goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

解り難いことばかりです

2008-03-14 04:26:20 | 発想$感想
最近の出来事はどうも解り難い。
それぞれ理屈もあるのだろうが、聞いてもよく解らない。

私だけが解らないのかと思ってしまう。
今朝の新聞に並んでいる記事軒並みよく解らない。


まず道路特定財源。
『来週にも修正案、暫定税率10年延長を短縮』とある。
解り易いのは、
民主党の1.全て一般財源化する 2.ガソリン税の暫定税率は廃止する 3.道路を造る権限を地方自治体に委ねる という主張のほうが解り易い。
だから国民の半数以上が支持するのだと思うが、
肝心の地方自治体の首長さんたちが100%に近い反対なのがよく解らない。何かいいところがあるのだろうか。


日銀総裁問題。
民主党が反対する理由だけは解っているが、財務省出身がそんなに問題なのか。
こんなことをしていたらどんな結論になるのか。
副総裁はOKと言っている。
総裁が空白になると大変だと言うが、ホントにそうか?
首相が突然止めて空白になったこともつい最近あったばかりだが、どんな大変なことになったのか。
この件が国会運営に絡んで、ガソリン税が短期間?安くなると言うがこれも難しい。


春の賃上げ。
空前の好決算と言われる企業、なのに今年の春闘は横並び1000円の賃上げである。
トヨタも1000円。なぜこんなに横並びなのか?
長くサラリーマンをやってきたが、当時の賃上げ額は1000円と言う単位ではなかったように思う。
1000円の賃上げとは実際どれ位1ヶ月の給料が上がるのだろう?


石破さんの防衛省の改革案。
これ自体が難しくて、いいのか悪いのかよく理解できないのだが、
内容の論議もさることながら、各部門や内閣官房の思惑などもあって余計にややこしくしているようである。
なんでもまず組織の性にするが、イージス艦の衝突とどんな関係があるのか、絡めて論じられるのも甚だ解り難い。


どれもこれもすっきりしない。


大阪の橋下知事。
言い過ぎて、取り消し。
間違ってアタマをさげる。
ちょっと修正すると、ここぞとばかりマスコミは突っ込む。

然し、解り難いことはない。
議会や政治の常識かも知れぬが、世間一般普通のことである。

東国原さんもそうだが、解り易いほうがいいような気もする。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人との出会いとSNS | トップ | 高価なものは旨いか? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発想$感想」カテゴリの最新記事