希望屋 ~ren_ka ci=set~

twitterは @renka76139925 です。

2021 F1 アブダビGP

2021年12月13日 19時46分31秒 | └F1

どうも、ren.です。
風が強くて、たまに吹雪くものの、水気の多い雪なのでほとんど積もってはいません。
吹きつける壁際には吹き溜まりが出来ていますが。


さて、昨夜はついに2021年のF1最終戦、アブダビGP決勝でした。

ほんと、今年の後半はもやもやする展開や裁定ばかりで、観ていて楽しくなく、本気でF1が嫌いになりそうになりました(w
まあ、終わってみればこれも逸話として思い出話になっていくのでしょうけれど。

ラティフィのクラッシュによるSCで、一騎打ちのラスト1周でハミルトンを下し、フェルスタッペンが大逆転で初優勝。
サインツが三位となり三者三様な最後のポディウムとなりました。

解説の言葉を借りれば、"デンジャラスドライビングがダーティドライビングを制した"という決勝でしたね。
それを演出したのはFIAの謎判断。

ハードドライビングのペレスもハミルトンを抑えるいい仕事をしたものの、PUトラブルで最終盤にリタイヤというのは残念。

遺恨を残す結末ではありましたが、結果としてホンダラストランを飾る快挙になり、その点に関してはとても喜ばしい。
フジテレビNEXTではレース後に特別エンディング映像が流れ、にくい演出に涙を誘いました。
……今宮さんにも見てほしかった。

角田も4位と自己再記録。
もう一つ何かあれば、サインツを下していたかもしれない。

引退レースとなったライコネンは、駆動系トラブルでリタイヤ。
なんか、F1ドライバーの引退レースって、完走できないことが多いよね。
内外でいろいろと話題の多かった名ドライバー。
もう放っておくから、家族でアイスでも食べてね(w


来年は移籍や新加入もあり、マシンレギュレーションも大きく変わります。
心機一転、クリーンなレースで楽しませてほしいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 211211

2021年12月11日 20時41分27秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
特に何もない一日。


昨夜からの番組四方山。

「海賊王女」、もはや全員にからかわれている雪丸。
浮上するエデンの島……茂った樹まで?作り物なのだろうか。

「ブルピリ」、逆境を乗り越えるのも主人公の役得(w
ヌードモデルは経験ないけど、レオタードモデルをデッサンしたことはあります。
授業課題なので数時間で作品を仕上げなきゃいけないので、集中していて記憶もおぼろだけど。

「トリガー」、ゴロサンダーとバリガイラーがいるなら、地底怪獣もほしいところだが(w
つか、なぜヒュドラムはバリガイラーに依頼したんだろ。

バリガイラーにつられてか、ケンゴボイスで喋るトリガー。
こんなにしっかりウルトラマンの姿でしゃべるの、初めてじゃない?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 211210

2021年12月10日 21時28分09秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
気温がプラスの夜とマイナスの夜が繰り返されるので、それによって湯たんぽを導入したりしなかったり。
判断に失敗すると暑くて寝られなくなったり、寒くて凍えそうになったりする(w


昨夜からの番組四方山。

「サクガン」、だから急なんだって(w
いつまでも伏線が回収されない作品もイライラするけど、まったく前兆がないのも飲み込みづらい。
まあ、脚本って難しいねってはなし。

「境界戦機」、日本に派遣されてる各陣営の将校は変態ばかりか(w
体よく各地にケンカを売って順調に禍根を残して感じですね。
それがブレンゾンの狙いのかしら。

「シンカZ」、なぜか"わからせる"というワードに健全さを感じられないわっ(を
Dシンカリオンデビルモード、イマイチ強さを感じないのがもったいない。
まあ、超Z合体もそうだけど。
パーツ分けがムチャクチャ面倒臭そうなのはわかった(w

やっぱりアストレア=アケノなのか。
ひと捻りあるのかと思ったのが間違いだった(w

やっぱりアブトの心変わりに納得力を感じないなぁ。
いや、テオティに肩入れする気持ちや、Dシンカリオンの影響なのはわかるんだけれど、シンカリオンやシンを拒絶してしまうのがよくわからん。

ついに登場、ハヤト。
……うん、やっぱり少年主人公は成長して続編に出ちゃいかんよな(w

今回の"世界の車窓から"パロも音楽はそのまんまの完全コピー。
ほんと、こういうのゆるくなったねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ雑記 211209

