goo blog サービス終了のお知らせ 

雑感日記

思ったこと、感じたことを、想い出を交えて書きたいと思います。

ツイッターのモーメントと言う機能

2016-10-16 06:00:36 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★私のツイッターに2,3日前から突然『モーメント』と言う機能が付きました。

モーメント』ご存じですか?

 https://twitter.com/i/moments/edit/782377253921370112

一度是非クリックしてみて下さい。

 

私はいま、何にもよく解っていません。

2016年10月から新たに付いたという機能だそうです。

 

  

 一番右に「モーメント」という表示があります。

 

 

 Google で検索するとこんな解説のようなサイトが現れて、

 

  

 

こんなことのようですが、このようにどんどん細部に展開するので、ひとつづつ読んでいけばいいのでしょうが、多分最後まで読み切れないでしょう。 

 

 

 

 今

現在、私の『モーメント』には、こんな写真が貼られていますが、

 

  

この写真は、孫の門野力也が撮ったものであることは間違いないのですが、なぜ今私のモーメントの中に使われているのかも解らないのです。

門野力也はパソコンやネット関係はめちゃめちゃ詳しいのですが、殆ど自分ではネット上に発信しないのですが、この写真だけどこかに発信したに違いありません。この夏一緒に行った栗林公園で、非常に気に入って栗林公園のパンフレットに使われている同じ光景を撮るという目的を持って撮った写真です。

この写真がなぜネット上にあるのかさえ私はいまよく解らなくなってしまっています。訳の分からないブログになっていますが、私の心境がいまそんな状況なのです。

そのうちに、何とかなると思っているのですが、ネットの場合はいつもこんなことが起こります。

Facebook にそのまま転記しますので、教えて頂ける方が居れば幸いです。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 


Google Map はすごいね

2016-09-25 02:53:46 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★このところ昼は結構時間もあるので、 Gogle Map を眺めている時間も長い。

元来、地図を眺めるのは好きなほうだし、昨今のGoogle Mapにはいろんな機能がついていて、そのあたりの写真なども、自分で撮ってこなくても、画面の中にいろんな角度で現れたりするのである。

 

昨日は、Costa Mesa の本屋さんと Tokyo Central に行ったのだが、地図でいうとこんなところである。

 

 

 

 このように検索すると、すぐ地図に現れるだけではなくて、

こんな写真も現れたりするのである。

 

 

   

 

 

 

   

 

 こんな写真もそうだし、店の中のこんな写真まで現れたりする。

 

 

 

 さらにこの店舗の生い立ちなども、Google で検索するとすぐわかるようになっている。

 

 

 

 

  朝行った ジョンウエイン空港の写真も、自分が撮ったものではなくて、Google Map からのものである。

 

 

      

 

 

 こんな風に何でも解るので、世界中どこでも別に行かなくても、状況が解かるそんな時代になって来た。

 地図を見るのが好きな人には、時間さえあればどんどん面白くなるそんな時代になっているのである。

 

 

 


ノートパソコン

2016-09-13 22:27:14 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★私はスマートフォン関係は使わないので、ネットはもっぱらパソコンである。

アメリカには持ってこれないので、こんな『ノートパソコン』を買って持ってきた。

 

 

 

 字が小さいしスピードも遅いのだが、何とか慣れたが、こちらのWi-Fi の環境が合わないのか、1日に何度も繋がらなかったり、文字が打ち込めなかったりする。

そのたびに娘婿や娘や孫の世話になって何とかなっている。

 

  

 

 Facebook は、まず問題なくできる。

 

   

  

 

  ツイッターは画面が小さくて、フォローしたりする速度も遅いので、いい加減にしている。

 

  

 

 

  

 

お気に入りに入れてきた『日本のニュース』は、重宝している。

   

 

       

 

 

      パンダ碁は、画面は小さいが何とかなっていて、時間つぶしにはもってこいである。

 3局ぐらい打つと、2時間ぐらい何とかなる。

 最近は、勝敗などにはこだわらず、もっぱらアタマの体操と時間つぶしである。

 

 

  

 

