昨日の朝、ヨネさんから電話があった。
『今日ですよね』
どこ竹の竹とんぼ教室のことだな、とすぐ解った。
この町の緑が丘公民館の主催で、『親子の竹とんぼ教室』をやろうという話はだいぶ以前に打ち合わせをした。
大年さんを中心にこども会のアラケンさんや役所のミキスケさん、議員のヨネさんなどと打ち合わせをしたことがある。
日程や場所は決まった。
材料の手配などはミキスケさんが、手伝ったりしたのだが、何組かを集めるだけで大掛かりにはしないということであった。
その後、連絡が無かったのでヨネさんは私に電話をしてきたのである。
兎に角、現地に10時までに行っているということで電話を切った。

1回目のおそるおそるの開催であったが、大成功であったと思っている。
人員も全部で30人近くになったし、受講者の親子も当然だが、
4月に講師資格の研修をして合格をした人が大年さんの応援に多数駆けつけてくれたのである。

こんな様子を見ていると、大変ではあったが4月に30名の多数の受講者を集めて、『どこ竹の竹とんぼを飛ばそう会』を開催したのはよかったと思った。
30名の受講者の内、現在半分の15名が認定に合格をした。
そんな中から、今日は大年さんを中心に5名の人たちが手伝ったのである。工作の実務はみんなで手分けして手伝って指導して、
子供たちが作った竹とんぼは2階の研修室で上手く飛んで大喜びであった。

次回は7月26日、三木ホースランドパークでキャンプを実施中の子供たちを対象に、今度は草間さんが中心に開催するという。
その打ち合わせも行なった。
次回の準備もさることながら今日の実績を踏まえて、『どこ竹のみき支部』も立ち上げる方向で検討された。
明日の『100万人のキャンドルナイト』で忙しいさるとる君の紹介で参加して頂いた「老人会の若手委員会」という妙なネーミングの会の丹羽さんも今日は参加して頂いて、自然にヨコの広がりを見せている。
最近、市民ふれあい課長の要職で忙しいミキスケさん代わりの若手?も子供連れで参加してくれたし、ミキスケさんからは家にわざわざ『行けなくてすみません』と電話があったようである。
市民の人たちも、役所の人も、議員さんも、 全部三木市民の資格で、ヨコイッセンに同じ目的で活動できる。
そんな運営と、コンセプトがいいと思っている。
今夜は、愈々『100万人のキャンドルナイト@みき である。
天気は大丈夫だが、夕立などありませんように。
『今日ですよね』
どこ竹の竹とんぼ教室のことだな、とすぐ解った。
この町の緑が丘公民館の主催で、『親子の竹とんぼ教室』をやろうという話はだいぶ以前に打ち合わせをした。
大年さんを中心にこども会のアラケンさんや役所のミキスケさん、議員のヨネさんなどと打ち合わせをしたことがある。
日程や場所は決まった。
材料の手配などはミキスケさんが、手伝ったりしたのだが、何組かを集めるだけで大掛かりにはしないということであった。
その後、連絡が無かったのでヨネさんは私に電話をしてきたのである。
兎に角、現地に10時までに行っているということで電話を切った。

1回目のおそるおそるの開催であったが、大成功であったと思っている。
人員も全部で30人近くになったし、受講者の親子も当然だが、
4月に講師資格の研修をして合格をした人が大年さんの応援に多数駆けつけてくれたのである。

こんな様子を見ていると、大変ではあったが4月に30名の多数の受講者を集めて、『どこ竹の竹とんぼを飛ばそう会』を開催したのはよかったと思った。
30名の受講者の内、現在半分の15名が認定に合格をした。
そんな中から、今日は大年さんを中心に5名の人たちが手伝ったのである。工作の実務はみんなで手分けして手伝って指導して、
子供たちが作った竹とんぼは2階の研修室で上手く飛んで大喜びであった。

次回は7月26日、三木ホースランドパークでキャンプを実施中の子供たちを対象に、今度は草間さんが中心に開催するという。
その打ち合わせも行なった。
次回の準備もさることながら今日の実績を踏まえて、『どこ竹のみき支部』も立ち上げる方向で検討された。
明日の『100万人のキャンドルナイト』で忙しいさるとる君の紹介で参加して頂いた「老人会の若手委員会」という妙なネーミングの会の丹羽さんも今日は参加して頂いて、自然にヨコの広がりを見せている。
最近、市民ふれあい課長の要職で忙しいミキスケさん代わりの若手?も子供連れで参加してくれたし、ミキスケさんからは家にわざわざ『行けなくてすみません』と電話があったようである。
市民の人たちも、役所の人も、議員さんも、 全部三木市民の資格で、ヨコイッセンに同じ目的で活動できる。
そんな運営と、コンセプトがいいと思っている。
今夜は、愈々『100万人のキャンドルナイト@みき である。
天気は大丈夫だが、夕立などありませんように。
盛況のご様子。7月26日たくさん来てくれたらいいですね。
今日は、いよいよ、キャンドルナイト。
天気は上々。
今はとにかく、たくさんの方に来ていただきたいと思うのと、来ていただいた方に、楽しんでもらいたいという気持ちでいっぱいです。
では、今日、お待ちしております。
樋渡さん今日のブログで、さるとるさんを取り上げています。
三木市はがんばっていますと紹介して頂いています。
三木市のどこ竹の皆さんも始まりましたね!感動です。26日も成功すると思います。
材料は、お届けするとお伝え下さい。低学年向けには穴あけも用意できます。
皆様に宜しくお伝え下さい。
どこ竹の皆さんは、今日6日も世田谷の子ども祭り、横浜の開港150周年記念イベント、などなど数百人に対応している所ですが、三木もすごくなりそうですね!
コメント有難うござおます。
次回は草間さんがメインで、直接ご連絡が行くと思います。
よろしく御願いします。