goo blog サービス終了のお知らせ 

唐茄子はカボチャ

映画と音楽と・・・

プレデターズ

2011年01月26日 | 映画 は行
プレデターズ [DVD]
クリエーター情報なし
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン


最初のプレデターの雰囲気はありますが、どうも最近、こういう映画を集中して見れません。
歳のせいなのか…見慣れ過ぎたせいなのか…ただ、ドンパチやって人が死んでいくのは、だいたいパターン化されてるし、そこで独自性を出すといっても、なんか変な日本人が出てきたり、内部に本当の悪者を入れるくらいしかできないのかもしれません。
あのまま、主人公の人が、宇宙船に乗って爆破されて、あのわるいお医者さんはまあ、悪い人だからあのまま殺されてしまって、女の人は体がしびれて動けなかったおかげで助かっちゃいましたみたいな感じを想像していたので、予想通りではなかったけれど、まあ、結果がわかったあとでも、驚きはない感じです。大したひねりではないですよね。
まあ、そのお医者さんを最初に言った通りにおとりに使うところは、なるほどとちょっと思ったけれど、ハリウッド的「悪人には非人間的な対応」もなんか、うんざりな感じです。

ひとりひとりのキャラクターの色の出し方が、中身から出てくる個性でなくて、与えられた表面的な性格付けって感じです。その結果日本のやくざが選ばれ・・・日本刀を使うというだけで選ばれてるけど・・・かなり過大評価されていることにもちょっと驚きです。

モーフィアスさんの登場が新しい局面打開になるのかと思いきや、悪い意味で裏切られ、同じ流れがまた続きます。わざわざ勝手に登場しといて、邪魔だっていうのは変な話ですよね。そのままひとりで隠れてりゃ良かったのに。

プレデターズって言うほどプレデターズじゃないのも残念。

いっそのこと、どっかの軍隊を丸ごと拉致して、集団で戦争させた方が面白いのに。そうだ!普天間基地をそのまま丸ごと移動させられれば、沖縄の人のためにもいいから、それで普天間基地の米軍対プレデターズとかいって、どっかの星でドンパチやったらほうがいいよ。そうですね。そういう映画のがいいですね。

古い日本刀も出てきたから、ラストサムライ対プレデターズとかもいいかも。

あの日本のやくざ、英語がしゃべれるかより、日本語を話せるのかが心配でした。

国会での「自民対民主」

2011年01月26日 | ほか
与野党協議、解散が前提=民主公約撤回をと自民・谷垣氏―衆院代表質問スタート(時事通信) - goo ニュース

いま、小池ゆり子が(敬称は書く気にならないので略)質問してたけど、本当に国会という場の質が下がってしまったなあ・・と思ってしまいました。相手の上げ足をとって、動揺させることが成果みたいに思っているのでしょうか。民主党は綱領も持たないなんて言ってるけど、大した綱領も持っていない自民党が言える立場じゃないし、根本問題に何ら触れられないのが、悲しいところです。自民党にしてみれば、民主党になってアメリカや財界向けの政治をどんどんやられて信頼を勝ち取られてしまうと、それこそ、自民党の存在意義がなくなってしまうからなんだろうけど・・・同じ流れにいる自民党ではどっちにしろ、民主党に対抗するのは、誹謗中傷やボイコットみたいな手段しかないんでしょうね。

お互い、厳しいところですね。

国会の中で、テレビのまったく建設的でないくだらない討論番組をやられちゃったら、本当にこれからの日本はどうなってしまうのか、心配になってしまいます。

そんな2大政党って・・・
日本の不幸の根源はここにあるって感じですね。

日本、PK戦で韓国振り切り決勝進出…アジア杯

2011年01月26日 | スポーツ
日本、PK戦で韓国振り切り決勝進出…アジア杯(読売新聞) - goo ニュース

しんどい・・
本当に観ている方もしんどい試合でした。
お互いくたくたになりながらも必死に勝利に向かって足を出していて・・・最後の韓国の執念は本当にすごい。気持ちの面でやっぱり最後は押し込まれてしまいましたね。

でも、そこからが日本が頑張りました。その向こうに流れていった勢いを、一気に引き戻してPKで勝利しました。
本当にすごい試合でした。
こういう苦しい試合で、勝つことができたのは大きいですね。こういう試合を続けていれば、また強くなるでしょう。そういう可能性を感じさせてくれる選手たちでした。

あのワールドカップ前のグダグダ感はなんだったんだろう…

なんにしても、かっこよくいってないところがいいですね。前向いてたたかってる感じがいいです。そういう姿に感動するんです。

決勝頑張ってほしいです。