   いろいろ問題はあるが、これがあるから退屈しないし、1日が大丈夫過ごせるのである。

 

今、娘と家内は、買い物に行っている。 気が向いたら付き合うのだが、今朝はパンダ碁を打ってる最中だったので留守番をしていた。

 

 

 

  


ブログの訪問者

2016-09-06 08:05:59 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★毎朝、ブログの『アクセス解析』 http://blog.goo.ne.jp/admin/showanalyze/5b は一番最初に見る作業である。

今朝の数値を見てびっくりした。

ブログをスタートしたのは2006年9月9日で、ちょうど10年目だが、多分『最高のアクセス数』である。

 1000を超えたことはあるが1616は、一体どうなったのだろう?

 

  

 

 

読まれているのは、昨日の『カワサキの二輪事業と私 その14』である。

 

 

 

 

 アクセスは、いつも一番多いのは、Google 関係だが、今朝はFacebook とある。

Facebook で何が起こったのか? チェックしたが解らない。

 

 

 

 

 

いつもは、ブログをアップして、ツイッターで呟く時間が一番のピークなのだが、昨日はそれが昼頃なのである????

 

 

 

 

 もう一度、よくチェックして調べてみようと思っている。

 http://blog.goo.ne.jp/admin/showanalyze/5b

 

 

 

 


ツイッター 雑感

2016-08-25 07:34:10 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ツイッターのフォロワーが昨日2度目の55万人に達した。

  この6年間毎日1000人ぐらいフォローしてそのフォロー返しで積み上がっていったのである。

 

最近のネット社会は何でもいろいろと勝手に分析してくれる。

ツイッター関係もいろいろと纏めて分析している『ツイログ』と言うサイトがある。

  http://twilog.org/rfuruya1

 

 

★ これが私のツイッターの分析である。

ツイッターに登録したのは2009年12月5日とあるが、いろんな分析が始まっているのは、翌年2010年2月2日となっていて、3ヶ月は登録だけはしたのだが、やり方が解らなくて『何もせずに放置』されていたのだと思う。確かに、そんな記憶がある。

こんな分析は、個人ではとても出来ない。

 

 

 

 

 

 

 

★現在そのフオロワーは55万人に達したのだが、『フォロワーを増やそう』と思い立ったのは、2010年の5月からで、これは NPO The Good Times の情報発信力の強化という目標を明確に定めてからスタートしているのである。

その方法は『毎日限度いっぱいのフォローをして、そのフォロー返しでフォロワーを増やす』と言う単純なやり方で、6年目にして55万人、平均すると1日233人の増加となっている。

下のグラフの通りその増え方は最初の10万人までは、あっと言うまで段々とそのカーブは寝ているのである。

これはフォロワーが増えてくると、その中にはフォローを止める人が 毎日 0.05%位はいて それが50万人にもなると250人にもなるので、最近でも毎日500人近くの新しいフォロワーがいるのだがカーブは寝てしまうのである。

 

   

 

グラフをご覧になるとお分かりのように、今年になってちょっと異変が起きている。

1ヶ月ちょっと前の7月10日頃には、550,670人までは達していたのに、何が原因かよく解らぬが、

ツイッターを突然止められて、それは何とは復活したのだが、フォロワーの数が一日だけで、1万人も減って54万人まで逆戻りしたのである。このグラフの線だけで見ると、それは1万人どころか、5万人ぐらい一挙に減っている。

そんな出来事があったのだが、気を取り直して昨日2度目の55万人を達成したのである。

 

 

ツイッターのフォロワーの多いベストテンはこんな人たちである。

 トップは600万人に達する勢いである。

 

  

 

有名人ばかりだが、私の知らない人もいっぱいいる。 この人たちは、特に何もしなくても、勝手にフォロワーが集まってくるのである

 私は今、全国で226位と出ているが、有名人を除く所謂一般人の中だけなら、全国20位以内に入っているので相当なものだと自分では思っている。

 

   

 

 

 

いろんな分析があるのだが、県別分析では兵庫県では3位だが、そのトップ『だからこそ神戸』さんはは全国でもトップで100万人のフォロワーがいる。 詩を書いておられて、Facebook では、トモダチで繋がっている。

