goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

今回の大雨と 人の運

2018-07-12 06:00:22 | 発想$感想

★今回西日本に降り続いた大雨は大変な被害で多くの人命が失われた。

 その殆どが山崩れの土砂などがその原因で、昨日まで何の問題もなく元気だった方が、突然亡くなってしまうのは、そのご家族などにとっては何とも言い難い悲しい出来事だろう。

 予想もできないことだし、『運に左右される』ことも多いのだろう。

 

 行政なども、そんな被害を避けるべく『避難勧告』など出すのだろうが、こんな記事が出ていた。

 

   

 

明石市は出身地なので何となくその状況も解るのだが、

6600人に対して避難勧告を出したが、実際避難した人は3世帯4人だという。

対象区はかっての旧市内の東の方の小高い丘のある地域で、確かにがけ崩れがしそうなところもあるような気がするのだが、実際に避難するほど危険な地域は少ないようにも思う。

西日本の他の地域で被害に遭われた方たちも、『避難する・しない』も含めて運がよかった人は助かり、運が悪かった人は被害に遭われた というのは間違いないと思う。

 確かに、行政の避難勧告もどんどん出るし、ホントに非難すべきかどうかの判断は、現実にはムツカシイだろうなと思う。

 

    

 

 

★今回は三木市も珍しく避難勧告が出た地域もあったし、美嚢川の氾濫危険のニュースも流れたりしたが、

 

  

 

市の報告を見ると、人的被害は『なし』、建物の全壊『0件』で、雨の降り方もひどかったが、美嚢川氾濫寸前で止まったことは『まさに幸運』だったのだろう。

 

   

 

ただ 道路の崩壊が48件は、予想外で驚いた。

 

         

         

 

  この場所は大村に行く道で、よく解っているし大した崖でもないのだが、崩壊して車が2台も巻き込まれているが重傷者・軽傷者もなしという発表だから、まさに『運がよかった』ということなのだろう。

こんな道でもこんなことになるのなら、私なども病院の点滴にこの期間中これよりは危険かな、と思う場所を車で走っているのである。それにしても48件には驚いた。

 ホントにいつ何が起こるのかよく解らない。

人生『好運であること』を祈るのみである。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★ 今年4月に始めた Instagram です

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★61万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (山神)
2018-07-12 21:46:24
マスメディアは岡山 広島 四国方面ばかりのニュースで他の地区のニュースが無く実態は酷い様ですね。 岐阜県 関市の水害で人々が行政からの避難勧告が出される前に既に避難が完了で家屋の水害のみで地域の住民には怪我も無く無事だった様ですね。 話によると昔々から住まれている方が川を注意し見て危ないと長年の知識で各家庭に電話連絡し避難を呼び掛けたとの話がニュースに有りました。 やはり地域のお互いの深い繋がりが命を助けたのかと…

我が故郷でも幼い頃に台風や大雨の時には武庫川の水位を気にしてチェックをして夜には半鐘が鳴らないか 消防のサイレンが鳴らないか 耳をすましてましたね。一度 幼稚園前だったか堤防決壊の半鐘が鳴り 大人に背負われて近所を皆で声を掛け合って避難をした記憶が有りました。
今の故郷は昔々からの人は大半が転出しほとんどが転入組の人々ばかりで横の繋がりが有るのかと思います。 武庫川の西側は逆瀬川の上流の先の山々からの沸き水が流れて侵食する地理だけに…

地名に中洲の名前を見て地図を見れば名前の由来が判ります。
昔々、武庫川に架かる橋が流された歴史があり その橋が架かっていたであろう場所が子供の頃に残っていましたね。 見返り岩の川原にプレハブ小屋の大きさの岩が転がっていました。
自然の破壊力は半端で無いのは子供の頃に見ていましたので台風や大雨や地震等には気になります。
返信する
西日本の豪雨 (おはようございます)
2018-07-13 06:11:09
今回は大変でしたね。範囲が大きすぎるのとなかなか取材が大変なのでしょう。同じニュースばかりが流れますね。こちらは何とか無事に終わってよかったです。台風シーズンは9月からですから、これからが本番です。
返信する
こんにちは (山神)
2018-07-13 15:44:25
自衛隊の各部隊の活動状況を自衛隊がFacebookにアップをしているのを見ていると凄まじい現場での作業には…
また、救援活動状況で風呂の設置場所の案内等々をアップしていますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。