goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

ひょっとしたらそうかも知れない

2008-08-30 06:25:15 | みっきぃふるさとふれあい公園
今年の4月に、 『どこ竹の竹とんぼを飛ばそう会』 という竹とんぼの講習会を三木山森林公園で開催した。これは東京のどこ竹本部から、堀池さんや松本さんなど先生方に来て頂いて、講師の養成講座をしたのである。
そこに参加された受講者が、認定されてその後何回か三木でも『竹とんぼ講習会』が開かれるようになった。


これとは、直接の関係はないのだが、今朝の三条市長日記にはこんなことが書かれている。

幕張メッセで行われている Japan DIY HOME Center Show のことである。
こんな写真で三木のブースも紹介頂いている。



そしてこんなコメントが付されていた

『そして、上の写真が三木産地グループのブース。恒例の羽ばたく鳥の組立てが行われています。ここでは、三木商工会議所の正副会頭さんや専務理事さん、そして、三木市商工課の課長さんや課長補佐さんと名刺交換させていただきました。この場でも、9月28日の〝三条鍛冶まつり〟への三木市さんのご参加をお願いできたので、ラッキーでした。』

三木と三条の連携の話が、先日の国定さんの三木市訪問以来持ち上がっているが、
それが実現しそうである。


冒頭の、竹とんぼの話をなぜ書いたのかというと、
ひょっとしたら、このイベントへの参加は、4月のイベントがあった後に、東京のどこ竹の先生から私に
『こんな展示会がありますが三木市も出品されませんか?』 と連絡があって、
三木市の商工課に話を繋ぎ、さるとる君などもフォローしてくれて、出品することになった展示会があるのだが。

それがこれなのかどうかが、よく解らない。
関東の展示会で、秋口の話だったから、多分これだろうと思っている。


『もしひょっとして』 そうなら、世の中面白い。
ひょんなことから、どんどん繋がるのである。

それにしても、ブログの力はすごいと思う。
国定さんは、ただ事実をさらっと書かれておられるのだが、
国定さんのブログに書かれたら、万を越す人たちに即刻伝わるのである。
三木のことが三条で発信されていて、現に私はそれを見てこんなブログを更新しているのである。

もし、『ホントにひょっとして』、そうならそれはすごい事だと思う。
実は『どこ竹との繋がり』もブログのコメントからなのである。

『ブログの繋ぐ力』 に改めて驚いている今朝でした。


最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいお話ですね (はいびー)
2008-08-30 18:05:00
三木市+三条市は、はた目から見てても、とてもインパクトがあります。1+1=10に化ける可能性大だと思います。
返信する
Unknown (rfuruya1)
2008-08-31 05:19:05
はいびーさん
ホントにそうなればいいと思います。
この話、半分、間違っていました。
展示会は千葉であったのですが、既に終わっていたようです。これではなくて『竹』をテーマにしたもう少し小規模なものであったとか。
返信する
三条に注目ですね! (すこや)
2008-08-31 09:18:29
DIYショーは仕事があって私は行かれませんでした。
どこ竹の師匠の木看板さんが三木のブースで包丁つくりで半日過ごしたとブログに写真入れて書いてます。

三条市長に注目して調べたら、三条の研究会
http://www.nagaokauniv.ac.jp/m-center/chiken/pdf/k_36.pdf
に参考になる事出ていました。
機会があればどこ竹も連携したいです。
返信する
Unknown (rfuruya1)
2008-08-31 10:43:04
何かの動きに繋がるといいですね。
是非ご注目ください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。