 

    

 

 

何でもすぐ分類できるのがネット社会のオモシロさで、『NPO The Good Times の公式ツイッター』と自己紹介しているからだろう私のツイッターは『自治体・公共機関・NPO』という分類の中に入っていて、

首相官邸の次に入り、『陸上自衛隊』や『厚生労働省』より上に来て、全国ベスト10の中にいるのは気分がいい。

 

 

 

 

 

今朝は、こんな状況になっている。  https://twitter.com/rfuruya1 

 

 フォロワーの数のほうは、55万人と一応の目標としていた『神戸新聞の発行部数』と肩を並べるところまで来たので、今後は、情報発信の方法を少し考えようかなとも思っている。

ツイッターはMAX140字で、日本語の場合は140字でも結構な内容が書けるのだが、橋下徹さんがやってるようにTwilog』を使えば、140字をどんどん書いても、その順番は並べ替えられて、普通のブログのようになるのである。

  橋下徹さんの Twilog はこんな感じである。  http://twilog.org/t_ishin/asc

  

今の私のツイッターを Twilog にしてみても、今の状況では変わり映えはしない のだが、  http://twilog.org/rfuruya1

私流に『新方式』を考えてチャレンジしてみようかな? 

と思っているのである。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 


ノートパソコンに挑戦

2016-08-07 18:11:44 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★今年の春にノートパソコンを買った。

特に通常は使わないのだが、アメリカにでも行ったときに、向こうで使おうと思っているのである。

同じパソコンだが、新しいものを使うのは、初めてなので苦労する。

毎日、パソコンの前には10時間近くもいるのだが、やっていることは同じことの繰り返しで、それ以外はほとんど何もしないので、今やってることさえできればそれでいいのである。

● まず、ブログを書く

● ツイッターをやる

● Facebook を見る

● 写真や動画を写して取り込む

● パンダ碁を打つ

● ツイッターのフォロワーの削除をする

ぐらいのことなのだが、それをこのノートパソコンに取り込むことができないのである

 

★実は昨日から、ネットに関してはムチャクチャ詳しい娘のほうの孫の長男が遊びに来ていて、お盆まで滞在するというので、一念発起その期間は、ノートパソコンで対応しようとしているのである。

昨日はその取り込み作業をやって貰って、その練習にこのブログをアップしている。

文章は何とか大丈夫のようなので、写真を使おうとすると写真を縮小しないと取り込めない。その縮小アプリを張り付けてもらったり、それの使い方が大きなパソコンとはまた異なって分からない。そんなことをすべて手伝ってもらって、何とか写真も張り付けられそうである。

 

 

もう少し小さいサイズに縮小もできた。

 

  

 

Snipping Tool も使えなかったが、使えるようになった。

 

    

 

 

一番下の行に「アイコン」を入れてくれたからである

 

   

出来てしまえば簡単だが、こんなのはとても自分でやるのは無理である。

やり方さえ覚えてしまえば、あとはその繰り返しだから何とかなるのである。

 

 

今はいろいろやって貰って、こんな画面になっている。

一番上の写真の画面との違いがお分かり頂けるだろうか?

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   


Instagram

2016-08-03 06:38:10 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★『Instagram』と言うのがある。

 何のことか、どんなサイトなのかもよく 解っていない。

 

 小池百合子さんの応援をしていたら、こんなサイトがあったので、そこで初めて出会ったのである。

 

 

 

        https://www.instagram.com/yuriko.koike/

 

   写真のアルバムのような感じだが、フォロワーが3800人もいる。このフォロワーは選挙期間中にどんどん増えたような気がする。逆にフォローしている人は一人もいないのは、選挙広報として使おうといているからだろうか?

