この不景気。昼間に南アジア出身の男性がセンターに来てました。話を聞くと、某自動車会社でITでデザインの部署で仕事をしてたんだけど。この自動車産業の不景気でプロジェクトが終了してしまい、とりあえず1か月仕事がなくなってしまったとのこと。また、1か月したら仕事に戻れると思うなんて言ってたから、正社員として雇用する条件を満たさないために一旦契約を解除したのかなぁと思いつつ(来日3年目)。
でも、ほかの自動車会社でも同じようにプロジェクトが閉じられたりして、今、暇な人が多いとのこと。もちろん、継続して働いている外国人もいるけれど。
で、ふと、思ったこと。自動車関係でラインに入っている人も多いけど、その次はデザイン関係に入ってる外国人って多いんちゃうかなって思う。いわゆる高度人材。ある部署がまるまる外国人で占められているところも割にあるみたい。デザイン関係って開発や設計に入るわけで。お金もそこそこもらえるし、それぞれの持ってる力も発揮できるわけで、いわゆる"しんどい人"はおらんやろって思ってた。でも、今回みたいに不景気になって、新規の開発が少し減ると、プロジェクトが終わると合法的に筋の通った形で仕事を与えないことも可能なわけで。車を作らないわけにはいかないだろうから、ラインはとめるわけにはいかないかもしれないけど、開発は別のような気がする(素人考えかな?)。
デザイン関係の部署に高度人材を導入して、外国人をどんどん受け入れて。ITの人材をどんどん入れて。...でも、それって、いざって時には切りやすい部署、削りやすい部署。だからこそ、外注して、派遣で外国人がどんどん入ってくるなんて構図があるのかなって考えた。技術が高い人間を受け入れて、開発はするけど、不景気の際の調整もそこで合法的に筋が通った形でやってしまおうと。そこまで考えてのことかどうか分からないけど、でも、考えてる人がいても不思議やないやろな。賢く外国人を使おうとする人がいるもんやなぁ(意図はともかく、そういうことが起きてるもんな)。