Prototype

音楽・小説・その他、思いついたことをだらだらと綴る
アールグレイの気まぐれ日記

横浜行き(30日)

2017-07-31 | 日記
30(日)
ホテルの軽食サービスで朝食。
10時前までゴロゴロして、チェックアウト。
ここからなら中華街も歩いていけただろうけど、下調べしてないし一人で中華街行ってもなーと思い、やめ。
赤レンガ倉庫も、晴天なら写真映えしたかもしれないけど曇っているし、また次の機会に…

外に出たら、10時前なのに、曇っているからか、全然暑くない!
雨も上がったっぽいし、これなら、歩いて横浜駅まで行くかなー、と、てくてく移動。
途中、日本丸やランドマークタワーを横目でちらっと眺めつつ、歩き進めていたら
昨日寄ったホームセンターを見つけたので、あーこの道!?と脳内MAPが繋がり
せっかくなので見れなかった2階を見るべく、再び寄ってみることに。
そしたら、張り紙が目について、8月13日だったかな?に閉店するそうで。
あーだから閉店セール的なカンジで、物が少なくて閑散としてたのかー。
2階に文具コーナーがあるということで(文具見るの好き)行ってみたら、1階以上に閑散としていた(苦笑)
ということで、個人的には欲しいものはなく
職場的には欲しいものがあったけど、ここで買っても配送どうすんの?ってカンジなので(笑)
諦めて、スーパーの方にまわったら、10時過ぎなのに、すごい買い物客。
なんかセールでもやってるのか?と思ったら、こちらも同じく閉店するみたいで。
まぁ、ここで今買うものはないだろうなーと、通り抜けようとしたら
目にとまったパスタソースが激安だったので、思わず買ってしまいました(笑)
2袋くらいなら荷物にはならないだろうと思ってのことだけど
旅先で、ランドマークにも寄らずに、何買ってんだ…(苦笑)

駅に着いたら、昨日行かなかった西口へ。
先週手にしたばかりのスマホのケースやフィルムを物色すべく、まずはビックカメラへ。
(いや、フィルム貼ってるんだけど、失敗したんだよ…)
手前の橋に人がいっぱいいたから、開店前かと思ったけど(時間はちょうど11時頃)違いました。
あれ、みんな何してるの??
あまり数がなさそうなので、ヨドバシカメラへ移動するかなー。

その前に、高島屋7階の「ヨコハマ・グッズ 横濱001」を覗いてみることに。
フロアの形が変形なのか、若干迷ってたどり着いたけど、思ったより品数は多くはなかったかな…
いや、お土産、何買うかは決めてるの。
どの種類にしてどのタイミングで買おうかなーとか、もっといいものないかなーとか思って…

ということで、荷物になるので、購入せずにヨドバシへ。
おっ、こちらはそれなりにたくさんあるー。
っていうか、充電器の変換器?(職場はBタイプ、自分のはCタイプなので)や
イヤホンや充電器の指し口を覆うものもあるといいかなー欲しいかなー、と気付いて。
いや、買わなかったけど。
ケースやフィルムは、今度は種類が多すぎて、どれがイイやらさっぱり…
でもやっぱり、見本が手に取れるのはいいな~。
と思っていると、ちょうど老若男女、ケースやフィルムを手に取る人々が。
もう、ネットで評判見るより、手当たり次第に使い勝手を聴きたかったー!(笑)
だって、同じ機種を使ってる先輩方なんだもんー。
うずうずはしたけど(笑)声を掛けられないまま、退場。
もう、しばらく今使ってるのでいいや…使って良し悪しを学ぼう…

その後は、恒例の(笑)東急ハンズに寄って
13:30過ぎだったかな?東口のスカイビルに移動。
ちなみに、この日は若干暑さも控えめで、徒歩移動してもそんなに汗かかなかったのだけど
駅の東西を通り抜けるときが、一番むわっと暑かった…

