ふんでノート ~ちいきづくり・まちづくりと日本語教育

ちいきづくり・まちづくりと日本語教育をつなぐことを,「場づくり・人づくり」から進めていきたいと思ってつらつら書くノート

いろいろなこ

2018年10月10日 00時15分27秒 | 社会
パートナーが養護施設でボランティアをし始めてから、ちょこちょこと養護施設で暮らしている子たちと会う機会ができる。

家庭環境も背景も今の置かれている状況も知らない。小学校の運動会を応援に行ったり、お祭りで顔を合わしたり。そんな程度のかかわりしかないけど、ふとした瞬間に垣間見える。

本人がそう思う必要もないだろうし、今は感じていないかもしれないけど、社会は平等じゃないんだよなってつくづく思う…というか、思わされる。


日々、そんなことを感じていないことこそ、恵まれた状況にいるんだろうなって思う。なまやさしいもんじゃないなだろうなってことぐらいしかわからない。何ができるかな~ってぼーっと考える。

自分はボランティアとして行っているわけではないけど、また、会えたらいいいな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あったかさ | トップ | つかの間の非日常 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会」カテゴリの最新記事