春は選抜から、そしていよいよプロ野球もセントラルも開幕して、今シーズンがスタートした。
アメリカの大リーグの松坂、井川の登板が一番の関心事ではあるが、
今年は日本のプロ野球も話題も多く、何となく面白く期待できると思っている。
新しいルールで3位までに入れば、「とにかく日本一が狙える」
このような新しいルールが長いリーグ戦の戦い方をどのように変えるのであろうか。
3年目になる交流戦も興味がある。
今年はベテラン選手の移籍で夫々が新天地でどんな活躍をするのか。
巨人の小笠原、谷。横浜の仁志。ソフトバンクの小久保,多村。
それなりに新打線になって面白そうである。
そんな中で、何といっても中日の中村がどんな活躍をするのだろうか。
そしてその結果来年の契約はどんなことになるのか、興味は尽きない。
第一戦は4打数2安打と快調のすべりだしをした。応援したい気分である。
更に、パシフィックの人気がどうなるか。
今年あたり、新人の田中投手、新庄に代わる森本など若手の人気の出そうな有望選手も多いし、本当にパの人気がホンモノになればプロ野球はもっと面白くなるだろう。
また、北京オリンピックを控えて、候補選手はどんな顔ぶれになるのか。
どのような選考基準になるのか。各球団の対応姿勢は。
これも話題になるだろう。
そんな新しい話題の上に、巨人、阪神のリーダーシップ。
特に巨人が今までのイメージを払拭するようなすがすがしい雰囲気を醸し出すことが、新しいプロ野球の発展に必要だと思う。
そんな意味で、原ジャイアンツにも期待したいし、巨人のフロントのイメージ一新にも大いに期待したいのである。
また、専門家の順位予想はどれも常識的で、同じ結果を予想しているが予想を覆す新しい風をどこかのチームに期待したい。
予想外の出来事が人気を呼ぶのである。
アメリカでは、
松坂に本当にサイヤング賞をとるような大活躍を期待したいものである。
アメリカの大リーグの松坂、井川の登板が一番の関心事ではあるが、
今年は日本のプロ野球も話題も多く、何となく面白く期待できると思っている。
新しいルールで3位までに入れば、「とにかく日本一が狙える」
このような新しいルールが長いリーグ戦の戦い方をどのように変えるのであろうか。
3年目になる交流戦も興味がある。
今年はベテラン選手の移籍で夫々が新天地でどんな活躍をするのか。
巨人の小笠原、谷。横浜の仁志。ソフトバンクの小久保,多村。
それなりに新打線になって面白そうである。
そんな中で、何といっても中日の中村がどんな活躍をするのだろうか。
そしてその結果来年の契約はどんなことになるのか、興味は尽きない。
第一戦は4打数2安打と快調のすべりだしをした。応援したい気分である。
更に、パシフィックの人気がどうなるか。
今年あたり、新人の田中投手、新庄に代わる森本など若手の人気の出そうな有望選手も多いし、本当にパの人気がホンモノになればプロ野球はもっと面白くなるだろう。
また、北京オリンピックを控えて、候補選手はどんな顔ぶれになるのか。
どのような選考基準になるのか。各球団の対応姿勢は。
これも話題になるだろう。
そんな新しい話題の上に、巨人、阪神のリーダーシップ。
特に巨人が今までのイメージを払拭するようなすがすがしい雰囲気を醸し出すことが、新しいプロ野球の発展に必要だと思う。
そんな意味で、原ジャイアンツにも期待したいし、巨人のフロントのイメージ一新にも大いに期待したいのである。
また、専門家の順位予想はどれも常識的で、同じ結果を予想しているが予想を覆す新しい風をどこかのチームに期待したい。
予想外の出来事が人気を呼ぶのである。
アメリカでは、
松坂に本当にサイヤング賞をとるような大活躍を期待したいものである。
徳丸のブログは、自分の好きな事についてあれやこれやとだらだら綴っているブログです。野球は試合を観るのは好きだけど、ルールとかセオリーとかそんなのは全然詳しくないです(笑)。
でもおっしゃる通り、今年のプロ野球はいろいろと興味をそそられるポイントが多いので、今から楽しみですねー。
今日も桜をもとめて岡山の津山まで行ってきました。
まだ投稿はしてませんが・・・
家族共々虎キチで、タイガースが負けると家族中機嫌が悪くなります。今年はどうなんでしょうね?開幕2勝1敗勝ち越しましたが・・・
74歳で、未だ夢あり、なんだかとてもかっこいいです。
野球っていいですよね。おととい家の近所で、野球帽かぶってキャッチボールしてる野球少年を見かけました。
ちゃんと振りかぶって投げてましたよ。野球は永遠に青春ですね。
私も野球やっていました。
今、野球は出来ませんが、ブログ頑張っています。
今後とも、よろしくお願いします。
海の向こうでは松坂が、期待通りの投球を見せてくれましたね。
また、どうなることやら…と思っていた岩村も、ホームランが出るなど大活躍。プロの集中力には、まったく驚かされます。
負けじとプロ野球も、盛り上がってほしいものです!!
日本のプロ野球も負けずに盛り上がって欲しいものです。