昼食は、横浜ラーメンの「壱八家」
並んでたけど、ラーメンだし回転早いんじゃないかと、食券を買って待つことに。
通路あけてエスカレーターの側に並んでいたけど、席に着くタイミングやらなんやらで
店前の椅子が一瞬空いてしまい、その一瞬の隙に、食券を買った男性が、スッとその椅子に座ってしまいまして。
私の前のカップルも「あ!」って雰囲気になったものの、何も言わず
店員さんも「お次の2名様どうぞー」って言ったのに、一人のその男性が入ったものだから、変な顔していたけど何も言わず…
結局、その男性は気付いてなかっただけなんだろうけど、誰も何も言わないので、席に着いてしまいました。
私も言おうかどうしようか迷ったんだよなー。
でもこういうのって、すぐ近くの人とか店員さんが言うべきだと思って、言わなかったんだけど
オーダーの順番が変わっちゃったからか、変なカンジになってる店員さんがいたように見えたけど、大丈夫だったのかな?

そして、肝心のラーメンは、せっかくなのでスカイビル店限定の「夢を抱きしめて」
脂の量とか麺の固さとか(味の濃さ?もあったかな?)選べるんだけど、全部普通で。
でも、食べているうちに、最後の方はやっぱりちょっとアブラや濃いカンジが厳しかったかなぁ?
とりあえずスープは残したけど麺や具は完食。
おかげで、帰宅までお腹は空きませんでした(笑)

食後は、早いけど空港へ移動しようと、そごうの地下でお土産を購入。
ありあけの横濱ハーバーと馬車道アイスクリンハーバー。
家用と職場用合わせて、箱と5個入りで買って、分ければいっかーという算段。
購入したら、なにやら応募券をもらったんだけど、旅行で来ているだけだしなー、と
通りがかりのご婦人に「使えるようだったらどうぞー」とあげて、いざ空港へ。

空港に着いたら、思いのほか時間があったので、無料循環バスに乗って、久々に国際線ターミナルへ。
可愛いものとか変わったものとか便利なものとかありそうなイメージだったので(笑)
お店を覗いて、展望台?で離着陸する飛行機を眺めて、再び循環バスに乗って第1ターミナルへ。
保安検査場に並ぶ人もそれなりにいたので、早いけど中に入ってしまうことにして。
ちょっと軽く食べられる甘いものないかなーと思ったけど、ピンとこなかったのでやめて、搭乗。
(コンビニで買って入った方がいいのかも)

曇っていたので、飛行機が離陸したら割とすぐに視界が雲か空かになってしまい、残念に思いつつ。
機内Wi-fi繋いだら、現在の飛行地点がわかるというので、初めて設定して繋いでみた。
おおー!今ここねー!とわかるも、ほとんど雲で下界は見えず、やっぱり残念(苦笑)
ビデオプログラムに「忍びの国」関係のものがあったから見てみる?
あ、イヤホンないや!
機内のイヤホンがあるから挿してみよう…なんか合わない?
結局、諦めまして、ずっと実際には見えないからよくわからない現在地を追っておりました(苦笑)
(後になって気付いたけど、ケースが邪魔をしていてイヤホンが深く刺さっていなかっただけなのかも)

割と定刻に着陸。
松江上空はまだ雲があったけど、出雲空港付近は晴れてたなー。
そして、じめっと暑かった…あぁ横浜は過ごしやすかったのに、山陰の夏・・・

せっかくなので、買いたいものがあって、出雲へ移動するも
勘違いだったのか、欲しいと思ったもの自体が売っていなくて。
ハシゴする気力もなくなったので、すぐに帰路へ。
無事帰宅! 


は~、歩いた!
ライブの開演時間の早さとホテルの位置との関係で、荷物を預けずに持って歩くのは正直疲れたけど
両日18,000歩ぐらい?
空港でもお土産物色に端から端まで歩くし、今回は横浜駅からは電車使わなかったので、結構歩きましたね。
だから、地図で見ていた道が、頭の中で映像化出来たのはよかったなぁ。
あと、馬車道駅周辺のホテルにしたら、元町や山下公園も歩いていけそうだと思えたので
また次があるなら、下調べして行ってみたいですね。