 

 

 

訳の分からぬままに、Instagram と検索して、登録らしきことをしたら、

多分、登録だけは出来たのだと思う。

こんなサイトが現れて、写真がどんどん並ぶのである。

 

      https://www.instagram.com/

 

これは間違いなく、私がフォローした人の写真である。

いま、フォローしているのは、安倍晋三さん、小池ゆり子さんと

孫3人、  古谷仁、 門野真也、 門野哲也、 それに登山道夫さんである。

 そんなフォローしている人がアップしている写真が現れるのである。

 

 

これはいまドイツに遊びに行っている? 大学のゼミの調査かな。 古谷仁。

 

   

 

   これはカリフォルニアの UC Berkeley の多分サッカー部のチームメートと一緒の アメリカの孫の次男

   門野真也

 

     

 

 

    こちらは、アイルランドに、世界から集まる大会に遠征中の末弟

    門野哲也

 

    ちなみにこの大会には、日本からは市立舟橋高校がエントリーしていた。

 

     

 

   そして、これは登山道夫さんの写真である。

  

   

  

 

 

    

      

 

こんなサイトが現れるから、 間違いなく登録だけは出来ているのだが、それから先どうやればいいかが、さっぱり解らないのである。

このブログだけ、アップしておいて、いつもの通り 登山さんに聞いてみようと思う。

   https://www.instagram.com/rfuruya1/

 

 ツイッターの時も、Facebook の時も、そうだった。

 登録だけは出来るのだが、それ以降さっぱり解らずに、何ヶ月も放っておいたのである。

 お盆前には、ネットのプロみたいな、アメリカの孫の長男 門野力也が遊びに来るはずなので、その時には具体的にいろいろ教えて貰おうと思っている。

いま、動画など撮って編集したりしているが、これも 力也に教えて貰ったのである。

教えて貰って、それを『反復』するだけなら大丈夫できる、そんなネットのレベルなのである。

 

  

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 


ポケモンGO 好奇心ー2

2016-07-28 06:27:15 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ ポケモンGO の話題が賑やかである。

私はネットの世界でパソコンはやっているが、スマートフォンなるものは現在は持っていないので、ポケモンGOとは無縁なのだが、一体どういうものなのか?

という好奇心だけはある。

 

    

 

 GIGAZINE には、ポケモンGOに関する記事がいっぱいだが、

http://gigazine.net/news/20160726-pokemon-go-tools-rater/

 読んでみても、さっぱり解らない。

 

これでは、仮にスマートフォンを持っていても、『やれないな』と思ってしまう。

第一今までポケモン との接点が皆無なのである。

 

ポケットモンスターPOCKET MONSTERS)は、株式会社ポケモン(発売当初は任天堂)から発売されているゲームソフトシリーズの名称であると同時に同作品に登場する架空の生物の総称であり、それらを題材にしたアニメを始めとするメディアミックス作品群を指す。略称はポケモンPokémon)。「モンスターボールに入るとポケットに入るから、ポケモン」という愛称が付けられている。

  

と説明されていて、

1996年2月27日にゲームボーイ用のソフト『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された

 

とあるので、1996年なら未だ現役時代のことだが、今までは全然無関係で生きてきた。

 

 

★スマートフォンを持ってる人のうち、どのくらいの人がポケモンGO をやってるのだろうか?

 結構な人がやってるように思う。

 昨日、少なくとも私の周りのスマートフォン持ってる人に聞いてみたら一応全員がやっている。

 

アメリカにいる娘から、Skypeで電話があったついでに聞くと『やってる』という。娘婿もやってるようだ。

何匹捕まえた? と聞いたら『70匹』などと言っていた。

孫の末弟は、サッカーが忙しくて、あまり関心がないとか・・でも日本いる長兄は1日に4万歩も歩いて、捕まえた数も半端でないとか。

日本で、すぐ近くの登山さんに聞いたら、やはりやってるようだが、こちらは店に座ったままで『ただ、やってる』程度か?捕まえたポケモンは10匹ほどだった。

 

   

 

   外に出て捕まえよう とあるので、やはり歩き回るほうが捕まえやすいのか?

  こんな写真も、出ていた。

 

   

 

   こんなニュースも

 

    

 

  確かに、広島の記念講演や、京都の庭園などでは馴染まないのかも知れない。

  果たして、今後どのような推移になるのだろうか?

