goo blog サービス終了のお知らせ 

花の公園・俳句 ing

日本は素晴しい花の国。美しい花々と公園、四季折々の風景を記録したいと思います。我流の俳句は06年3月12日からです。

一度行きたい高遠小彼岸 (タカトウコヒガン)

2007年04月03日 07時58分24秒 | さくら    
日本花の会桜見本園に高遠小彼岸 (タカトウコヒガン) が咲いていました。
コヒガンザクラより高木に成長することから、別種とされていて、
むしろコシノヒガンとよく似ているそうです。
皇居東御苑のコシノヒガンと見比べましたが、そちらの写真は遠くて
よくわかりません。

高遠観光協会によると、
  「明治4年(1871)廃藩置県となり、翌5年高遠城の建物は民間に払い下げ
   られ、旧藩士達が桜の馬場から桜を移植した城跡は、明治8年(1875)城址
   公園となりました。本丸の老木は、この頃に植えられたものです。」
とのことです。
当時の桜 (樹齢130年余)が20本、50年以上のものが500本もあるそうです。

それが有名な高遠城址公園で、他にも八重桜を中心に3000本の
桜が咲くのが「花の公園」、そのあとに咲く薔薇の公園もあるそうです。
それを知らないで私のブログのタイトルに付けたわけですが、すばらしい
ところらしいですね。
いちど行ってみたいものです。
     (茨城県結城市 日本花の会桜見本園 070331)

             高遠をいつか訪ねん花の頃  rocky

     ◆このブログの検索ウインドウが左下にあります。 
       短い1単語だけで検索してください。 2単語以上だと機能しません。

     にほんブログ村 花ブログへ ←クリックすると私の「花の公園」にポイントが入ります。 
                応援お願いします。



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大トリのコブシ | トップ | コヒガンの散りぎわ赤し »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花びらの形が (xiao)
2007-04-03 23:01:40
少し違うのでしょうか?
色もソメイヨシノに比べて少し赤みがかっているようです。
高木の桜も趣があってきれいですね。
返信する
良い記事でした。 (ふれあいサロン館)
2007-04-04 10:07:01
お早う御座います、
毎日楽しく拝見させて戴いております、俳句も楽しいし、記事の説明が、詳しく楽しみにしております。
旧藩士達が桜の馬場から桜を移植した城跡が、高遠城址公園となり、3000本の桜・・・rockyさんが、行ってみたくなった場所のように、私もこういう、歴史がらみの話、好きなのです。
土地勘が無くて、悪いのですが、もし機会があったら、続きを見たい気持ちです。
どうも有り難う御座いました。
返信する
xiaoさん (rocky)
2007-04-05 07:53:29
次のページに小彼岸をアップしました。
色がはっきり違いますね。
参照してください。
返信する
ふれあいサロン館さま (rocky)
2007-04-05 07:56:02
高遠は伊那市で、かなり遠いのです。
来週諏訪に用事があるのですが日帰りの
予定で、
高遠に行く時間はなさそうです。
返信する

コメントを投稿

さくら    」カテゴリの最新記事