そうそう、曇天だったし、29日は大雨も降ったみたいだけど
外を歩くときはギリギリセーフで雨にならなかったので、大変助かりました。
傘って荷物になるし、持ってる折りたたみ傘だと小さいので、雨だとどのみちテンション下がるんですよねぇ。
なんだかんだで、傘を持たずにすんでいる遠征が続いていて、大変ありがたい!
今後もよろしくお願いいたします。


というところで、次は11月の東京かなー(まだチケットは取れていない)
写真は食べ物しか撮ってないから(苦笑)次は別のものも撮りたいなー。
コメント

横浜行き(29日)

2017-07-31 | 日記
29(土)の横浜行きは、JALで。
今月初めの横浜行きはANAで、搭乗口待合室には京急の券売機があって、そこでお得なきっぷがあったのだけど買わずに後悔して。
調べてみた結果、ANAのいくつかの地方空港に券売機があるみたいなんだけど、今回はJAL…
今回はダメかと思いきや、旅行会社でそのお得なきっぷを取り扱っていたので、事前に購入出来たため、ホクホク。

朝イチの飛行機で、ウトウトしているうちに羽田着。
お土産をちょっと探しておいて、お得なきっぷを引き換えてもらって、横浜へ。
なんだかんだで11:00すぎの空いているうちに昼食。
前回、サンマー麺を食べたから、今度は別のもので…と思って
駅に置いてあったTAKE FREEの横濱ガイドMAPを見て、地下街にある「匠-Jang-」へ。
担担麺と麻婆豆腐の専門店らしく、どちらにするか迷った末、麻婆豆腐定食。
四川風でピリッと辛く、ご飯が進みました。

食後は、そのまま駅の東側のそごうやマルイ?をぶらぶらとして
昼過ぎにパシフィコへ移動。
ビルを出たら、日が差していて、暑い!
太平洋側はカラッとしているかと思いきや、そういうわけでもないんだなー…
と、じりじりと照らされながら文字通り汗ダラダラで歩いていると
途中でホームセンターがあったので、涼みがてら寄ってみた(ホームセンター好き)
…なんか、閑散としている?
しかし、時間がないので、1階だけさらっと覗いて、すぐに外へ。

暑いので、コンビニを探しがてら、道を曲がってみると、正面にはパシフィコらしき建物。
時間がないので、さくさく歩いて目指すも、それらしき人が全くおらず…
あれ?ここって展示ホールか?何かイベントやってるけど、明らかに人種が違う(笑)
と、ここで開場時間になっていたため、会場はどこなのか、焦ってチケットを確認(このタイミング!?)
国立大ホールとあるので、案内板を見てエスカレーターに乗って外に出てみたら、わらわらとそれらしき人たちが向かうのが会場か!
と、早歩きで向かうけど、遠いー!(苦笑)
開演15分前にもかかわらず、並ぶ人も多かったので、外観も内観も、堪能することは叶わず…

2時間ちょっと?の第一幕が終わって外に出たら、いつの間にやら曇天になっていて。
雨降るかなぁ?傘持ってきてないけど、買った方がいいかなぁ?と思いながら、1時間ぐらいの間があったので
来る時に見かけて寄りたかった、MARK ISへ。
ちょうど地下にローソンが入っていたので、まずは水分をゲット。
水分補給しながらぐるぐる回ってみて、何か食べておきたいなぁとフードコートを覗いたけど
時間的にも量的にも中途半端なカンジがしたので、スーパーでパン買って、会場へ。
海辺で座ってパン食べて(晴れてたら暑かったかもしれないけど、景色はとっても綺麗だっただろうな)
第二幕の開場時間の17:30になるかならないかのタイミングで、ぽつぽつと雨が。
大雨だったか、雷だったか?警報が出てましたが、会場に入ったら、本格的に降り出してました。