 

  渋谷で、1時間歩き回ったら『7匹捕まえた』と言うこんなYou Tube も流れていた

  

 

      いずれにしても、いま話題の『ポケモンGO』 ではある。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。


問題解決しました

2016-07-21 06:34:01 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★私は毎日、結構ネットの世界と付き合っている。

ブログも、ツイッターもやるし、Facebook にもトモダチが多いので、みなさん『ネットに詳しい』と思っておられるようだが、案に相違して、ネットの技術的な問題は全く解っていないのである。

それなのに、Facebook などでは結構動画をアップしたりするのだが、そのためにはカメラで動画の素材を撮らねばならないのである。

だから、毎日結構な数の写真や動画の素材を撮って特に動画はその編集を楽しんだりしているのである。

 

ところが突然、一昨日撮った動画を『メモリーカード』からパソコンに取り込めなくなってしまったのである。

取り込めるのだが、下のようなコメントが現れるのである。

 

 

 

こんな日本語は読めても、意味がさっぱり解らないのである。

 

 

そして、メモリカードをパソコンに差し込むと

ドライブをスキャンしてください』と言う表示が現れるのである。

ドライブ が何のことか解らぬし、スキャンなどと言われても ちんぷんかんぷん なのでGoogle で検索してみたら、

 

 

  

 

  同じように解らぬ人がいるらしく、こんな質問が出てきたのである。

  その答えがコレである。

 

 

   

 ベストアンサーが メモリーが壊れている とあるのでカメラ屋に行って、いろいろ調べて、カードをチェックしてくれたら『大丈夫だ』と言うので、そのまま戻ってきて、動画を撮ってみたら、大丈夫だったのだが、今日動画を撮ったらまたダメなのである。

 

 そう言うことで、今日は『メモリーカード』を買いに行った。

私は、結構沢山写真や動画を撮るので、カードも32GBなのである。

もう2年以上も前に買ったので、どこで買ったのかも忘れていたのだが、いろんな種類があって同じ32GBでも2000円から、高いのは1万円以上もする。

メーカーもいろいろあってどれがいいのかも解らぬので、結局以前と同じものを3400円で買ってきた。

 

 こちらがその帰りに、店の中と近くで試しに撮った動画である。

 

 問題解決して、ホッとしているのである。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★55万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 


今朝のブログのアクセス

2016-07-06 07:20:02 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★毎日、ブログはアップしていて、結構沢山の方が訪れて頂けるのだが、1000人を超えることは珍しい。

 

 

   

 昨日は1324人の方が訪れて、3374ページをご覧になったということである。

 gooのブログの250万人中の211位となっている。

 

 

 

  

 これがその一つ一つのブログに訪れた方の数だが、単に雑感日記を毎日お読みになる方もおられるのだろうが、ネットの検索から来られる方も多いのでこんな結果になっているのである。

最近のものだけではなくて、何年も前のブログにアクセスがある。

 

 情報発信は単独ではなくて、いろんな仕組みを使ってやるほうが効率的である。

 昨日のブログの中で一番アクセスの多かったのは『カワサキの二輪事業と私』と言う自分史だが、これをツイッターで見た人、さらに『リツイート』された方が多くて、ブログをご覧になった方は1000人ちょっとだが、

 

 

 

 このツイッターをご覧になった方は何万人もおられるのだろうと思う。

 このツイッターから、わざわざリンクをクリックして、ブログをお読みになった方が564人もおられるのである。

 いつもより、ツイッターの反応が多いのは、私のツイッターのフォロワーの中には二輪関係の愛好者が多いのだろうと思っている。

 

★ ブログ・Facebook・ツイッターなど1日のうち、パソコンの前に座ってる時間は相当なもののである。

 そのほかにパンダ碁を毎日5,6局は欠かさず打ったりするので、それなりにアタマは使ってるのでボケ防止にはなっていると思っている。

どうしても、じっとしている時間が長いので、最近はプールに泳ぎに行ったり、庭仕事などもやっている。

今週から毎朝近くの公園まで行ってやってる『50メートルダッシュ』も4日目だが続いている。

 