2021年12月09日 21時25分36秒 | ▼雑記

どうも、ren.です。
ネタ無し曜日の木曜日なので雑談。

近代美術館でやっている"富野由悠季の世界"展を観に行こうと思っているのですが、なかなか腰が上がらない。
来年までやっているけど、展示内容は途中で変わるのかしら。

以前は年末になると、最後の散財のために街に出かけていたものです。
狸小路で必ずやっていた玩具のワゴンセールを荒したりしたもんだ。
合体ロボのバラ売りで、1体だけ手に入らなかったり(w

子供の頃は12月といえばイベント続きでワクワクしたものですが、歳をとるにつれてただ追い込まれる時期になり、今はまだ旅行どころか初詣に出かけるのも躊躇してしまう世の中。
穏やかで楽しい年末を早く取り戻したいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 211208

2021年12月08日 21時02分32秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
かなり久しぶりに、左足の太ももがこむら返りしました。
覚えている限り、2年ぶりくらいかな。
あまりの絵に描いたように見事な攣りっぷりだったためか、半日経った今も痛い。


昨夜までの番組四方山。

「見える子」、それは、もし見えたら通報するべき事案。
ハナのもつ能力は、あくまで自らだけをゴーストから守る生命バリアーなのね。
それが満腹・空腹度と比例しているパワーなら、切れた時は霊障死ではなく餓死だな(w

見えたと知られたら襲ってくるゴースト。
偽装騙し討ちとは、なかなかやるなぁ。
お狐様が守ってくれるのが3回までってのが、なんかゲームっぽい。
残機が増やせたら、それはそれでいやだな(w

「王ラン」、過去判明、やはり悪魔とは契約する者でないということかね。
ボッジの母親も巨人だったのか。
しかし、あの図体からあのボッジを出産するのは、呪いとはいえまるでパンダだな(w

ダイダ=ボッスは、何か腹に一物あるのかね。
この作品、耳打ちが多すぎるから(w
腹心たちも悪人にはなり切れない性質っぽいし、どう転がるのかまったく読めん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリナノ けもV コヨーテ

2021年12月07日 21時20分48秒 |  └ダイヤ・ナノ個人作品

どうも、ren.です。
うっかりソファで寝落ちしてしまい、寒さで起きたら喉が痛い。


さて、昨日も触れましたが、先日の日曜日に"けものフレンズVぷろじぇくと"から、新"けもV"のコヨーテがデビューしました。

デビュー配信では全身のキャラデザインも発表されたので、さっそくナノブロックで作りましたよ。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7f/621298698b66032c5c17067ec5da3a9e.jpg?779372


☆ Vチューバー コヨーテ

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/a04094222aed55bcba251ee26e89ff19.jpg?648472

事前からTwitterでの発言からうかがい知れましたが、ネイティブイングリッシュのアニマルガール。
日本語は勉強中とのことですが、たまにこぼれる発言や、"コネクト"を歌いっぷりから、発音は完璧な模様。
"ちょっとWait"は、すでに流行語となりつつあります(w


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/33/e50c0cbc4156e209f7d11f207a0cdf07.jpg?798007


基本的には"ぱびりおん"で登場したデザインに準拠してますね。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/79/138f702fe2d1cef1d155978a98e0fd13.jpg?881438 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ce/0bf6f2bb243a31187f03d457e899e12a.jpg?620266

ベルト、右のソックス、ブーツ、そしてジャケットがアレンジされた感じ。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6b/d908121a0a690b09e32297cf542b6697.jpg?711754

ナノブロック化では色のチョイスが難しいところ。
肌をキャメルブラウンにしたので、そこから決めていく感じに。

スカートの色は最初はクリームイエローで作ってたんだけど、明るすぎる印象だったので頭髪と同じゴールドブラウンにしました。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/34/2b7b26dc4a71eb26d971c8946305a10d.jpg?474356

なんといっても特徴なのは跳ね上げられた髪型でしょう。
これを再現するため、斜向面のあるブロックを180度裏を見せて組み上げました。

こうして角度を変えて組むのはダイヤブロックの頃からあるテクニックで、ナノブロックだと「零戦」の翼などで使われています。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/71/2e99a910797166dfffe6b4839ef90552.jpg?139604