そして二時間半後、ライブが終わって出てみると、微妙にぽつぽつと雨が降っていて。
ホテルは、みなとみらいからひと駅の馬車道駅の側だったので、雨がひどいようなら電車移動しようかと思っていたけど、微妙・・・
とりあえず、駅方面に歩いてみたけど、イケそうかなぁ…と、人波から外れて、徒歩移動することに。
コスモワールド方面に歩いて、荒天により営業終了した大観覧車を下から眺めてその先に行くと
あれ?赤レンガ倉庫?こんなに近いんだ?
興味なかったから、事前にMAPを見てたけど目にとまっていなかったよ(苦笑)
明日、天気がよかったら行ってみようか…と思いながら、道を曲がって
途中のコンビニで夜食を調達。
お酒を飲まない私が、一番搾りの横浜づくりがあったので、思わず購入。
今なら飲めそうな気がする(笑)

ホテルにチェックインしたら、張り紙に目が留まって、パシフィコと(間の数か所と)ホテルの送迎バスがあったみたいで。
知らなかったー!
最終が20:30だったかな?いや微妙な時間ではあったわけだけど、知ってたらそれ利用したのにー!
ちょっと損した気分(苦笑)
まぁ、大観覧車の下に行って見れたのはよかったからいいんだけれども。

部屋の鍵を見たら、今月初めに泊まった別のホテルの部屋番号と1番違い。
惜しいー!!
…って思ったけど、よくよく考えたら、どちらにしてもメンバーさんの誕生日ナンバーだったわ(今ふと気が付いた)

ホテルの部屋からは、綺麗な夜景があまり見えず…まぁ、安いところだから景観は売ってないんだよな、うん。
そして、晩酌。
普段飲まないから、47都道府県の一番搾りといえど、飲み比べでもない単品で飲んでも違いは全く分からず(苦笑)
半分も飲まないうちにクラクラ来たけど、もったいない精神で、頑張って飲んだ結果、
大丈夫かってぐらい、動機が激しくなってしまった(笑)
グラスがないのでコップにあけて、最初の一杯はとても美味しかったです。
いつも以上にグダグダしながら、お風呂入って、就寝。


いつも通り長いけど(長いから)記事を分けます。
コメント

プラ@パシフィコで残念だったこと

2017-07-30 | 音楽
ということで、Plastic Tree@パシフィコで、残念だったこと。
楽しかった気分だけに浸りたい方は、すぐさま閉じることをおススメします。


まずは、入場列の並ばせ方ですよね。
初めて行った会場で、どこが入口かわからず、なんとなくファンの方の後をついていくと
開場から開演まで30分しかなくて、開演まで15分ぐらいという時間に、入り口が見えないところであまり動いてなさそうな人の列!
え?これ間に合うの?
と、入り口が見えてきたら、反対方向からも列が出来ていて、謎の折り返しがあっての合流。
いざ入り口に来ると、もぎりの人はたくさんいるのに、入場列のつくり方が不味すぎて
「こっち空いてまーす」と列の出来ていないところもあったりして・・・

そんなこんなの第一幕だったので、第二幕は反対から並ぼうとしたら、開場時間に雨が降り出したので、一斉に並び始めて大混雑。
せっかくドアの前にいるのに、これまた謎の列の折り返しが三重ぐらいあって。
コレ、ついていかなきゃダメ?と思いながらついていくと、いつの間にか折り返しが消えて、なだれ込むグダグダっぷり(苦笑)
あのスタッフも、初めての会場だったのかなー?(そんなことないか)
手慣れてなさすぎで、不思議な入場列だったわー…


そして、第二幕で入場してみれば
物販は、ほとんどの人が第一幕で買ってるからか、人が少なくて買いやすいこと。
…と思ったら、ソールドアウトの品があって。
え?第二幕しか来れない人用に、わけて置いたりはしてないの?
まぁ、買わない私が文句いうことではないですが…(苦笑)


あとは、ライブというか、今後の演出として。
第一幕の期待を煽っていくようなオープニングには、そりゃあワクワクドキドキしたよ。
でも、第二幕の終わりはどうだったかというと…うーん。
竜太朗さんが「言えるような明確なのは今のところないけれど」みたいなことを言った時、
ものっすごい勢いでガッカリしたんだよなぁ・・・
せっかくの特別公演だったのに、そういうところが惜しいと、けっこう本っ気で思います。
(いや、今回に限らず、なんだけど)
第二幕の最後に、ツアーとかアルバムとか、新しい情報発表が映像でババーンと出たら、絶対歓声あがるよ。
過去を向いて楽しかったひと時に、未来へのワクワクが重なって、とってもいい気持ちでライブを終えられたと思うんだよね。
次の約束があるってわかることって本当に嬉しいことだし
ライブで、やっぱり好きだなぁって思った気持ちが、まさにそのタイミングで、次に繋がっていくのになー。
(これはプラが一番じゃない私の戯言なんですけどね)