『自分が頑張れば出来ること』 これらはみんなそんな部類だから今後も頑張って続けたい。

ツイッターのフォロワーは、いま549000人台に今週入った。遅くとも来週中には 55万人が達成できるだろう。

50万人になったのが昨年の12月11日だから7か月で5万人のペースで増えている。

 

みんな単なる数値だが、『イチローのヒット』ではないけれど、何となく積み上がって増えていくということは『励み』になるものである。

 

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★三木 緑が丘 サンロードを愛する人のカイ!のホームページです

★燦々Sun Sun です。

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★54万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 


コメントの管理を全く忘れていた

2016-06-07 08:24:54 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★いつのころからか、全くコメントが来なくなった。

来なくなった』のではなくて、全く画面に現れていない設定になってしまっていたのである。

今朝『コメント管理』のところにひょっと触れたら『コメントがいっぱい』来ているのである。

それを全く放置したままの状態のなっていた。

 

 

 

昨年の1月からだから、1年半も放ったらかしの状態だったのである。

この失礼をどのようにお詫びしたらいいのか、その術も解らぬが、60件以上もあるコメントに今日は一つ一つお答えしなければと思っている。

ネットの技術的なものには、『疎い』私だが。元々そんなに多いコメント数ではなかったのだが、

最近は全く『来なくなってしまった』とばかり思っていたのである。

 

コメントを頂いている皆さま、本当に申し訳ありませんでした。


Windows 10、 私のネットの作業

2016-05-22 08:26:46 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ 昨日突如として、勝手に Windows 10 にバージョンアップした。

通常新しいソフトのほうがいいに決まっているのだが、何故か Windows 10 の評判はもう一つなのである。

それがなぜなのかは、よく解らない。

 使い方が全然わからないので、昨日は富士通のお客様相談室に電話して、以前の 8.1 のものも出てくるようにして貰ってはいるのだが、Windows 10 を問題なく使いこなしている人たちも、勿論居るようなので、私も今後チャレンジはしてみたいとは思っている。

 

★ 私がネットの世界で利用しているのは、そんなに多くの種類ではなくて、毎日同じことを繰り返しているだけである。 それもパソコンのみである。

 

毎日の定例作業を列挙すると、

● まず、メールを見る

毎日結構沢山のメールが来るのだが、その殆どはツイッターのフォロー通知である。それは見るよりも、ホントに読まねばならぬメールを探す作業だと言っていい。そして消去する。

● 毎朝、ブログをアップする

同時にブログのア『クセス解析』をチェックする。今朝のアクセス数である。この内容がgooのブログは、結構詳しく解るのである。

   

● Twitter のフォロワーチェックとツイート をする。それと毎日1000人近く限度いっぱいまでフォローする。

● Facebook の状況をチェックと発信。 

Facebook は発信するよりは情報収集の方が多い。Facebookを見る時間が、ネット利用の中出一番時間が掛かっているかも知れない。

● 時間があったら『パンダ碁』を打っている。 現在の状況は 73067289敗 (レーティング 14419局) 

時間つぶしには最適だし、アタマの体操にもなる、やりかけて約10年だから1年に1400局ぐらい打っている。

●『お気に入り』は結構ちゃんと整理してある。

これは私の『情報源』としてのものと、パソコン上での作業はすべて『お気に入り』から着手出来る様になっている。『整理』とは『要るもの』だけにして『要らぬものは捨てる』ことだと思っている。

今のお気に入り状況である。このほかにもあるがそれは多分近いうちに残すか捨てるか整理されてしまう。

       

 一番使うのは Google 検索 かも知れない。

    

● それと写真や動画を作るために、カメラからの映像の取り込み作業をすること

それに写真や動画の作成なのだが、Windows 10 になってその取り込み方法が変わってしまったのである。このブログは下の写真が取り込めてブログにアップするための手順を確かめるために今アップしているのである。

 

  

  

 

載せることは出来たので一安心だが、この方式にもそのうち慣れてしまうだろう。

今朝はそんなことでチェックのために、このブログをアップしたのである。

何とか大丈夫で『ホット』しているのである

 

 


