私が一番好きな一天四海。蓮を好んだ鳥取藩主池田光政公が、
鳥取から岡山後楽園に持ち込んだといわれます。




淡いピンクガ美しいミセス・スローカム Mrs. Slocum 。


こちらは舞妃蓮の咲き始め。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボミの好きなミツバチ?

2010年07月07日 06時21分25秒 | 白・淡い黄の花 
毎日うっとうしい天気が続きます。時に大雨になって油断ができません。

夏に涼しげな白い花、シロバナノアザミ 白花野薊。 
キク科アザミ属の多年草で、学名 Cirsium japonicum f. albiflorum。
野薊 (ノアザミ) は日本原産で北海道を除く各地に生育し、花は紅紫色ですが、
これはその変異で珍しいもののようです。

ミツバチが一匹やってきて、花からツボミへ移り、じっくりと一回りしました。
ツボミにも蜜があるのでしょうか。
タンポポの綿毛がツボミに付いています。
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 100626 )


       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






花からツボミに移りました。



ゆっくりと調べまわっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢をつかもうと チダケサシ 

2010年07月06日 06時42分18秒 | ピンク・うす紫の花 
沼地のアシなどの間に、淡いピンクの見慣れない細長い花序を見つけました。問い合わせ
ると、チダケサシ (乳蕈刺)というのだそうです。 ユキノシタ科チダケサシ (アスチルベ) 属 
Astilbe microphylla で、アスチルベの仲間でした。

遠目から見たチダケサシの花穂は、スッと天を指して伸びています。

   ♪ 子どもたちが空に向かい 両手をひ~ろげ
     鳥や雲や 夢さえも つかもう~としている (久保田早紀 「異邦人」

詩もメロディもすばらしい名曲でしたね。 


チダケサシは湖沼の傍、山野の湿った草地に生える多年草で、草丈30~80cm。「チダケ(乳蕈)」
というキノコをこの茎に刺して持ち帰ったのでこの名が付いた、というのが一般的です。
 
これについて、「さいたま市の荒川堤と水田の花」 によると、命名は 「長野県の山地に住む
人々はチダケ (乳茸 チチタケ、傷をつけると白色の乳液を分泌する食用キノコ) をとると
この草の茎に刺して持ち帰った事に由来する (長野県野草図鑑)」 とあるが、しかし 「チチタケ
の生える広葉樹林内にはチダケサシが自生しておらず、また茎にチチタケを挿して持ち歩くと
ほかの木や草に触れてチチタケが割れて落ちるとの理由から、命名者の想像との説もある」
とあります。

たしかにキノコをチダケサシの串に刺して持ち帰る、というのは疑問で、傷つきやすいキノコ
なら籠か袋に入れるでしょう。チダケサシは湿地に生えるので、チチタケの生えている所とは
違いますから、一緒にするのは無理がありそうです。
しかしそうするとこの命名はいったい何なのか、謎は深まりますね。

跡見群芳譜 によると、別名をアワユキソウというそうで、群生すると確かにそんな感じに
なります。 
       (埼玉県狭山市 智光山公園 100626)

    
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






スッと天を指して伸びているチダケサシの花穂。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウホネ ちょっと変わった黄花

2010年07月05日 06時49分42秒 | 黄・きみどり・緑の花        
水面から盛り上がるほどに繁茂した厚めの葉の蔭に、花径7cmほどの黄色い花を隠して
いる、コウホネ (スイレン科、 学名: Nuphar japonicum)。
今年はじめて、大きな葉を分けて、ようやくその花をきれいに撮ることができました。
よくみるとなかなか変わった形をしています。また咲き進むと赤く変わるようです。
 
コウホネの葉は水上に見える葉のほかに水中葉があり、それは薄くてやや透明で、
ひらひらしているそうです。冬季には水中葉のみを残し、暖かくなるにつれ、次第に
水面に浮くか、あるいは水面から40-50cmも伸び上がる水上葉をつけ、水面から少し
伸び出た花柄の先端に1輪の花が咲きます。

泥のなかに横にのびた根茎 (こんけい) は親指より太く、ところどころに節があり、
外側が灰緑色で、折ると白色の多孔質になっていて動物の骨に似ているというので、
コウホネ (川骨、河骨) の名が付いたそうです。
秋に採取したコウホネの根茎を乾燥したものを、生薬名で川骨 (せんこつ) といい、
強壮薬および止血薬として産前、産後の出血、月経不順などで気分がすぐれないとき
など、広く婦人病に用いられます。
また川骨 (せんこつ) が配合された漢方処方の 「治打撲一方 (じだぼくいっぽう)」
は打撲のはれや痛みに非常によく効くそうです。