今回やっていない、シングル『雨中遊泳』のツアーでもよかったんじゃないかなー
って思ったけど、その前のシングル『念力』でツアーやってるから無理がある?
それなら、アルバム鋭意制作中でもいいし。
久しくオリジナルアルバム出てないと思うから、そんなふわっとした情報でも嬉しいよ?
(前っていつだったけ?って調べてみたら、2015年12月だった)

こういうところは、Angeloは上手いと思う。
キリト氏はあんまり空白期間を作らない(ような気がする)から。


そして、アフターパーティー。
これはFC会員向けなんだけど、やるよっていうのはだいぶ早い段階で出てたと思うんだけど
結局、続報がメールで来たのが7月上旬、トリビュートアルバム収録曲決定のお知らせと一緒で。
え?これ、そんな抱き合わせでお知らせするようなこと?
しかも、収録曲のお知らせの後にあって、若干見逃したっていうね(苦笑)
時間と金額は書いてあるけど、どんなことをするのかが一切なし。
(まぁそれで、ある意味、第二幕のライブの所要時間が判明したわけだけど)
サプライズといえば聞こえはいいけど、1時間で5,000円取るなら、ちょっと内容も教えて欲しい…
という、ライトなファンの意見でした(苦笑)

こういうところは、善徳さんを見てるから、プラFCの運営の甘さに、どうしてもモヤってしまうんですよねぇ。
…まぁ何にしても、気前よくお金を落とせない私には言われたくないことかもしれませんがね(苦笑)


もっと言うと、第一幕と第二幕を分けることに、若干の不満はあったわけだけど(苦笑)
行ってみると、ライブ自体はとてもよかったんだよなぁ。
それだけに、残念に思ってしまった自分が残念でなりません。
…お金も時間も、存分にあればいいのにな(笑)
コメント

Plastic Tree第二幕@パシフィコ横浜

2017-07-29 | ライブ
Plastic Tree  メジャーデビュー二十周年“樹念”特別公演
第二幕【Tree】songs/2007-2016
7月29日  パシフィコ横浜・国立大ホール


●セットリスト●
アルバム『ネガとポジ』通り
【EN】01.うつせみ  02.メルト  03.リプレイ
04.真っ赤な糸  05.記憶行き

第二幕のアンコールは、次点の『ウツセミ』より、メンバーセレクトというより、正さんリクエストだそうで。
「リプレイ」は観覧車のイメージがとても強いので、近くの大観覧車を思い浮かべながら聴けたのはよかったなぁ。

そして、「真っ赤な糸」がはじまった時、あれ?これって『ウツセミ』だったっけ?って思った…
(調べてみたら『ネガとポジ』の通常盤に(ネガとポジ版)として入っていた模様)

そして、第一幕も見ていたので、これが最後の曲だろうとわかった「記憶行き」
アウトロで、正さんと竜太朗さんが向き合って弾いていることに気づいた明さんが、ぴょこんとそこに入り
そしてそのままドラムのケンケンとメンバーみんなが向き合って楽器をかき鳴らしている姿に
涙は出なかったけど、それはもう、ぐっときました。
一幕の当時とも二幕の当時ともドラマーは変わってしまったけれど、4人でいる姿に、ホントに続いてくれてよかったなぁって。
…いろいろモヤッとすることはあるけれど、それはまた別の記事で書くとして(苦笑)
ライブ自体は、ホントに、あったかい気持ちでいっぱいでした。
第一幕の時から、ファンの拍手も歓声も(そもそもの人数が多いことを差し引いても)大きかったしね。