Twitterのフォロワー53万人になった

2016-04-18 06:14:27 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ Twitterに登録をしたのは、2009年12月5日のことである。

昨日そのフォロワーは53万人になった。

その経緯を自分のために纏めておきたい

下の Twilogの記録にもあるように、登録はしたもののやり方が解らなくて実際に初めてツイートしたのは、翌年の2月のことだから、3ヶ月は何もせずに放っておいたのである。

 

 

 

★ ツイッターをスタートした『きっかけ』はNPO The Good Times に『海流発電のノヴァ・エネルギー』が参加されて、その海流発電のコンセプトを世に広めようと、こんなツイッターを創ってフォロワーを2000人ぐらいまでは集めたのである。

 

    

 

2000人になるのに4月頃まで掛かったのだが、フォローする時間がないと仰るので、2010年5月から『時間はいっぱいある』私がフォロワーを増やす作業を代わって始めたのである

NPO The Good Times の公式ツイッターとして機能させれば、ノヴァ・エネルギーだけでなく、ツイッターをおやりになる会員さんの情報発信の支援になると思ったからである。

 

フォロワーを増やす方法は、『単純明快』で、毎日限度いっぱいの約1000人をフォローする毎日の作業を続けているだけである

フォローすると、粗っぽく言うと約半数の500人ぐらいが毎日増え続けて、昨日3時ごろに53万人になったのである。https://twitter.com/rfuruya1

 

毎日これくらいはフォローがあるのだが、フォローを止める方もおられるので、そのまま増えたりはしないのである一時ペースが落ちたが、この3ヶ月間は毎月1万人の増加なので、多分年内に60万人になるのではなかろうか?

 

 

★ ちょうど6年間、『よく頑張ったな』と思っている。

50万人といえば、ちょっとした新聞の地方紙の水準である。

問題は、その情報発信の質なのだが、最近は神戸新聞の三木市局長の大島光貴さんとも協働して神戸新聞の三木版は毎日といってもいいほど、全国に向けてその記事の一部が発信されたりしているのである。

 

 兵庫県三木市広報広聴課 ‏@miki_city_koho 4月14日

みっきぃ情報ミュージアム::みきトレインのブログ - ネパールでブルーライトアップ

 

このブログをはじめ、会員さんの発信をこのように『リツイート』しているのである。

  https://twitter.com/rfuruya1

その情報発信力は、相当なものであると言っていい。

 

 

★ 53万人のフォロワーとは、全国で言えば197位で、

  ちょうどいま『首相官邸』と並んでいる。

  

 

 

首相官邸などは放っておいても、フォロワーは集まるのだが、私のようにフォローしてフォロワーを増やしている人たちの順位では、全国20位以内にいるので相当だと思っている。

 

毎日、この作業に1時間ぐらい掛かるのだが、折角6年も続いているので、今後も続けてみたい。

いつの日にか、若し90歳まで生きていたら100万人も夢ではないかも知れない

 

★燦々Sun Sun です。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★52万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

雑感日記のEnglish Version です。

 

 


ノートパソコン を買った

2016-03-13 06:25:32 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ 突如 ノートパソコンを買った。

こんなのを衝動買いというのだろう。

そのきっかけは、昨日孫が、Wi-Fi が使える器具を買ったことである。

これは、孫や娘が我が家に来た時に自分たちのパソコンなどを自由に使うためのもので私が欲しかったわけではない。

それでも何か私にプラスのことはないかと探したら、iphone の携帯は2年ほどは持っていたが、電話など掛けることもないので昨秋『ガラ携』に替えたのだがその器具だけはそのまま残っていたのである。

Line なら使えるということで、孫にLine に繋いでもらったのである。

早速アメリカの娘のところにLine で電話してチェックしたのがこれである。

 

 https://www.youtube.com/watch?v=8LMi-Br9ILI

 

 

 

 ★こんなことは、私は到底無理である。

何故か無闇と理数に強い孫が、遊びに来ていて、全部やってくれるから出来るのである。外泊した時やアメリカに行くときにノートパソコンがあればいいし、家内はパソコンは一切やらないのだが、買えば勉強してやるかも知れないと思ったのである。

最近は取り外せるタブレットみたいなのも出来てるので、1台あると便利かなと思ったのである。

それで急遽思い立ってパソコンを買いに行ったのである。

いつも新しいパソコンを買うと、それを動かすまでの初期設定などが大変で、自分で出来ないものだから、店頭で見本になっている初期設定済みのものを買ってくるのである。

明日孫は関東に戻ってしまうが、今なら全部動くようになるまでやって貰えるので『買うことに決めた』のである。

 https://www.youtube.com/watch?v=Ro7xoMkcNi4

 

その設定や、私のパソコンに入っている ブログやツイッターなどなど全部入れて貰った。

なぜ、説明書など一切見ずに、全部出来てしまうのだろう。技術オンチの私には『不思議』としか思えないやり方である。あちこちと触っているうちに、すべて完了した.

 

久しぶりに iphone で撮った写真である。

 

 

 

 

 

画面の大きさが12インチ*8インチということだろうか。

明日までに、家内のメールアドレスを創って、Facebook に登録までして貰うことになっている。

どうせ、家内は知らぬ人とのFacebook など嫌がるに違いないので、『ガラ携』と同じく全く身内だけのトモダチの範囲に留めておくことにする。

 

 

 

果たして半年後どんなことになっているのだろうか?

 

 

★燦々Sun Sun です。

 

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

 

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

 

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

 

★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 

 雑感日記のEnglish Version です。

 

 

 

 

 


ツイッターのフォロワー

2016-02-19 07:09:04 | ネット、Twitter & Facebook、Instagram

★ツイッターのフォロワーは50万人を超えて今は51万人になっている。

全国のフォロワーの順位を表しているサイトがあって、それによると全国の200位以内にいる。

Twilog によると 2009年12月からのスタートだが、実際にフォロワーの数を増やし始めたのは2010年5月ぐらいからだと思う。

当時、海洋発電のノヴァエネルギーを応援していて、この情報を広めたいと思ったのが直接のきっかけなのである。毎日フォローできる限界の約1000人をフォローすると半分の500人ぐらいのフォロー返しがあるので1ヶ月で1万人、1年で10万人ぐらいのペースで進んで、今50万人に到達したのである。

今でも毎日、約1時間かけて限界までフォローを続けているので、増え続けているのだが、これくらいの人数になるとフォロー離れする人も1日に200人くらいはいるようなので、放っておくと減少する傾向にあるので増えるスピードは鈍っている。

 

   

 

 

こんな風に並んでいるのだが、194位のWeb浜松 以外の方はみんな有名人で、何もしなくてもフォロワーは集まってくるのである。

 

 

 

私などは、別に有名人でもないので、一生懸命フォローしてそのフォロー返しで、50万人になっているのである。

そう言う意味では Web浜松 さんも同じだと思うが、そんな努力の積み重ねで多くのフォロワーを集めているTopは、兵庫県の だからこそ@神戸 さんで100万人のフォロワーを集めている。

 

 

 

 

有名人を除くそんな人たちばかりの部類では、全国順位25位以内にいるので、相当なものだと自分では思っている。

 

 https://twitter.com/rfuruya1

こんなサイトだが、NPO The Good Times の公式ツイッター という位置づけなので、会員さんのツイートも『リツイート』するとその方のフォロワーには関係なく、51万人に向かって情報発信されているのである。

 

 

 

それがどの程度役に立っているかどうかは、定かではないが、半分自己満足みたいなところもあって毎日1時間ぐらいは最低、ツイッターのフォローに費やしているのである。

ひょっとしたら、いつかは100万人になる可能性もあるのだが、このあたりは『実効性』よりも『自己満足』の分野であることは間違いない。

 

 ちなみに ベスト5 はこんな方たちなのである。

 

  

 

 

★燦々Sun Sun です。

★NPO  The Good Times のホ―ムページです

★会員さんのブログです。更新されるとすぐ載ります。

★毎日発行される NPO The Good Times 新聞です。

★50万人フォロワーのいる公式ツイッターです。

 雑感日記のEnglish Version です。