再現度については御覧の通り。
個人的には満足していますが、いかがでしょうか。


デビュー以降、北米時間のためか午前中の配信になっています。
ジャパリパークのあめりかちほー在住なのかな?
今後もコヨーテ(個人的にはコヨ様と呼びたいw)の活躍を応援したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 F1 サウジアラビアGP

2021年12月06日 20時33分53秒 | └F1

どうも、ren.です。
日曜日にコヨーテがけもVデビューしましたね。
まさか、twitter通りの英語キャラとは驚いた。
ちくしょう、ちゃんと学生時代に英語を修めておけばよかった(w


さて、昨夜はサウジアラビアGPでした。
初開催となるジェッダストリートサーキットは、コーナーという意味だけでなくヘアピン型で、本当にここでF1レースが行えるのかと疑問に思いました。

でも、思っていた以上に面白いレースでしたね。


予選までは。


決勝は正直言って、感想をもてるほどまともなレースではありませんでしたよ。
運営もドライバーもチームも、あまりに汚いところばかり見せてきて。
明け方に大変気分を害するGPでした。

唯一面白かったのは、川井ちゃんがウォールクラッシュしたミックのことを「あー!ラルフぅ、じゃないミック(w」と言い間違えたことくらい(w

優勝ハミルトン、2位フェルスタッペン、そして3位ボッタス。
まともにレースして表彰台に上がったのはボッタスだけじゃない?

ハミルトンとフェルスタッペン、そしてメルセデスとレッドブル、さらに言えばトト・ウォルフとクリスチャン・ホーナーについて話そうとすると、"子供たちに悪影響を与える発言"になってしまうので控えます。

まあ、それを言った本人の無線から、毎戦のように"ピー"が聞こえた気がしますけどね(w


何はともあれ、同ポイントで最終戦になだれ込むハミルトンとフェルスタッペン。
そのことだけが盛り上がる要因かな。
正直、この状況ではどちらが勝っても……ねぇ(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 211204

2021年12月04日 19時17分25秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
今夜は冷え込んでるなぁ。
日中晴れたから、放射冷却しとる。


昨夜からの番組四方山。

「海賊王女」、思い出と謎解き。
ヘレナは真意や正体はわからんけど、魔女というか魔性の女といわれて仕方がないな。
それにしても、モネの絵のような背景が美しい。

座標の謎ときは、まあ雰囲気よね。
正直、ヒントも文字解きも発想が唐突過ぎてよくわからん(w

「ブルピリ」、打ち寄せる波がきれい。
3DCGなんだろうけど、水の表現もここまで来たか。

龍二の悩みと境遇が高校生には重すぎる。
そして、八虎の試験会場まで盛って上がる荷物も重すぎる(w

セルフヌード。
顔や手足はともかく、自分の裸全身を鏡に映したこともないなぁ。
でも、着衣でポーズの写真を撮って参考にすることは今でもある。

「トリガー」、ギャラクシーレスキューフォースって、通報できるんだ(w

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 211203

2021年12月03日 21時00分32秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
特に何事もない一日。


昨夜からの番組四方山。

「サクガン」、なんか、アニメでは定期的にボルタ電池ネタを見る気がする。
大人と子供という存在について、ある意味では悩みぬいたメメンプー。
でも、同行の大人どもは言うほどオトナにふさわしい存在ではないわけで、そこに答えを見出してしまったらろくな大人にならんぞ、たぶん(w

「境界戦機」、"自治まんじゅう"って、ネーミングセンスないな(w
あまりに砂上の楼閣な自治区。
そこに住む住人が不満を噴出していく姿は「キノの旅」的な皮肉か。

「シンカZ」、ソウギョクがナイスプレーのフリして、状況を悪くした(w
アケノとアストレアは同一人物ではないのか。

なんか、アブトの情緒が不安定。
その写真でシン達に矛先を向けるのは、アブトらしくないような。
それとも、それもダークシンカリオンの影響なのだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんどろトリオ 完全復刻版

2021年12月02日 22時13分30秒 | ▼マンガ・本

どうも、ren.です。
朝、5cmほどの雪が積もりましたが、午後には日陰以外解けましたね。
でも、風はやっぱり冷たく、近場に買い物に出かけたら、首をすくめて歩いたためか肩と腰がバキバキに(w


● 「あんどろトリオ 完全復刻版」 内山亜紀/太田出版

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a1/53b468908a4bcc15e48d4592e3863069.jpg?589186

80年代に週刊少年チャンピオンで連載された、伝説のロリコン漫画「あんどろトリオ」。
先ほど生原稿がすべてサルベージされたのをきっかけに、図版として完全復刻が決定。

ちょっと買うには勇気のいる作品であり、値段(4500円+税)でしたが、こういうものは買い逃すと絶対に後悔するので、エイヤッと予約し買いました。

表紙は蛍光ピンクに箔押しのため、スキャン殺し(w
ちょっとの画像調整じゃ、黄色くなっちゃうね。


https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5b/4a99e76ac4ed7db17dcd9cc39b6ee175.jpg?668716

裁断面が美しく、最初に手にしたときは外箱に入っているのかと思ったほど。
帯が底付きの三方背で切り欠きによりオムツになっているという、前代未聞なつくり(w

そう、「あんどろトリオ」と言えば、いや内山亜紀といえばオムツ。
歳バレは伏せますが、歯医者の待合室で手にしたチャンピオンで初めて「あんどろトリオ」を読んだ時、なにか目にしてはいけないものを見てしまった感覚がして、一種のトラウマとなったのでした(w

本は漫画全話と解説やデータ、ゲストページなど736Pのボリューム。
全て読むのに4日掛かったよ。


改めて読んだ漫画本編は、ほんと当時のロリコンブーム恐るべし、といった感じ(w

とにかく幼女体型の小学4年生であるつかさちゃんが、パンツをさらけ出し、オムツにおもらしし、裸でのけぞるだけ。
物語性を廃しているとも解説されていますが、なぜか読後感はさわやかです。

80年代初期は吾妻ひでおさんにはじまり、谷口敬さんを擁し、そして内山亜紀さんで完成したといえるロリコンマンガ御三家によって、今の萌え絵に繋がる絵柄が歴史的に成熟していった時期。

またファン層も、幼女趣味をかわいい・エロいとはしゃぐ人を"ロリコン"と称し、アニメでは「ミンキーモモ」で"ビョーキの人"と呼ばれ、巡り巡って現代の"萌えオタ"に繋がっていくわけです。

とはいえ、内山さんの作品はエロいだけでなく、精緻な筆致に驚き、アメコミ的ともいえるアーティスティックなページ構成は、目をひきます。
個人的に初期に多用されている"むん""むん"という小さな描き文字や効果が、サブリミナル的に淫靡さを増しているように感じます。
画面から体温やにおいを感じさせる、独特で秀逸な表現です。

ネタは時代を感じさせる部分もありますが、決して古臭くなく、今のオタクにの眼にもなじむはず。
個人的にはガッツリたがみよしひささんの絵をパロっているのにびっくり。
内山さんがたがみファンクラブにまで入会しているのも知らなかった。

そういえば、顔つきがたがみさんの兄である小山田いくさんの影響を感じる部分もあります。
チャンピオンで同時期に連載していた「すくらっぷブック」の秀やんが描かれてますし。

その他の同業者パロや、時事パロディも時代を感じさせますね。

カラーページは全て収録。
2色原稿には、朱墨だけでなくピンク色が混在しているのがびっくり。
もちろん雑誌掲載時には朱墨と同じ色になっていたのでしょうが。
これもこだわりだったのでしょうか。


値段なりの満足度があり、また己のトラウマと向き合うきっかけにもなりました(w
また解説の最後、内山さんが令和の今、気づいたことは衝撃的です。

全体的な感想はこれにつきます。

「あ…熱出そ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビミルド物語 211201

2021年12月01日 20時39分53秒 | ▼映像作品・番組

どうも、ren.です。
次のけもVがコヨーテだと正式発表されましたね。
デビューは日曜昼かぁ。
徹夜明けだけど、起きてられるかなぁ(w


昨夜の番組四方山。

「王様ランキング」、ボッス王って巨人だったのね。
それで、そのハーフであるボッヂには毒物は効かないと。
じゃあ、キツネの親子が身代わりになった肉も、実は無駄だったのか。

でも、同じく巨人ハーフのダイダだけど、毒ではなく呪物だから鏡の用意した謎ドリンクは効いたのね。
さらっとした描写だったけど、そういうことの説明だったわけだ。
巧みだねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする