みみかほう

こころの耳をすませて すてきな果報にであいたいとおもいます。

✿獅子舞

2016年12月09日 | ✿陶芸
こどものころ、お正月になると、獅子舞がやってきました。
玄関先で、舞ってくれ、最後に 頭をかぷかぷ。
獅子頭が大きくて、少し怖かった。





「元気で一年暮らせますように。」


お正月グッズは、数々作ってきましたが、今回「獅子舞」を作りましたよ。

それで、獅子舞のこと
ちょっと調べてみました。





日本での獅子舞の始まりは、16世紀初め、伊勢の国で飢饉、疫病を追い払うために獅子頭を作り、正月に獅子舞を舞わせたのが始まりといわれています。その後、17世紀に伊勢より江戸へ上り、悪魔を払い、世を祝う縁起ものとして江戸に定着し、祝い事や祭り事で獅子舞いが行われるようになりました。獅子舞が日本の各地に急速に広まったのは、室町時代から江戸時代の初期のころに、「江戸大神楽師」、「伊勢大神楽師」と呼ばれる団体が全国を獅子舞を踊りながらまわり、悪魔払いをしたのがきっかけであると言われています。





獅子舞の起源は、インド地方と言われています。 インド地方の遊牧民や農耕民の信仰で神として崇められていたライオンを偶像化させた獅子舞が生まれ、宗教行事の一つになったことが始まりと考えられています。 その後、チベット、中国、東南アジアへ伝わりました。
日本へは、中国、中国本土、朝鮮半島経由、東南アジア・台湾・琉球経由の三つのルートに分かれて伝えれられました。その後、それぞれの地域の人々によって独自の舞い方が形成され、宗教的行事や地域のお祭りに欠かせない郷土芸能として定着しました。


日本の獅子舞に使われる獅子の模様や表情は各国のものとまったく違ってきます。特徴は、日本の獅子についている渦巻き模様です。これは日本独特の模様です。子供についている悪いものや悪霊を取り除き、よい子供に育つように願うという意味を持っています。






そうそう、
日本の獅子舞は、大きく分けて伎楽〔ぎがく〕系と風流〔ふうりゅう〕系の二つの系統があるのですね。

伎楽系は、獅子の頭につけた胴幕の中に二人以上の人が入って舞う、「二人立ち獅子舞」が多く、これは大陸から伎楽の一つとして伝来したもので伎楽系の獅子舞と言われています。本州中部以西の西南日本で多く見られます。

風流系は、 関東・東北地方などで行われている鹿舞〔ししおどり〕と呼ばれるもので、鹿〔しし〕の頭をかぶり胸に太鼓を付けた一人立ちの舞いで、太鼓を打ちながら踊るものです。


私の作った獅子舞は、そうかあ。
一人立ちの風流系かあ。これは関東・東北地方でみられるものなんですね。


こどものころ、我が家にやって来た獅子舞は、そうです、一人立ちではなかった。
二人一組だったように思います。

↑こんな感じ。





渦巻き模様にも、ちゃんと意味があったのですね。
小筆で頑張って描きましたよ。
身長は、18cm。

しあわせを願って。作りました。




・・・

この作品のデザインはネットで見つけたものをまねっこさせていただきました。ありがとうございます。





コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ✿オノマトペ | トップ | ✿大童 »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
獅子舞の獅子は鼻? (biko)
2016-12-09 15:17:39
と思うくらい、鼻が大きくて、立派ですね。^^

獅子舞の勉強をさせていただきました。<(_)>
返信する
おめでたい! (asakawayuki)
2016-12-09 15:33:13
ユーモラスなお獅子さん。
お正月のお玄関にお飾りしたら、良いことが舞い込んできそうですね。

獅子舞は伊勢の国が発祥の地だったのですね。
お江戸とばかり思っていました。
お勉強になりました。
返信する
こんにちは (さくらんぼ)
2016-12-09 16:26:31
楽しくなちゃう獅子舞さん。
こんな獅子舞さんなら 楽しく元気な良いお年を運んでくれます。(*^_^*)

わぁ。もう今年も 残りわずか なんですね。
早い、早いです。
返信する
こんばんわ (まる)
2016-12-09 19:28:11
獅子舞の後姿が 物言いそうで
可愛い~
縁起もので お正月のお飾りに
ぴったりですね

伊勢が発祥の地と言うことを
初めて知りました。
返信する
今晩は (oyajisann)
2016-12-09 20:57:41
ニカッと笑った獅子舞さん可愛いユーモラスですね。
私が子供の頃見た獅子舞さんも二人だったような
気がします。(関西在住でした。)
獅子舞について勉強になりました。
良い週末をお過ごしくださいね。
返信する
獅子舞^^。 (北天使)
2016-12-09 21:13:57
関東の獅子舞でも2人で行うものもありますよ^^。
獅子頭で噛んでもらう時に口にご祝儀を入れます^^。

一人獅子舞では胸に太鼓を付けたのは見たことがありません^^;
新潟の方のかくべい獅子などは胸に太鼓を付けておりますけれどね^^。
返信する
Unknown (matasaburo3)
2016-12-10 09:41:26
こんにちわ。
獅子舞と聞くと、子供の頃おもいだします。
獅子舞の起源がインド地方という話は
とても興味ひかれました。
又、勉強させてもらいました。

matasaburo3

返信する
こんにちわ~ (はーい♪にゃん太のママ)
2016-12-10 11:20:21
かわいい獅子舞ですね~
伊勢が起源なんですね~
きっと伊勢は日本にとっても重要な神がいるところなので
大和朝廷が倒した土着の民族に関係するのでしょうね。
神にささげる舞は、大和朝廷が倒してきた民族の鎮魂の意味もありますから。
返信する
Unknown (fukurou)
2016-12-10 12:05:10
はなこころ様
おはようございます。
獅子舞最近見かけません。
お祭りくらいでしょうか?
お正月には、よくやって来ましたね。昭和の懐かしい風物詩になってしまいました。
返信する
ご無沙汰していますー (TACO)
2016-12-10 16:09:15
ようやくパソコン復活しましたー
獅子舞、私も実家には来た事がなくて・・・
あ、でも巨大な門松を売りに来る強面の方々は来た事が何度かあります
獅子舞って、その時の自分の気持ちの
怒っているようにも笑っているようにも見えて不思議だなーって
子供心に思っていたのを思い出しました・・・
返信する

✿陶芸」カテゴリの最新記事