goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

大阪桜宮高校問題

2013-01-19 05:10:54 | 大阪維新の会、橋下徹氏

 

★大阪桜宮高校問題で、入試中止を宣言した大阪橋下市長の方針に異論が相次いでいるようである。

橋下さんの取られた方針がドラスチックなものだっただけに、それに賛否両論があるのは当然のことである。

処置がドラスチックであっただけに、『そこまでしなくても』という意見が大勢を占めるのはよく解るが・・・

 

私の意見はと聞かれたら、

問題が構造的、体質的なものだっただけに、普通の対応ではその『構造や体質』は改革されないので、

橋下さんの言われるような『ドラスチックな対応策』が、その改革には必要なのかなと思っている。

『学校側の反省』ぐらいでは、その構造体質は治ったりはしない。

意識改革が必要だと思う。

 

それがなぜこうも一般に反対意見が多いのだろうか?

ちょっと判断の基準がおかしいように思う。

 

 

 

 

『生徒には罪がナイ』 とか 『入試が目前』とか言うような理由は、ちょっと当たらないような気がする。

不祥事を起こした運動部が、突如出場停止になったり、厳しい場合は休部、廃部になる場合も、従来から何度もあった。

この場合も、全然無関係の部員たちが突如、出場や活動の自由を奪われて、ほかに選択肢は全くないのである。

今回の場合は、他の学校も受験可能だし、少しは選択の自由も、時間も大丈夫である。

そういう意味では、従来はむしろ生徒達にとっては『もっと厳しい処置』がとられてきたのである

 

このような不祥事で、全員が影響を受ける場合も問題は大きいのだが、あまり大きな問題にならないのは

『前例がある』からではなかろうか

その判断の是非は『前例がある』の一言で容認されてきたのではなかろうか。

『前例がない』は禁句とした橋下さんである。

今回の判断は『前例がない』ので、一般の方は、『生徒のことを考えていない』だとか、『今の時期に』などと言っているのではなかろうか?

だとすればそれは非常に安易な発想である。

 

こんな問題は、多数決で決めるような問題ではナイ。

それを決定する責任者がちゃんと自分の意見で決すべき問題なのである

そのためのリ―ダ―で、もしそれがダメだというのなら、選挙で落とせばいいのだと思う。

 

それらの意見に、本当にこのような『構造、体質』を改革する、最もベースにある改革がどのような形で行われるのかを入れての検討になっていないような気がする。

これは単なる『不祥事』ではない。

ひとりの生徒の生命が断たれた問題なのである。

その原因が、その責任が教育委員会を含めて学校側にある以上、それなりの『厳しい処分』があって当然なのだと思う。

違うと仰るのならこんなにみっともなくアタマなど下げない方がいい。

 

 

 

★なにはともあれ、ご当人の橋下徹さんが、ツイッターでこのように言っておられる。

これは新聞記事でもニュースでもない。

ご当人が自ら、こう語っておられるのである。

 

桜宮高校体育科の入試中止については賛否両論がある。ただ、これは子どもに責任を取らせたわけではない。桜宮高校体育科が生徒を受け入れる状態ではないということ。実態解明も済んでおらず対応策も何も決まっていない。こんな状況で生徒を受け入れることはできない。

顧問の暴力を誰も止めることができなかった。周囲の教員も、生徒も、保護者も。そして生徒が死に至った。この実態解明、原因究明せずしてなぜ新入生を受け入れることができるのか。体育科を目指して頑張ってきた受験生には申し訳ない。しかし、今、桜宮体育科は新入生を受け入れる状態ではない。

中学校の現場から特に中学校長から、「受験生のことを考えているのか!」と声が上がっているらしい。そのままそっくり返す。桜宮高校のこの現状を、どこまで中学校の現場は知って進路指導していたのか。桜宮高校に求める生徒や保護者の期待の在り方そのものも問題だった。

受け入れ態勢が整っていない学校に新入生を受け入れるわけにはいかない。在校生についてはそのまま継続。そして受験生には普通科枠の増員。これが混乱回避のギリギリのところ。生徒や受験生に責任を取らせたわけではない。

なによりも実態解明。なぜ桜宮高校がこのような状態になってしまったのか。生徒や保護者意識も含めて解明する必要がある。その上で対応策。それができて、初めて活動再開。それまでは活動は停止だ。それが子どもたちのためである。

 

★大阪箕面市の倉田哲郎市長のツイッター

倉田哲郎KurataTetsuro

敢えて書いておく。僕は橋下市長の入試中止要請は当然と考えてる。安全が確認されない限り、生徒を受け入れられないのは当たり前。「飛行機が故障してるかもしれませんが、きっとお客様も困るでしょうから、とりあえず飛ぶので乗ってください」なんて航空会社がありえないのと同じ。

 

 

★NPO The Good Times のホ―ムページです。

★会員さんのブログを集めた Tumblr です。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★FBの『二輪文化を語る会』です。

 

 


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (こーま)
2013-01-19 06:02:06
全くの同感です。
昨日私も記事を書いたばかりです。
乱暴であるとの意見もありますが、このくらい強引に決めないと改革などできません。

大阪市民では無いのに、よくぞ理解していただいて感謝です。
私も元兵庫県民ですが、進学に対する考えは全く違います。
まず、公立の試験が最高3回ある。

前期:後期:その他・・・・・もう私立にすべり止めしなくてもいいレベルです。

そして、総合学科とか、体育科・・・みたいなのが増えていること。

桜の宮は元々名門なので、スタイルが出来てしまっていたんでしょうね。
そのやり方でいい成績を取っていただけに。

先生総替えは難しい問題だとは思いますが、生徒の命の重さをこんなにきっちりかたをつけようとしたのは初めてですよね。

私は応援しています。

長文失礼しました。

こーま
返信する
コメント有難うございました (rfuruya)
2013-01-19 16:19:21
ブログ読ませていただきました。世の中にはいろんな意見があっていいと思っています。
ただ、普通の人の意見とリーダーの意見は違います。リーダーは物事の本質を間違ってはイケナイのです。校長先生や教育委員会などもリーダーなのにずっとその判断が間違っていてこの結果が出たのです。
橋下さんの意見は正しいと私は思っています。こんなのは多数決で決めてはイケナイ問題です。
返信する
Unknown (蘇我いるか)
2013-01-19 17:06:00
市長は市民の安全を守る<護民官>でもある
上記の意見に賛成で、多数決で決める問題でもない。
世論の大半が反対でも中止の意思は変えない
自分の哲学だと記者会見で表明した。
65年生きてるが護憲ばかりの政治家の中、この様な
護民思想を身を張って表明した政治家を初めて見た。



返信する
Unknown (rfuruya)
2013-01-19 20:47:44
コメント有難うございます。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-20 01:22:29
体育科の募集は中止だ!また、どうせ事ながれ主義だろ?体罰教師クビだ!大津市の二の舞だな!伝統は捨てよ!
返信する
Unknown (bbちゃま)
2013-01-20 11:50:47

私は橋下市長に賛成です。
早くその問題を解決して
もうすぐなので落ち着いて入試の
準備をしたいです。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-01-20 14:37:23
 私も全く同じ意見です。その通りだと思います。マスコミは足を引っ張りたいのか、あの手この手で世論を誘導したいかのように報道していますね。論点がズレている様に感じます。問題の本質に切り込もうとしている市長は間違ってなどいません。私は応援しています。むしろ、この状態の問題ある高校に入れたい、入りたいという方がいる事に危惧しています。
返信する
Unknown (ほごしゃ)
2013-01-20 15:51:40
まずは、事の重大さ(生徒の自殺)を、無視し教育者の保身
に走った事実が、このような結果となりました。その間に組織としての自浄能力がないことも明らかになりました。
また、寮生活で無許可で部屋を借りていた問題(市立高校
で寮生活すること事体が許可されても問題)や保護者会で先生を応援しています発言と拍手。どうにも手をつけれない
状態であるのを鑑みると妥当であると判断できます。
もし、受験生でソコと決めているのであれば、もう一度考え直しては、いかがでしょうか。
返信する
拍手 (他県民です)
2013-01-20 16:55:34
中3受験生の母です。主人が大阪に転勤になり、他県から府立を受験します。娘は某高校文理科を目指してます。仮に娘が体育で頑張りたくて桜宮を目指していたとして、このような状況でうちなら他校へ進路変更します。市長がおっしゃるように受け入れ体制が整わないのに生徒を受け入れる方が無責任です。テレビで保護者の方が体育科はしっかりとした意志をもって目指している子ばかり、というようなことをおっしゃってましたがそういう子なら他でも大丈夫です。社会人になって会社のクラブがなくなって(エスビー食品のように)移籍するなんていうことはあります。どうしてこんな状況で桜宮に行きたいんでしょうか?理解できません
返信する
今のところは賛成です。 (maiko)
2013-01-21 23:14:45
結果として体育科希望の生徒を予定通り受け入れる対応で良かったなと思います。

この事件後に次々と体罰問題がメディアに出てきてることも結果良いことなんでしょうね。
(大津の件のように予防策になると思います)

けど体育科の生徒さんが記者会見してましたよね・・。
多感な時期のスポーツに入れ込んできた生徒さんが、きちんと受け入れられるまでは時間がかかるだろうし、ドロップアウトしなければいいなと切に願います。

なんか、アルジェリアのテロ制圧のための犠牲になった人質の方(もちろん、違いますけど)
に少しだけ共通するような・・。

初めてコメントするのにすいません。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。