もともと朝鮮半島から、日本各地に広く分布し、小川、池沼などの水の枯れることの
ない場所に生えていて、比較的栽培は容易だそうです。 
   (参考: Wikipedia. イー薬草・ドット・コム) 
 
       (埼玉県行田市 古代蓮の里 100703)

    
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






葉の蔭に隠れて、なかなかよく見えません。


咲き進んで赤く変わり始めた花。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和名がほしい 優美なハブランサス

2010年07月04日 07時47分55秒 | ピンク・うす紫の花 
昨日は菖蒲町にラベンダーを見にいって来ました。ちょうど花盛りでしたが、蝶があまりいません
でした。森にアオスジアゲハがいたのですが、飛び回るばかりで、撮れませんでした。

ラベンダーの隣に美しい花を見つけました。
白い花弁の先端がほんのりとピンクに染まる、あまりに優しい花色のハブランサス ‘チェリーピンク’ 
(ヒガンバナ科ハブランサス属 学名: Habranthus cv. Cherry Pink)。
濃い目のピンク一色のものは ハブランサス ロブスターと呼ぶようです。
 
原産地は南米で、学名の Habranthus は優雅な花という意味だそうですが、英名では Rain lily といい、
Kame’s Home によるとハブランサスやゼフィランサスは雨の2~3日後に開花するので、この名が
あるそうです。  
ちさの庭の植物図鑑 では、花はタマスダレ(ゼフィランサス属)に似ていますが、タマスダレは花が
上向きに咲き、ハブランサスは横向きに咲くので区別が出来る、とあります。

横向きというのがどうかな? と迷うところですが、いろいろな写真を見ても、ラッパスイセンのように
全部が横を向いている様子は見られません。タマスダレ はまっすぐ上を向いていて、ハブランサス (属)
は少し斜めの花もある、というくらいの違いのようです。
すこしうなづいたほどの優美なこの花に、ぴったりの和名をつけたいものですね。
       (埼玉県久喜市菖蒲町 しらさぎ公園 100703)

    
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。




少し横向きの様子が分かります。
ツボミはまっすぐ上に伸びています。




シラサギ公園のラベンダーの丘。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風に揺れる フラダンサー

2010年07月03日 07時44分06秒 | ピンク・うす紫の花 
細いピンクの花びらが風に揺れる、エキナセア パリダ ‘フラダンサー’ 
(キク科ムラサキバレンギク属 学名: Echinacea pallida ‘Hula Dancer’)。
これはピンクですが白花もあるようで、花びらが細長いのがパリダの特徴のようです。
 
フラダンサーというと映画 「フラガール」 を思い出しますが、私の会社にフラダンスを
やっている女性がいて、夏になると休暇をとってハワイのフラダンス大会に出場しに
出かけていきます。変わった趣味だと思いましたが、本人は真剣です。

エキナセアは北米の先住民が最も大切にしたハーブで、伝染病や毒蛇に咬まれた
ときなどに用いたそうで、1870年にアメリカの医者が初めて治療に使用して成果を
挙げ、一躍有名になりました。
戦後ドイツなどで科学的研究が進み、「免疫力を高めるハーブ」 として今では広く
知られるようになっています。
なおエキナセアには9種類の学名種がありますが、薬草として使用するのは、
     Echinacea purpurea (エキナセア プルプレア)
     Echinacea angustifolia (エキナセア アングスティフォリア)
と、この Echinacea pallida (エキナセア パリダ) の3種のみだそうです。 
       (参考:ハーブ辞典) 

       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園 100626 )

    
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクから淡緑へ グリーンアイス

2010年07月02日 06時22分26秒 | ばら     
蒸し暑い日が続きますが、かき氷のような涼しげな淡緑のミニバラを見つけました。
人気が高いという、グリーンアイス Green Ice  (Miniature) 。  

丸弁の八重平咲きで、はじめは淡いピンクから淡いグリーンへと、咲き進むにつれ
て花色がまるきり変わる不思議なミニバラです。 私が撮ったときには、咲き初めと
咲き進んだ花が入り混じり、同じ株とは見えないほどでした。

褪色するのでなく、別の濃い色に変わるのは珍しいですね。この薔薇は、武蔵丘陵
森林公園以外では見たことがありません。

作出者  アメリカ  ラルフ・ムーア Ralph S. Moore  1971年。            
       (埼玉県東松山市 武蔵丘陵森林公園ハーブ園 100626 )

    
       ◆梅・さくら・ばらなど花品種と 「公園ランキング」 の
        私のホームページはこちら→ 「花の公園 花リスト」

       ◆このブログの検索ウインドウが右上にあります。 
        短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

       にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする