★ 世の中 『Stay Home』だが、この辺りの公園は殆ど人もいないので、
朝8時ごろから2時間は、スロージョッギングなど運動するのが日課になっている。
1日6000歩以上、アクテイブタイム30分以上の目標は悠々クリアできている。
昨日は『協同学苑の外周』をひと廻りしてきた。
協同学苑はコープの研修施設にもなっている公園で結構広いしグランドもある。
1周約45分ほど掛ったが、どんなところなのか、
動いた道順通りに追っかけてみる。

駐車場に車を止めて、まずは奥のこんな庭園風のところから

遅咲きの桜の花がまだ残っていた。

この辺りは、今アメリカにいる孫がまだ日本にいたころ、
カブトムシをいっぱい捕まえていたあたりである。

そのあと、今年の正月には、アメリカから遊びに来てた孫がトレーニングで走っていたこんな急勾配の階段を一番下まで降りて、上ってきた。
百段ほどあって、少々息が切れた。




そのあとここを左に曲がって下の池のところまでの坂道を下った。

こんな下り坂を降り切ると

こんな池に出る。

そこからはこんな林の中の小道を登って元のところに出た。
結構きつかった。




この桜並木は、300本ほどの桜があって花見時は人が沢山来るのだが。
今年はそれもなかったようだ。

ひと廻りして駐車場の近くまで戻ってきた。
こんな立派な建物もあって、研修会などが行われたりしている。

ちょっと休んで、グランドで50メートルダッシュを何本かやった。

間違いなく走った、その足跡なのである。

★ コロナウイルスのお陰で、3月初めからは毎朝午前中2時間は、どこかで体を動かしている。
歳の割には少々ハードだが、『石の上にも3年』とはよく言ったものである。
スロージョッギングをやり出して3年、ダッシュをやりかけて5年以上になる。
年々歳はとるのだが、年々スムースに走れるようになるのが不思議である。
今年87歳、『90歳まであと3年』、若し生きてたら、多分同じように続いているような気がする。