本編は、MCも入らないままにアルバムの曲をひたすら披露していくんだけど
ケンケンがカウントから入り間違えて中断したのは、ちょっとレアでしたかね(笑)
「egg」かーってわかっててカウントしたんだけど、いざ叩いたのはその次の「涙腺回路」に行っちゃったそうな。

「アンドロメタモルフォーゼ」は、日本武道館のサイリュームの光景を思い出しました。
この流れで聴くと、やっぱりそれかなぁ、と。

っていうか、あんまり曲に思い入れはない方なんだけど、
10年以上前ぐらいになるとそれなりにあるもんなんだなぁ・・・

しかし、
メジャーデビュー二十周年記念(あえてのこの表記)特別公演だったけど
割と淡々と曲を楽しめました。
だって、違いの分かる耳じゃないからー(笑)
最近出たシングル曲を一切せずに、アルバム再現に振り切ったのがよかったのか?
まぁ、それはそれで良し悪し?もあるんだけれど、それはまた別記事で。


メンバーさんやコアなファンには思い入れが強いこの特別公演だったかもしれないけど
自分はさほどなんだよなーと思って当日を迎えたけど
ライブ自体は、やっぱり生であの場にいれてよかったなぁとは思っています。
席、どちらも後ろの方だったけど(笑)
まぁ、こういう特別公演は全体像が見える席の方がいいけどねー
…なんて負け惜しみを言ってみる(笑)


そして、ライブの後は、FC会員向けにアフターパーティが控えているので
ダブルアンコがかかるわけでもなく、映像が流れるわけでもなく、あっさり終了…
メンバーさんは、ホントにフル稼働で、お疲れさまでした…
コメント

Plastic Tree第一幕@パシフィコ横浜

2017-07-29 | ライブ
Plastic Tree  メジャーデビュー二十周年“樹念”特別公演
第一幕【Plastic】things/1997-2006
7月29日  パシフィコ横浜・国立大ホール


●セットリスト●
アルバム『Puppet Show』通り
【EN】01.理科室  02.グライダー  03.ガーベラ
04.散リユク僕ラ   05.蒼い鳥


映像化されるそうなので、詳しくはそちらを見てください(笑)
ということで、感想というか、メモというか…

紗幕が下りていて、メンバーのシルエットがバーン!!!と出た時には、大歓声が上がり
『Puppet Show』の「Intro」を映像化したようなオープニングに、期待はどんどん高まって
ワクワクが絶頂になって、紗幕が落ちて「May Day」

『Puppet Show』はリアルタイムでは知らないんですが、今でも割とライブでやっている曲は多くて
「リセット」や「クリーム」をライブの半ばでやるのが、ある意味、とても違和感がありました(笑)
あと、当時のライブって、まだLEDじゃなかったので、
ライブはじまって、レーザーが出てパキッとした明かりの中で披露される『Puppet Show』が、これまたある意味、違和感満載でした。
でも、あれやそれが逆に新鮮で、今の“Plastic Tree”なんだなぁって思ったというか。
なんかホントに不思議なカンジでした。

このライブ来るにあたって、該当の2枚のアルバムしか聴いてこなかったけど
アンコールで次点の『トロイメライ』からと披露されたどの曲も好きな曲ばかりだったから
なんだかんだで、プラの曲好きなんだなぁ…
特に「ガーベラ」は好きなんで、聴けて嬉しかったな。

あと、「散リユク僕ラ」は、当時の悲壮な空気感を思い出しました。
いや、私は「散るかも」なんて思ってなかったから、単純に「この曲好きだなぁ」ってノリノリだったけど(笑)
その後が「蒼い鳥」だったので、本当に、今に続いていてよかったなぁ・よかったねぇ、としみじみ。


最後に、正さんがみんなに言って欲しいって言葉が「Plastic Tree大好き!」
「せーのでいくよ」って言ったと思ったけど「3・2・1」とカウントダウンしはじめたのも可愛かったし
言ってもらってご満悦な正さんに、ナニコレ?な竜太朗さんもおかしかった(笑)
ただ…「Plastic Tree大好き!」よりも「プラ大好き!」の方が言いやすいのになーと思いました(苦笑)

第二幕もあるので、さっさと退場~。
コメント